-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:11 No.1030927
フェラーリ系のエンジンチームは皆まともな速度持ってるから今回はやらかしてないと思う。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:15 No.1030928
俺たちと呼ばれる戦略ミスと、どのタイミングでルクレールを明確なNo.1として扱うかが鍵だなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:19 No.1030929
※本スレ287
もっともらしい事を長々と述べているが、最後にポーパシングをポーポイズと言っている時点で、お里が知れる。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:21 No.1030930
フェ「ウチはアルバートパークではアップデート必要ないね!シミュレーターでは十分速いし」
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:26 No.1030931
※3
ポーパシング、ポーポイズ、バウンシング
なんでもええと思うが
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:26 No.1030932
まだ2戦だからな
サーキット変わると急にメルセデスのポーポイズがおさまる可能性もあるからね
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:31 No.1030934
直線番長のレッドブル、コーナリング総合力のフェラーリ2018,2019からしたら真逆になってて面白いもんだ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:32 No.1030935
※3
なかなか分かりやすいと思ったけどなぁ
いきなりお里が知れるとか言い出す方がどうかと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:39 No.1030936
本質でないところを喋り出す奴が一番わかりにくい
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:44 No.1030937
予算制限に触れて「FIAはしっかり監視しなければならない」みたいなことも言ってたしフェラーリは出だしで結構予算使ってそう。フェラーリは口数が増えてくると追い込まれてる感が出てくるからちょっと心配w
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 12:45 No.1030938
何かに対する呼び方にこだわる奴は、仕事のできないやつが多い気がする
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 13:12 No.1030940
アスペはどうでもいい事ばかり気になって落ち着かないよね
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 13:17 No.1030942
いっそボボブラジルって呼んどくか
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 13:37 No.1030944
3
超特大ブーメランやね。
そんなプライド捨てた方が楽だよ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 13:48 No.1030946
発音とかカタカナで表記できないからボボボーボボでいくって決まっただろ
ジャンプ読んで出直せよ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 13:55 No.1030947
Vやねんフェラーリ特集号を発刊しちゃってもいいよね!?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 13:59 No.1030949
フェラーリは今後のマシン開発大丈夫か?、ベッテル、ライコネン時代にアップデートが機能しないどころか若干マイナスに働いた一件があったからな。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:08 No.1030951
※3
日本の工学分野ではポーポイズ現象やポーポイジングとも表記する。
もしろ自身の浅学をアピールしてるようなものだぞ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:15 No.1030953
※3がお里を紹介してるコメント欄はここですか?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:20 No.1030955
※3大人気
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:29 No.1030956
長嶋・清原以来の人気がある3番がいると聞いて来たのですが。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 14:39 No.1030958
ポポるとかポポってるとか言われるくらいだしどっちでもええやん
阪神連敗してるからってピリピリし過ぎやで
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:11 No.1030961
3 屑め!
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:17 No.1030963
フェラーリは下手にサインツに今後車合わせてルクレールが乗りこなせなくなるようにしなければ今年は固いんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:18 No.1030964
フェッテルとかヴァースタッペンとかと似たようなもんだろ
どうだっていいよ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:19 No.1030965
やっぱりメルセデスはサスが駄目だよな
サスの過渡特性と車高によるフロアのダウンフォース変化がマッチしてないんだろな
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:33 No.1030968
モルビデッリの表記は実に読みにくかった
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 15:48 No.1030971
たわむウイングとかは禁止する方向で間違ってないと思うけど
サスペンションのシステム等の優れた物を制限するのは違う気がする。
禁止せずに技術仕様を公開させるほうが高いレベルでの競争を維持できると思うんだけど。
それでもカネかかるのかね?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:01 No.1030975
※28
見た目でわかりやすい空力に目が行きがちだけど去年までのレギュレーションではサスペンションの開発費が高かったらしい。開発競争による予算増加を抑制するために流体を使用したサスペンションを禁止にしたから、解禁するには共通部品にするしかない。メルセデスがリアサスの機構をYouTubeにアップしてるけど開発に金かかるよなって機構してる。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:23 No.1030983
フロントのは在った。面白かったが、良く分からなかった。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:23 No.1030984
実際車の修理代とかも板金とかエンジン載せ替えとかより足まわりの方が高いんだよな…はぁ…
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:35 No.1030988
この前フェラーリが負けたのはコース特性のせいだしな
ダウンフォースがあるのでストップアンドゴーのサーキットなら圧倒的有利
昔のレッドブルみたいな性質
レッドブルは逆に高速サーキット寄りの性質
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 16:59 No.1030995
マックスに優勝を許したが総合的にはフェラーリが上回ってたように感じるな
ダウンフォースを削ってきたレッドブルにあれだけ戦えれば十分かと
ファステストラップもルクレールだったし、ペレスも追いついて来ていたがサインツを抜けなかった
ただし、これからは開発競争をしていかないとそうもいかないだろう
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 19:06 No.1031018
本スレ454みたいな奴は自分の知識を披露したくてしょうがないんだろうな。
ストレートが速くなると言ってるだけなのに最高速はーとか中間加速がーとか。
速くなると言う点では何も間違ってないのに。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 19:47 No.1031028
ダウンフォースを削って直線番長仕様と言っても
フェラーリと比べて少ないだけで高速コーナーもそれなりに速いからね
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:11 No.1031033
曰くペイドラのペレスがポール取れるマシンなんでしょ?
レッドブル最強なんじゃない?
個人的にはペレスがペイドラとか一切思わないけどフェラーリとレッドブルはほぼ互角
改善するところがハッキリ分かってる点で伸び代考えてもレッドブル有利と思うけどね
フェラーリ推しなんだが中盤以降が心配、なにせフェラーリだから
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:39 No.1031039
ニューウェイすごっっだわ。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 21:00 No.1031045
そりゃ髪の毛犠牲してまでアロンソとタイマンで2010と12のタイトル争いをしたニューウェイは凄いに決まってる
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 04:54 No.1031129
中間加速ではRBはフェラーリに負けてんだから軽量化でそこも上がれば俄然優位だろうに
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 08:39 No.1031153
>中間加速には影響するが最高速には殆ど無関係。
文脈上あきらかにストレート区間の速さの話をしてるのに、急に最高速の話を始めるヤーツw
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 09:42 No.1031168
コーナーが速いレッドブル:タッペン専用! ストレートが速いレッドブル:まともな車じゃない!
まじめな話、レッドブルが本当に他チームより重いマシンだとして、現状フェラーリ相手に劣っていると言われている部分がコーナーでの立ち上がり(加速)とコーナーの回頭性でしょ?どちらも重量削減で効果が表れる部分で立ち上がりが良くなればストレートも平均速度が上がるから速くなるよね。メルボルンに軽量化アップデートを持ち込むなら予選でフェラーリを大きく上回る可能性がある。レッドブルの軽量化アップデート後でもフェラーリが肉薄してるならシーズンが面白くなるからフェラーリがんばれ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 09:53 No.1031171
軽量化で原因不明の共振が!
そしてベアリングが!
あの悲劇再び!
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 11:50 No.1031424
フェラーリの中間加速はギア比がクロス寄りのセットだとか記事見たが