-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:35 No.1030761
モナコは嫌いじゃないけど好きではない
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:40 No.1030762
抜けないのはわかってるし、それを含めたレースが華だったけど、変わってきてるF1にモナコが無くなってもおかしくないよな。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:42 No.1030763
本スレ 198
軽くて大きい方が安全じゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:43 No.1030764
モナコは富豪ファン用だからな
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:44 No.1030765
マシンが年々幅広になっているのにコースはそのままだから
追い抜きなくてつまらないのは当然
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:44 No.1030766
アゼルバイジャンは好きなんだけどなあ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:45 No.1030767
モナコは無くならない。阿呆どもが何を喚こうが。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:52 No.1030770
絶対不可能だけどモナコだけカートでやってほしい
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:53 No.1030771
モナコはフォーミュラEの方が面白い
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 22:59 No.1030774
素人に教えてほしいんだけど
鈴鹿がドライバー人気高い理由ってなんなのかな?
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:04 No.1030779
モナコ不要論なんか昔からあるだろ
実際レースはクソ面白く無いけど、興行的に必要だから残ってるだけ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:05 No.1030780
まさに伝統。どんだけ古い映像見ようとあ、モナコだとだけは分かる
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:05 No.1030781
モナコはレースを楽しむのではなく雰囲気を楽しむものだから…
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:14 No.1030784
表彰式に大公家の方が参加されるってのがステータスとして大きいと思う
1戦ぐらいそんなレースがあっても良いんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:14 No.1030785
いろいろな物を切り捨てているF1をギリギリF1とさせてる要素の3割ぐらいを担ってる存在だから切ったら終わりの始まりだと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:21 No.1030786
モナコはお祭りメインだと思ってる
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:21 No.1030787
ダントツで一番つまらんもんなあモナコ
カートだったら確かに面白そう
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:22 No.1030788
早瀬左近もモナコで死んだ・・・
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:22 No.1030789
ピットインしたらタイヤが無かったりするのが楽しいコースだよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:23 No.1030790
ここが苦手な奴は大した事無い。
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:23 No.1030791
アゼルバイジャンの何がいいってただの簡単直角コーナーS1からのくねくねS2抜けてクソ長い直線S3でちょうどいい塩梅なんよな。ゲームでやってても楽しい
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:24 No.1030792
ゲームの感覚から言っても鈴鹿とスパは面白い
ホッケンハイムはつまらなかった
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:27 No.1030796
重すぎて立ち上がりの加速が遅いのもオーバーテイクしにくい原因になってるからもう少し軽くなって欲しいわな、MGU-Hが廃止される26年以降は軽くなるんかな?
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:27 No.1030797
シンガポールも大概つまらん
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:31 No.1030799
Twitterの老害っぽい人たちは必死にモナコ存続を訴えているのに、こっちの老害はモナコつまらん、いらんって論調なの面白いな
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:37 No.1030800
今のF1で市街地レースに価値を産ませること自体が無謀だと思う
パーマネントサーキットの道幅とランオフじゃないと戦うのが難しいのになんで市街地レースを増やしたがるんだ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:48 No.1030804
近年、車が大きくなってるから従来と同じ市街地コースは無理なんだよ
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:51 No.1030805
危険ではあるけどモナコは少しジェッダを見習って欲しい
同じクソ狭市街地コースとはいえ、やはりスピーディーなだけでも違うなと
-
名前: 投稿日:2022/04/03(日) 23:55 No.1030808
決勝なしでいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:00 No.1030809
市街地をF1マシンが走るっていう非日常感を楽しむもんだと思ってたけどストリートサーキットが増えてくると特別感がなくなっちゃうかもな。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:00 No.1030810
安全性と言うけどモナコのレーシングスピードならそれ専用のワンメイクF1レースににしてで小型化させてもいいのでは?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:07 No.1030811
同じ単調な市街地でも、ロングビーチは結構抜きどころあるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:18 No.1030812
パレード的にモナコみたいなのが一戦あってもいいとは思ってる
興行的にも儲かるならいいんじゃない
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:25 No.1030813
唯一、期間中にパーティーがあるレース。
