-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 22:37 No.1030507
この記事なんか誘導尋問っぽいんだよな
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 22:38 No.1030509
「何が壊れているかはまだ分からないん。」
GATEの誤字脱字のおかげで誤字ってても読めるようになった。というか、なんであんなに歴史的に誤字立てるんだろうとは思う。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 22:44 No.1030510
ノ从从从ヽ
/ミミ 彡彡∧
|/ ̄ ̄ ̄\|
Y == == Y
(| ヽ〉ノ |)
( | )
| ノヽノヽ|
/\(( ̄)// <チカラこそPower
/ \ ヽ二ノ\
/⌒\ \ | ヽ
`/ ヽ \_ノ |
| | _ |
| ノ へヽ|
| )ノ / 三|
| / ̄ ̄ ̄ _ノ
人 /
\____/
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 22:44 No.1030511
勝ったときのエンジンはホンダ(レッドブル)のエンジンで
トラブったときのエンジンはレッドブル(ホンダ)のエンジンになるんですよね
分かります。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 22:46 No.1030512
ホンダ「解決して欲しくば金払え。もしくは、自前のメカニックでどうにかするんだな。」RBが金を払えば解決する問題だと思うんだが、金を払いたくないらしい。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 22:54 No.1030515
マルコが勝手にパワー全振りスイッチ押した
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 22:56 No.1030517
信頼性に振り過ぎ、もっと冒険していいみたいな事去年言ってた様な
逆になった感があるな
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 22:56 No.1030518
あなた達、仲良くしなさい
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:02 No.1030519
もう中に小さい田辺さん入ってないからな。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:04 No.1030520
※2
コピペ対策や
おまえが言うな案件だけど
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:04 No.1030521
信頼性の修正は認められてるんだから各社最高出力でホモロゲとってるでしょ。
今壊れてるのはしょうがない。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:05 No.1030523
サウジではRBは問題なかったんだからタウリの問題じゃねえの?
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:10 No.1030524
レッドブルPUっていうべき。かってもまけてもね
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:11 No.1030525
角田のトラブル3連発とかはタウリの能力不足の問題なのか
レッドブルにも起こりえた問題なのか
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:16 No.1030526
エイチのアホどもは少しでも何か言われると直ぐ発狂し始める。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:23 No.1030528
おいおい発狂すんなよ
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:27 No.1030529
※12
ホンダファンは勝ったらホンダPUでトラブル起きたらレッドブルPU
レッドブルファンは勝ったらレッドブルPUでトラブル起きたらホンダPU
去年は一枚岩だったのにね。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:29 No.1030530
欧州人はホンダエンジンはポンコツって事にしたいからしょうがないよ。
イエローはF1にはいらない。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:30 No.1030531
勝ったらRBPT負けたらホンダ、当たり前だろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:31 No.1030532
ホンダアンチは勝ったら「ホンダのおかげとか言うなよ!」、負けたら「またホンダのせいかよ」
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:36 No.1030534
読むだけ損するまとめ
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:37 No.1030535
まぁとりあえずパワーは出てるっぽいし後は信頼性の改善し続けていけば良いんじゃね
信頼性良いけどクソ遅いとかよりかはマシやろ
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:38 No.1030537
日本人スタッフが抜けた穴にイタリアの現場ネコが入ってヨシなんじゃないの~
組み付けやエイジングのクオリティが落ちたのでは?
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:39 No.1030538
じゃあ変えたら?別にホンダPUに拘る理由無くね?
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:44 No.1030540
ホンダもいい加減、レッドブル関係者はPUの文句を言わない、って契約条項に書いといてくれよ
枕アロンソの発言の件で学んだんだから。
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:53 No.1030541
金を払う側になると態度が変わるのはしゃーないね
-
名前: 投稿日:2022/04/02(土) 23:53 No.1030542
ここまでグリッド降格がないだけマシだと思ってる
ていうかこの程度どうということはないだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 00:08 No.1030545
PUとPU周りを組み立てる人員の問題じゃないの。
昔はホンダの人員が手間暇をかけて丁寧にくみ上げてたけど、
今は予算制限の中でチームの人員がくみ上げなければいけない。
それが雑なんだろう。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 00:23 No.1030546
こんなんで文句とかw
PUにトラブル起きまくってるのは事実だろ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 00:23 No.1030547
去年の体制なら即原因分かったとスタッフが言ったんだから
まだレッドブルPUの体制が整ってないんだろう
まあ組織作りは地道に頑張って
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 00:33 No.1030549
実際レッドブルは勝った時は我々は一丸となっている!だけど負け出すとPUがーだからな
レッドブルが素晴らしいチームだと思ってるファンからすれば戸惑うだろうがルノーへの対応は行き過ぎてた
まぁ壊れなくて戦えるPUをホンダが提供し続ける限りは大丈夫だろうが
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 00:35 No.1030550
レッドブルでは起きずタウリで起きてる状況だよな
マシンによって起こるトラブルは再現しづらいから対策も時間がかかる
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 00:51 No.1030553
2戦連続トラブルならRBもホンダの協力を求めたかもしれんが、なまじ優勝したことで失敗体制を引きずりそう
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 00:52 No.1030554
じゃあポルシェにさっさと鞍替えすればいいじゃん。そんな気はさらさらないくせに。ダブスタ大好き欧州クオリティもいい加減にしてくれや
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 01:02 No.1030555
ルノーもホンダPUには負けてないって言ってるからな。
アジアンメーカーに負けるのは欧州メーカーとしたら最大の屈辱だからな。
欧州マスコミ総動員しても認めないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 01:04 No.1030556
マルコはポルシェに鞍替えしたくてしょうがないらしい。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 01:26 No.1030557
まぁ今は結果が見えてないから控えめだけど
今季が終わる頃にはレッドブルとホンダ、ひいてはホンダファンとの関係は
険悪になってると思うよ。たぶんホンダのせいでタイトル逃したまで言う可能性大。
去年は細心の注意でホンダがPUの遠隔管理してたけど今年はおかまいなしにブン回してるでしょ?
