-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:04 No.1030209
もう大規模な変更できないのにどうするんやろか
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:07 No.1030210
メルセデスフェラーリ
メルセデスRBPT
メルセデスアルピーヌ
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:08 No.1030212
信頼性向上でのアップデートは出来るから、
スパイシーモード使って壊せばオッケー
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:08 No.1030213
去年の後半あれだけパワーがあったPUが簡単に沈むかね
その気になればまたライフ削って絞れるんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:11 No.1030214
HPP「ラティフィのPUこっそり使って実験しよう」
ラティフィ「ア!w」(ガシャーン)
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:18 No.1030216
※4
それな。
メルセユーザーは揃いも揃ってダウンフォース不足、トラクションかけられないシャーシになってるから、そこは割り引かなきゃいかん。
PUの形状や重心位置などの問題でポポりやすい形にならざるを得ない、って可能性もあるっちゃあるけどな。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:27 No.1030217
内燃機関のホモロゲは過ぎたけど、電気関係は9月じゃなかったっけ?
デブロイとかの差ならまだ挽回できるんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:37 No.1030218
確かになぁ~、メルセデスPU勢が軒並み遅いのが気になる‥。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:39 No.1030220
メルセデスは慢心しすぎたね
去年負けてるのに引き抜きもされてりゃそら勝てんわ
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:44 No.1030221
エタノール燃料への適応が上手くいかなかったんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:50 No.1030223
走る実験台として雑に扱えるドライバーが今年は居ないからリカバリーは難しいかもね
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:51 No.1030224
まだ全開で回せない懸念事項があるからこんなになってる説が出てるが
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:51 No.1030225
去年の後半戦のPUの使い込みが尾を引いてる感。自分達はPUに絶対的なアドバンテージがあるっていう自信から昨年度後半にリソースを来期型の開発から現行PUの限界使用に移したせいとかありそうじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:52 No.1030226
パワーない分ダウンフォース落としてるだけでしょ
マクラーレンなんてバルセロナでトップチーム並みのダウンフォースが無いと回れないラインでコーナー回ってて
バーレーンテストでもその傾向が続いてたのに開幕戦で急にダウンフォース無くなったんだし
メルPU勢は2019年のレッドブルみたいにパワーが無いときにリアウィングが大きくなるのにも当てはまってる
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:53 No.1030227
ラッセル「メルセデスエンジンはフェラーリエンジンに劣ってない」
ルノー「ルノーエンジンはメルセデスエンジン、ホンダエンジンに劣ってない。(フェラーリエンジンには劣ってる」
マルコ「フェラーリエンジンがナンバーワンだ」
ノリス「メルセデスエンジンが問題じゃない」
ピノット「フェラーリエンジンはメルセデスエンジンを大きく超えてしまったかも知れない」
アロンソ「ルノーエンジンは劣ってない」
トスト「ホンダエンジンは壊れすぎる」
ホーナー「ホンダエンジンの信頼性に不安を持ってる」
さて。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:57 No.1030228
どうせこれも三味線だと思ってしまう…
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 17:57 No.1030229
燃料もスポンサー様だから悪く言えない
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:09 No.1030231
※16
もう2022年シーズンは始まってますよ
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:13 No.1030232
ワークスの過激なサイズ縮小に合わせ込んだPUだからじゃないの
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:18 No.1030233
※12
メルセデスとルノーはまだかなり保守的・実験的マッピングで走ってるという噂
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:20 No.1030234
某チームがホンダPU使用→ホンダPU最弱
某チームがルノーPU使用→ルノーPU最弱
某チームがメルセデスPU使用→メルセデスPU最弱
呪われてるよ…
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:22 No.1030235
前ほどPUで差があるとは思わないけど、こうメルセデスユーザーが軒並み不振だとパワー不足なんじゃないかと思えてくる
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:26 No.1030237
マクラーレンフェラーリ
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:30 No.1030238
パワーというよりグリップ不足の要素が大きいような気がする。メルセデスPUユーザーは本家メルセデスとウイリアムズの車体を見れば分かる通り、冷却を含む装備のほとんどすべてを中央に寄せているからどうしても重心が高くなってしまう。今季のような重いマシンで重心が高いとリアが安定しない。メルセデスユーザーが揃って「ダウンフォースが足りない」って言っているのはそのためだと思う。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:30 No.1030239
メルセデスカスタマーユーザが全部たまたまシャシー開発に失敗してるだけだぞ。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:32 No.1030240
最初に出してきたサイドポットありのやつに戻したら
今より速くなるんじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:33 No.1030241
今年中盤にはレッドブルにエンジン供給してとウィリアムズが言い出すのに5000点。
マクラーレンは言いたくても言えないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:34 No.1030242
※26
あれはブラフで出してきただけだから。
あれにするには、ラジエーター等機器の配置換えが必要になる。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:35 No.1030243
この期に及んで三味線と言ってるやつはさすがにネタなんだよな?