栄光と富の象徴なので無くならないのでは。
現状のようにアメリカに寄って行くと可能性は無きにしも非ずだが
あくまでも欧州のモータースポーツだからねぇ。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:30 No.1030815
モナコってかPPフィニッシュのコースいらねんだわ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:33 No.1030816
※25
自分以外が老害にしか見えない時、お前もまた老害なのだ…
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:38 No.1030817
まじでモナコはタイムアタックにしか使えん
今の車体の大きさでレースする場所ではない
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:48 No.1030818
伝統としては必要だけど、エンタメとしては不要だから扱いが難しい
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:51 No.1030820
文化としては価値があるけど、レースとしては面白くない
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 00:52 No.1030821
F1ってテレビで見るぶんにはいいけど、実物見ると「ちっさ…」ってなるんだよな。
少なくとも今の巨大化する前のF1はそんな感じだったw
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:14 No.1030823
ぶっちゃけ予選で終わりでいいよ
昔あったみたいに1人1人アタックするやつで誰が速いかわかれば後はいらん
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:17 No.1030824
音がね、建物に反射してる感じが良いんだよ。
そして抜けずにジリジリするのもまた良しなんだよ。
それで無謀な事やる奴がいたりしてさ。
予選で下手くそが刺さったりとかね。
たまにドラマチックなレースも有るし。
基本的にはノロノロパレードなんだけど、
それを見た後で翌朝開催のインディ500の驚速バトルを見て圧倒されるわけ。
この二つ、セットだから。
そういう楽しみ方、みんなしてると思ったけど、やっぱここ、素人が多い?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:17 No.1030825
モナコでやるならフランスいらねーよなって話から攻めよう
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:17 No.1030826
危険ではあるけどモナコは少しジェッダを見習って欲しい
同じクソ狭市街地コースとはいえ、やはりスピーディーなだけでも違うなと
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:18 No.1030827
※44
すいません履歴から開いたらまた同じのコメントしちゃいました
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:22 No.1030828
大して上手くも速くも無い奴が優遇されて甘やかされる姿を見るほうが苦痛だけどね。
モナコではそういう奴は刺さるからね。
そういう意味で良いコースだね。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:25 No.1030829
モナコじゃ無くても刺さるよ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:29 No.1030830
モナコの価値の半分は、船が泊まってることだろな
絵としての楽しさはある
伝統なければ、レースとしては無価値だけど
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:30 No.1030831
モナコは2ストップを義務にして欲しい
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:32 No.1030832
アゼルバイジャンも、どさくさに紛れナゴルノカラバフに
侵攻したんだからGP開催中止になるだろ?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 01:37 No.1030835
今年モナコGP見に行く
ちょーたのしみ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 02:17 No.1030839
鈴鹿も要らないよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 02:20 No.1030841
昨今の、レースイベント部分しか放送しないモナコGPでは、そりゃあ魅力も何もあったもんじゃないやろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 02:27 No.1030842
スタートみたらもう見どころない
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 02:29 No.1030844
モナコだけ運営が別だからそれ寄越せっていってるんだよな
上の人は工作員でしょ
言ってることの内容が買収側だもの
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 02:43 No.1030845
まぁでも、抜けない、だけど何か起きるかも、みたいにジリジリしながら見るのは嫌いじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 02:50 No.1030846
昨今のデカすぎるF1じゃ役目終えたとは思うよね
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 03:02 No.1030848
今の技術では衝撃吸収するのに今の大きさが必要かなんだろうけど、
重くなったぶん衝撃吸収構造も大きくせざるを得ないわけで、
ドライバーの体重分確保してあとはもっと軽く、
小さく出来るようになればいいな
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 03:08 No.1030849
※19
タイヤが外れないのもまた一興
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 03:15 No.1030850
そもそもレースとして見てるのが庶民よな
本物の上級にとってはどこの誰が抜こうが抜くまいが関係ない
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 03:16 No.1030851
イベントレースみたいなもんだと昔から割り切ってるのと、
いつもは上位に来ないマシン・ドライバーが予選でひょっこり上位に出てくるのは面白い。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 03:40 No.1030853
車体がでかくなりすぎてんだよなぁ
まぁモナコに限らずオールドサーキット全部で同じ理由で追い抜き難しいみたいだけど
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:00 No.1030854
日本の土建屋ならコースめっちゃ広くしてくれそう。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:06 No.1030855
葉巻型時代の映像見てると、まずコースがすごく広く感じる。
マシンが小さいのはもちろんだが、コース外の緩衝スペースとかなくて物理的に広い感じ?