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 01:35 No.1030558
ちゃんと速くはあるだけでもマクラーレンの頃よりはマシか
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 01:44 No.1030560
去年はエンジンの使い方はホンダとの話し合い。今年はレッドブルが決める。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 01:47 No.1030561
ホンダファンは、今年も楽しそうだな。
チャンピオン争いしそうだから、そりゃ面白いよな。
良いなあ。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 02:15 No.1030562
もう自社の看板掲げたPUなんだから実態がどうであれホンダの名前出すのやめろやレイシストのクソイギリス人が
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 03:22 No.1030564
体制的に変わった部分もあるから、引継ぎが上手く行ってないとかだろうか
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 03:35 No.1030565
ホンダのバッジ無いんだからレッドブルPUで統一しろよ。良いときも悪いときもレッドブルパワートレイン。ホンダじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 03:56 No.1030566
今の所車体側のトラブルが多いのだが何故にpu
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 04:38 No.1030567
26年はフルワークスでお願いします
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 04:52 No.1030568
今後もホンダが作るんだやったーって喜んでたくせに
トラブルが出るとホンダは関係ないあっちが悪いって斬り捨てる
ホンダファンはいつもそう
だからホンダは早く完全に消えてほしい
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 05:03 No.1030569
そのうち中国に買収されるので安心してください。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 05:44 No.1030576
アンチだって成績悪きゃホンダのせいにするんだからどっちもどっちだろ
いつも都合が悪きゃ被害者面するからアンチは嫌いなんだよ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 06:11 No.1030578
>>47
中国工作員は消えてどうぞ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 06:13 No.1030579
それより燃料ポンプの件はなんだったのかちゃんと発表してほしいね
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 06:38 No.1030581
※欄でレッドブル攻撃してるのはアンチの対立煽りだから騙されないように
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 07:01 No.1030584
開発をフェラーリでやったからな
だからメルセデスがあの惨状
ホンダPUはまだ頑張ってるが厳しいだろうな
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 07:34 No.1030588
アーノルドシュワル!!
ツェネガー
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 07:58 No.1030590
今年は素人のレッドブルが口を出して作ったものだからなあ。
責任は全てレッドブルにある。
原因もレッドブルで調べなければならない。
リアルタイムで日本からエンジン監視もやってない。
原因が分からない?理解したふりをしていたのか。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 08:04 No.1030591
植物系アルコールが10%混ぜたら泡が出ることも知らない、
素人だから燃料タンクもダメな飲料会社だしなあ。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 08:11 No.1030592
まずレッドブルの燃料系トラブルはホンダ(PU)の責任でないのは明白なのはF1マシンの基本構成理解してる人ならすぐわかる
ガスリーのBBQトラブルは確かにPUに関係するトラブルなのは事実
だけどトラブルの原因と言われるMGU-K又はMGU-Hの設計自体は去年から変わってないし必然的に品質管理しているレッドブル側の問題になってしまう
これは他のコンポーネントにも同じことが言えて設計しているのはホンダでも今組み立てやってるのはレッドブル側だしいくら部品精度よくても組み立て精度悪かったら意味無いことはちょっと考えればわかるはずたよ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 08:36 No.1030594
レッドブルは元々そういうチームだ
勝てばマシンのおかげ、負ければPUのせい
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 08:41 No.1030595
ソース元がf1-gateとか話にならん
ニュースの出所をちゃんとしましょうやw
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 09:09 No.1030603
なるほど今後RBが勝とうが負けようがホンダは関係ないってことね
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 09:48 No.1030606
アンチも大変やで。
ホンダの完全撤退まで、22、23、24、25の4年もあるというww
4年ってまじで長いから。
ご愁傷様です。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 10:23 No.1030612
※58 日本語じゃないと読めないお子ちゃまのくせに
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 10:42 No.1030617