車体側の問題が解決するまでマイレージを稼いでるならまだしも三味線って
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:38 No.1030244
RBPTがエンジンパワー救済処置をレギュレーションに入れたけど、あれ自動車メーカーは使えないよなぁ、さすがに恥ずかしくて。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 18:39 No.1030245
個人的にはフェラーリPU含めて、どれこれも、同じくらいな気がするけどね。
フェラーリ勢は、車体とPUの相性がピッタリで、
レッドブル勢は、車体の重さがタイムの遅さっぽいし。
アルピーヌもシャシーが煮詰まれば、普通に戦えそうだし。
メルセデス勢は、去年までのPUの優位性に胡坐かいてただけじゃない?
メルセデス本体は明らかにシャシーに問題ありでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 19:05 No.1030249
※29
別にどっちでもよくね
お前程の人間がイライラする話じゃない
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 19:10 No.1030250
以前なら車体で劣ってもちょっとPUを本気で回せば余裕で勝ててたのがメルセデスなんだよね。
8年経ってようやく他のPUメーカーが追いついて開発凍結になった今は、メルセデス以外には理想的な状態だよね。真のコンペティションというか。
4年と言わずあと10年いまのPUでも全然問題ないと思うけど。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 19:11 No.1030251
盛大な三味線だと思ってる
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 19:14 No.1030252
パワーに余裕があるなら車高を上げて、ウイング立てれば良いのだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 19:19 No.1030253
カスタマー勢力の分別ぶりを見たらPU格差はあるとしか思えないわな
少なくともメルセが落ちてフェラーリが上がったのは明白
他はようわからんが信頼性に難ありって感じか
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 19:24 No.1030254
※32
どっちでもいいのはたしかにそうだが何でお前そんな悔しそうなんだよ…
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 19:25 No.1030255
フェラーリはパワー出てるだろ
だからその分をダウンフォース強く出来るから結果的にハースもアルファロメオも速いんだよ
その逆がメルセデス勢
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 19:35 No.1030256
去年みたいに終盤で相手がパフォーマンス的に拮抗してる1台って状況ならスパイシー運用するかともなるだろうけど
今同じ事しても上位4台に追いつけるかすら怪しいしそもそも今年始まったばっかだし
苦しいね
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 19:45 No.1030257
サウジアラビアターン27手前裏ストレート
LECが325だったのに対しレッドブル両者は
レスダウンフォースもあって335km/hだったね
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 20:02 No.1030259
メルセデス本家はともかくカスタマーエンジンを使用してる
3チームが軒並みズッコケているのが何とも
逆に同じカスタマーでもフェラーリエンジンを使ってるハースや
アルファロメオが戦えているのを見ると今までのようなメルセデス
エンジンの優位性は失われていると見るのが普通だよね
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 20:32 No.1030264
まぁ競技で一番エタノール燃料に慣れてないのは間違いなくメルセデスだから妥当と言えば妥当か
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 20:33 No.1030265
PUでコンマ5~6失ってる気がする 予選でその分引いたら大体マクラが中段トップ、ウィリが下位争い 本家も一応トップ3に戻れる なにかしらの問題でPU絞ってるのかと、いつ頃パワー開放出来るのか読めないけど今年大混戦なシーズンになりそう
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 20:39 No.1030267
まずメルセデスはチャンピオン取れない
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 21:19 No.1030274
エンジン批判はご法度って昔のフェラーリみたい
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 21:34 No.1030280
※24
中央に寄せると重心が高くなるってのがよくわからんなあ
それにレッドブルみたいにラジエーターを背負うのは問題ないの?