実際デッドヒートしてると抜けるか抜けないか普通にハラハラできるような。
やっぱいったん葉巻型に戻したほうが…。
なお、どこまでシミュレートされてるか判らんが葉巻型F1のゲームやったことがある。
軽くてエンジンパワーがあるのでストレートはサクッと加速できるんだが
ウイングがないからかコーナーで制動するのが大変w慣れるまでコースアウトしまくったわ。
ドライバーの腕が思いっきり左右する感じで、こっちの方が遣り甲斐って意味では大きいんじゃないかと思った。
史実なら何の電子制御もくっついてないしなw
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:11 No.1030856
モナコには税金の高いロンドンを捨ててハミルトンが永住しているよ。
モナコ国籍も持つ多重国籍のハミルトン様。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:23 No.1030858
関係無いけどミックずいぶん親父に似てきたな、ちょっとビビったわ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:34 No.1030860
※52
霊岩は二度と戻って来れないよww
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:35 No.1030861
今年はタイヤ交換とセーフティーカー・赤旗のタイミングで大番狂わせが起きると思う
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:36 No.1030862
モナコは必要だよ。
でも、決勝は一週でいいよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:37 No.1030863
全ての鍵はラティフィが握っている。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:48 No.1030866
コース脇が直ぐウォールだとヒットしたら車が壊れちゃって、イエロー・セーフティーカー・レッドなどレースに水を差すからなぁ、つまんないんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 04:50 No.1030867
隔年で逆走にしようぜ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 06:09 No.1030869
フロア面積でダウンフォース稼いでるからチームはできるだけデカくする
遅くなって良いのならレギュレーションで締め付ければ良い
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 07:14 No.1030871
モナコ面白いやん
予選だけは
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 07:16 No.1030872
ピケが現役の頃に
「モナコでF1走らせるのは部屋でチャリ乗り回すようなもの」
って言ってたらしい
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 07:36 No.1030875
モナコは予選まで
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 07:47 No.1030878
モナコだけF3のマシンでワンメイクにすればいい
絶対盛り上がるでしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 07:48 No.1030879
もうF1ドライバーでラリーモンテカルロ走ろうや
サラブレッドのサインツかフィンランド人のぼっさんが速そう
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 08:13 No.1030882
モナコはマシンが走ってるだけで楽しい
レースとしてはつまらんがF1って感じがする
マシントラブルなどのリタイアなんかでそれなりにドラマもある
結果勝つべくして勝つ者がいる
勝てない奴はマンセルみたいに勝てない
さらにマーシャルの活躍も見られる
少数派かもしれないがモナコは好きだ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 08:21 No.1030884
年齢的には正しいんだろうけど
ストロールがこの枠なのに一抹の違和感がw
もう何年走ってんだよ大ベテランじゃん
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 09:10 No.1030891
そうそう。走ってるだけで絵になる場所。他にも幾つかあるよね。
ブラジルの最終コーナー立ち上がって来るマシンとか。
モナコのマーシャルはレベルが違う。
そういう周辺も含めて最高のレベルを実現して初めてF1だと言える。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 09:24 No.1030895
モナコは金持ち向けのパレードのようなもんやろ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 09:31 No.1030896
抜けないパレードはDRSの辺りでだいぶ改善したしマシンの大きさはしんどいけど
面子も面子だからなんとかするやろ
接近戦可能になった今年はまた違ってくるんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 09:36 No.1030897
※10
珍しい8の字コース故に右回り左回りどっちもある
序盤はタイトなコーナーの連続
中盤はヘアピンにコース取りが難しいスプーン
終盤はストレートからの高速コーナー130R
チャレンジングなサーキットって感想が多い
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 09:39 No.1030900
単調になりがちなのは認めるがなんだかんだ無いと寂しい
F1的には興行的にも必要なんだろうけど
長いシーズンに一戦くらいはこういうGPがあってもいいと思う
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 09:40 No.1030901
モナコはF1に格式を付与するための存在だものな。お金持ちたちのリゾートという名の社交に付随することでトップフォーミュラであることを証明されてる。