いや管理してるのRBだろ自分で改善しろや
去年一度も止まらなかっただろ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 10:57 No.1030619
レッドブルの方は燃料タンクの形状弄ったらガス欠症状出なくなったけどタウリの方は車体に問題抱えてるぽいけどな
あれだけトラブル出てるのに全く原因は特定できてないみたいだし
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 11:45 No.1030622
マクラーレン時代みたいな深刻な問題なら論外だが、そんなことはホンダも織り込み済みだろ。メディアに言いふらして信頼性のための開発しやすい方向に仕向けてるだけ。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 12:16 No.1030628
タウリの方は、ESが燃えたらしい開幕戦のガスリーは置いておいて、第二戦の角田のトラブルは車体にPUを載せる作業の周辺でミスがあったんじゃないかと思う。
HRD-MKのホンダスタッフはRBPTに移籍したというけど、日本から出張してきてたエンジニアは人数縮小&人員入替でサポート力が落ちているんじゃないかな。
エンジニアリングサービスの契約なんで、RB/タウリ側が「もっとサポート厚くしろ」といえばHRCは応えるかもしれんが、他の業務に既に移動した経験者を呼び戻すのは内部的に結構大変だろう。
RBの開幕戦ダブルリタイヤは、単に燃料バッグの形状が悪くて最後まで燃料吸えなかっただけの話だと思う。
2017年のホンダのオイルタンク騒動もだけど、実車での最終確認は大事だよね。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 12:24 No.1030629
※57
それが間違ってるわけでもないしな。
レッドブルのシャシーはなんやかんや常にトップレベルではある。
ニューエイがレッドブルの要であり、ドライバー含め他は替えが利くパーツでしかない。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 12:40 No.1030634
ルノーと組んでた時は空力優先でコンパクトにドライバビリティに秀でたエンジンを所望しといて空力だけじゃ太刀打ちできなくなるとパワーがないって文句ばっか言ってルノーに愛想尽かされたんだけどな
今はまだいいけどいつボロクソに言い出すことやら
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 14:27 No.1030655
4年後に国籍が変わっていないことを祈るよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 15:10 No.1030660
アルファタウリはパーツをレギュレーションで許される範囲で買えるだけレッドブルから買ってマシン組み立ててるから
特に新レギュの今年の場合はレッドブルのマシンが完成してから同じパーツ制作して時間が無い中でアルファタウリのマシンを大急ぎで組み立てたのが影響してんだろうな
バーレーンテストの直後に開幕だからテスト後にマシンを1度全部バラして異常がないかをチェックする訳にもいかないし
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 15:12 No.1030661
もしVWグループの噂がホントならこの時期に過度にPUベンダーを貶めるのは愚策だと思うだけどね
決まっていてこの状況ならドンドン言うだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 17:14 No.1030693
別にディスでもなんでもない真っ当な回答にしか見えないが
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 17:56 No.1030701
PU関連でのトラブルが続いていることについて懸念があるという当たり前の話しかしてない。
よく読んでみホーナーの口からは「ホンダの」なんて言葉は出てない。
記事にはホーナーの発言の前に「ホンダPU」とか「ホンダのエンジン」という言葉で説明が追加されてるけどな。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:01 No.1030776
つまり、エイチの阿呆ども、釣られ過ぎってことか。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:11 No.1030782
基礎は去年のホンダのPUであって、建前としては、もう無関係。なので、ルノーに
するか、自前で開発するしかないのに、ホンダに文句を言われても困る。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:28 No.1030798
ホーナーと言うよりはどこの国のというか欧州メディアがHONDAと表記してるからな。ホーナーとか関係者は気を使ってるよ。スペイン、フランスとかコイツラ相変わらずやの。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:38 No.1030836
よく見たらHONDAIと書かれていないか?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 03:24 No.1030852
アンチの阿保共が釣られすぎなんだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 10:00 No.1030907
ガスが燃えた原因は知らんがトランスミッション・油圧系・燃料ポンプ全てホンダが悪い印象操作が入るという…
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 11:24 No.1030922
やる気ねえんなら中途半端に関わるな!
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:20 No.1030966
今のメルセデスならPU売ってくれるかも
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:47 No.1030970
PUの責任者今はホーナーだよな
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:05 No.1030979
フェラーリのPUください。
-
名前: 投稿日:2022/05/27(金) 20:33 No.1047069
ホンダは、こんなコメントを放置していいのですか。
黙らせるか、または、完璧に、手を切るべきでは。