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 21:49 No.1030283
PU自体がゼロポッド専用に設計されててゼロポッドじゃないカスタマーは永遠に使いこなせないのでは?
ウィリアムズはそこに気がついててゼロポッドに近い形になってるけど予算と技術力が追い付いてない感じかな
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 22:12 No.1030287
E10燃料10%に上手く対応できなかったのか
逆にフェラーリは、あのPU疑惑でFIAと手打ちしたときE10燃料の開発協力でなんらかの優位性築けたのではって見方もあるみたいだね
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 22:15 No.1030288
※35
これだな。
ポポ対策できてるとこは車高上げてウイング増やしてパワーでゴリ押ししてる。
メルセデス勢はパワー無いから出来ないだけ。
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 22:35 No.1030290
※9
去年、メルセデスがコンスト獲ってるんですけど
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 22:46 No.1030295
苦しんでるメルセデスとハミルトンが見れて嬉しいよ!この時を長年待っていた
-
名前: 投稿日:2022/04/01(金) 22:49 No.1030296
コンストラクターズはおまけです。
F1チャンピオンと言えばドライバーズチャンピオンの事です。
だからメルセデスは、あんなにガッカリしてたんです。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 00:07 No.1030316
エタノールなんか混ぜて、F1っぽくないな。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 00:26 No.1030321
※46
問題あったぞ。そのせいでレッドブルは重心が上がって、サス設定に苦労したと言われてる。
で、それを横目で見てたはずなのに、よりによってサスが大幅に性能制限を受ける今年に、もっと極端にやらかしたのがメルセとウィリなのさ。他のチームがサイドポッド部の床面という低い場所に置いてるメカを、全部中央部に押し込んだら上に積みあがるのは必然だろ?
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 00:39 No.1030324
もしかするとメルセデスは
供給されるPUにワークスとカスタマーで不公平が出ない様
供給されるPUの出力レベルはワークスチームのエンジン出力レベルと
カスターチームのエンジン出力レベルはプラスマイナス1パーセント以内の誤差に
収められるような仕様になっている契約でもしているんかな?
そしてPUの出力をワークス側がシャシーの問題で絞り
それに付き合わされているのがカスタマー側とか
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 00:52 No.1030326
※54
この写真を見ると、W13のラジエーターはサイドポッドのにあるようだけど
f1-motorsports-gp.com/car-design/mercedes-w13-saidpod-small/
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 01:24 No.1030331
枕までリアを絞り込む義理はないはずなのになぁ
独自の道を突き進むアストン頑張れ
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 05:32 No.1030342
枕はGP2エンジンの呪いがあるからあきらめろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 05:43 No.1030343
★☆☆☆☆ フェラーリのがマシ
パワーが無く、直線でハースに付いていけないため、星一つとします
高い買い物だけに残念です
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 07:37 No.1030351
メルセデスは燃料増量噴射をこれからインチキ発明するから大丈夫。
先ずはセンサーを誤魔化す解発に集中。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 09:15 No.1030365
解発
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 09:18 No.1030366
この順位変動を見ると、空力なんて飾りで主役はエンジンだという事が良く分かる。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 11:19 No.1030383
※56
ハイブリッド用のバッテリーがどこに消えたと思う?
「他のチームがサイドポッド部の床面という低い場所に置いてるメカ」は、別にラジエーターだけじゃ無いぞ。
でまあ、その結果としてその記事の中にある通り、W13はドライバーの後ろでボディが盛り上がってるわけだ。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 11:38 No.1030385
※63
どこに消えたんだい?もったいぶらずに教えてくれよ
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 11:45 No.1030388
フェラーリユーザーとの差がなぁ
マクラはともかくアストンとウィリアムズもトップスピードも立ち上がりも良い所無いのは変やろ
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 11:57 No.1030390
RBもサイドポッドの下をえぐってるから必然的に底面でなくて上に機器を置いてるんじゃないかな。ERSも上のポッドに背負ってるから重心は高く見えるな
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 13:05 No.1030405
重心はメルセデスの方が低いはず、ただ前後位置はメルセデスは前気味