んでも先代の大公と一緒に終わっても良かったのかもね。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 09:58 No.1030905
※10
鈴鹿が収録されてるレースゲーム買ってタイムアタックしてみればわかる、ゲームでも楽しいんだから本物のF1マシンで走れるドライバーはさぞ楽しんで走ってるはず
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 09:58 No.1030906
リバティ的には金が直接懐に入ってこないモナコはいらないんだろう
モナコをなくす事でF1はヨーロッパのものじゃなくアメリカのものにできる
無くすのは簡単だが無くした後で長く続いた歴史を取り戻すのは不可能
可能な限り続けて欲しいな
というかアメリカ主導が過ぎて鈴鹿もナイトレースとか言ってきそう
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 10:00 No.1030908
F1がヨーロッパ社交界のショウとして行われてる一面を捨てた時がモナコが終わる時やろ
そんな時が来るかは知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 10:19 No.1030912
リタイヤしたドライバーがヨットで酒飲みながらレース観戦してるのを見られるのはモナコだけ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 10:25 No.1030914
予選だけでいいわ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 10:38 No.1030916
華やかさと伝統は捨てちゃダメだろー
今文句言ってる連中なんて後数シーズンもしないうちに見なくなるんだから
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 10:50 No.1030918
鈴鹿は実際走ればわかるけどスピードレンジが高くてスリル満点なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 11:04 No.1030919
海沿いの部分だけでも海上に張り出させてコース幅広げられないか
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 11:11 No.1030921
追い抜き増やすならインディ(ロードやストリート)やF3くらいの速さじゃないとね
タービュランス減ってもスピードが速すぎて抜きにかかるためにラインを外すリスクが高すぎるし
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 11:26 No.1030923
モナコ嫌いではないけど、まあ退屈なのは否定できないよね
伝統を守るって話と何にも手を加えなくていいって話は別なわけで、何か施策は欲しい
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:11 No.1030926
もうラリーみたいなタイム合算方式にすれば?
1台で1周走って、それを10回やって合計タイムで争うって感じでいいや。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 13:43 No.1030945
それだと200周かかって終わるまで5時間くらいかかるんだがw
ジョークにマジレスは置いといてモナコ専用マシンを作らせよう
予算10億上限くらいで
エンジンは各メーカー市販エンジンのカスタムでどや
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:05 No.1030950
モナコが否定的に語られる時代が来るとは、年は取りたくないもんじゃ…
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:11 No.1030952
リバティに金が入らないから仕方ない
でもモナコがなくなったら一気に衰退しそうな気がする
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:17 No.1030954
モナコ専用の全然持たないタイヤにすればいい
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:33 No.1030957
※90
これだな
ttps://youtu.be/ZMzeluIxblY
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:49 No.1030959
不要なのは、モナコだけか?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:00 No.1030960
モナコはゲームのTAで走らすとスリリングでそこそこ楽しいんだがレースとなるとね…
現実だとワンミスで命に関わるからドライバーは恐怖だろう
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:54 No.1030972
モナコ仕様のショートホイールベースを持ち込む、という時代もありましたね。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:01 No.1030974
モナコはパレードランだからなくならないんじゃね
つーかティルケデザインのサーキット減らせよ。みんなおんなじに見えるし
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:02 No.1030976
もうタイムトライアルレースと完全に割り切るのも手か?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:14 No.1030981
リバティとしては伝統的なんたらで開催権料安いのを引き上げたいだけでレースが退屈とかはただの口実なのでは
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:15 No.1030982
モナコを捨てる事はこれまでの歴史を捨てる事になってしまうので短絡的な動きには反対だけど、年に1度だけF3のように小さいイコールコンディションのマシンで走るのも面白いかも
車を変えるとF1とモナコの歴史云々も途切れてしまう?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:27 No.1030985
予選を2回やって軽くポイントを付与してスプリントレースやって終わり。これで解決さ。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:27 No.1030986
※109
モナコスペシャルとして各コンストラクターがF3サイズのマシンを用意すれば行けるかな
現行の下位カテマシンだったら途切れるだろうな
モナコだけワンメイクは面白そうだけどまぁ無理だよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:53 No.1030993
モナコを楽しめたの90年代までだなあ。
マシンの変更とともにマッチしなくなったのと、サバイバルが無くて単なる持久戦になってしまった。アレジのような非力マシンでの活躍もなくなっちゃったしね。潮時かと。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:55 No.1030994
最初のスタートですべて決まって抜けないコースのレースなんて意味があると思わない。しかも道幅が狭いせいで過去には何台もクラッシュする事故が発生しているし。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 18:21 No.1031005
雨のモナコは荒れるから面白い。
1992年のセナとマンセルのようなこともあるかもしれないので、モナコは無くすべきではないと思います。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 18:32 No.1031008
みんな忘れてやしないかレースの神様の存在を、セナの奇跡の6勝は見えざる力の働きによると自分は思っている。ここ数年は忘れられがちだったが、モナコは信じがたいことが起きうるミラクルな場所だった。マシンの大型化・重量増加、確かに昨今のマシンに適応しきれず、従来通りのコースにマイナス要素は少なくない。だが今年はいつもと違う年になると思わないか?開幕2戦、ここまでのF1は実にドラマチックでスペシャルだった。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 19:12 No.1031022
絵面はいいからなあ
独特の雰囲気あるし
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 19:44 No.1031027
レースとは競争であると同時にスポンサーへのサービスと言ったビジネスの側面もあるから追い抜きがないからレースの価値はないというのは極論だと思うよ
スポンサーがモナコのパーティに参加できるという特権を手にできるわけだからね
モナコより格式高く彼らを満足させる開催地があればそちらにシフトしていくだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:07 No.1031031
※115
同意です
馬鹿馬鹿しいけどモナコは勝利の女神的な何かを感じさせる
まるで勝者を選んでいるかのようなコース
ホッケンハイムもそうだったけど鈴鹿やスパなどの古き良きコースには刻まれてきた歴史によってだろうがそう思わせる雰囲気がある
と思ってその雰囲気を楽しんでる
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 22:12 No.1031057
※65
タキ井上もモナコ国籍なのかな?(笑)
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 03:34 No.1031122
※79
君とは仲良く出来そうだ
単調だのつまらないだの言ってる連中は抜きつ抜かれつだけにしか興味ないからね
そもそもF1なんて派手なオーバーテイクは昔からそうたくさんあるわけじゃない
113みたいな子はもうレースすら見ない方がいいのでは?
ちなみに俺はモナコで勝てない、勝てなかったドライバーは興味なし
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 04:10 No.1031125
年間たくさんレースがある中ではレースは予選で終わる豪華なパレードランがあってもいいじゃん、という感覚。
年間1戦しかレースがなくそれがモナコでも許されるかを考えれば、”本質”の魅力はお察し。飾り、ブランドも多少あった方が、そういうのが好きな人にもウケるし、魅力的なF1なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 04:16 No.1031126
おじさん構文ってホント気持ちわるいねw
ぞわぞわするわw
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 05:24 No.1031135
今のF1はモナコのコースには大きく、速くなり過ぎた。今後もマトモにレースするのは無理があるし、モナコはF1の象徴と言える特別なレースなので、モナコのみリバースグリッドや予選にポイント与える等、特別ルール運用がいいと思う。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 06:26 No.1031142
※122
やめたれw
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 07:28 No.1031146
※18
懐かしいな 丸焦げになったんだっけ…
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 09:28 No.1031163
予選で決勝のポイントが稼げて
日曜はパレードだと思えばいい
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 09:28 No.1031164
お客さんが入ったレースが再び見られるようになって
テレビの画面を通しても熱気が伝わって来るし全然雰囲気が違う。
ただクルマの競争を眺めてるわけじゃないんだよね。
雰囲気を含めての娯楽だから。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 16:16 No.1031233
観光目的で観る層も一定数おるんよ。
F1興味ない富裕層へもイメージが上がる=スポンサーも付きやすくなる
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 17:57 No.1031255
モナコのみ車両規則をカートに変えて同じ面子でレースしてみてほしい。
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 11:55 No.1031428
モナコ専用の細いタイヤでも使えば?