-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:10 No.1031183
1チーム3ドライバーにしろ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:16 No.1031185
確かに去年のハースみたいなレベルのチームが増えて売名だけされて、自分らの分配金減るってなったらちゃんとやってるチームはたまったもんじゃないよな。アンドレッティには長期的にF1に貢献するという姿勢が見えないから批判的なんでしょう
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:17 No.1031186
そもそもF1にどれほどの宣伝効果があるのかよく分からない
ホンダエンジン搭載した車がチャンピオン取って売上伸びたのか??
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:24 No.1031187
予備予選しなきゃダメだった時代が懐かしい。まだ牧歌的でよかったなー。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:26 No.1031189
2チーム増えて、ピアストリ、ドルゴビッチ、ヴップス、ローソン、フェシホーあたりが昇格するとこ見てみたい
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:30 No.1031190
アンドレッティにビビってて草
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:32 No.1031191
インドからレーポにチーム名を変えた時新規参入扱いでコンストポイントが0になるってのも理解不能だった
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:34 No.1031192
チームが増えたって
第2第3のマゼピンが乗るだけだよ
20億払うルールが消えたって
財力の無いチームが入っては消えるだけだよ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:35 No.1031193
F2を首席で卒業してもシートが無くて一年浪人とか無駄過ぎる。
極東の田舎フォーミュラに行かされるとか、何の罰ゲームだよ。
あと2~3チームは絶対に必要。
ただでさえテストが制限されて若手が乗る機会が無いんだから。
慣れるまで3年必要なんて言われてる現状でシートが足りないのは明白。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:38 No.1031194
95年のカナダ(アレジの唯一の優勝のレース)以降から26台以上になっていないもんな。そん時から量より質の時代になった
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:40 No.1031196
チーム数は今のままでもいいけど
エンジンメーカーをもっと増やさないとね
理想を言えばエンジンメーカーも10欲しい
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:40 No.1031197
前向きに捉えるならポルシェとアウディの参戦が内定しててアンドレッティ君の席はありませんって感じじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:45 No.1031199
予選方式変えないとまともにアタックできなくなる
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:47 No.1031202
タイヤメーカーが1つなように、エンジンも1つにしちゃえば...笑
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:47 No.1031203
チームFIA作って、F2優勝者と他カテゴリーの有力者を一年限定で載せるとかして欲しいわ。コンストラクター扱いじゃなく、ドライバーズチャンピオンシップだけで参戦。マシンは去年のチャンピオンカーにすれば、既存チームは去年越えしないと新人に負けるって言うベンチマークにもなる。仕様変更は知らん。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 13:03 No.1031208
20台でさえトラフィックパラダイスなのに増やしたいの?
若い才能をもっと見たいのは分かるけど
それならアロンソくらいのベテランを
強制引退させた方が良いよ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 13:33 No.1031211
>>15
下位カテのチャンプがF1チャンピオンチーム以外の育成だった時は?
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 13:45 No.1031213
※3
売り上げ云々じゃなくて知名度の維持ね
知名度を維持すれば売り上げは上がらなくとも下がらない
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 14:04 No.1031216
チーム増やさないなら入賞順位狭めて欲しいな
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 14:22 No.1031217
増えたほうが面白いと思うけど予選で渋滞してるようじゃね
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 14:24 No.1031218
実際ハースとかウイリアムズとかは分配金があるからスポンサーが少なくてもやっていけるだろうしな。一昔前のF1だったらあんなにスポンサーがスッカスカだったらすぐ撤退だったし。昔のイタリア系のチームとか小口スポンサーをやたら集めてたからマシン中が文字だらけだったもんな。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 14:29 No.1031219
いつまでも既存10チームが残れるかもわからんのにな
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 14:54 No.1031223
※3
欧州でのF1って日本ならJリーグやプロ野球なわけで
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 14:55 No.1031224
それよりマシーンの大きさ小さくしろや💢デカ過ぎだよ、最近のクルマは!あれでモナコ走るなんて頭おかしいゾ😡
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 15:08 No.1031225
分配金1.5倍にすれば新参増えても不満はおさまるんじゃね
F1景気良いんだろ?FIAが分配資金何とかしろ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 15:50 No.1031230
※24
分配金ってFIAが支払うの?FOGの中のFOMじゃなくて?
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 15:55 No.1031231
※24
安全性の向上のために規格化されたクラッシャブルストラクチャーとサバイバルセルの大きさは仕方ないが
ホイールベースが長くしてきたのはスタビリティと空力面で有効だからね
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 16:16 No.1031232
10位以下は分配金無しにすれば減る事はないやろ。
競争は激化するけどな。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 16:18 No.1031234
マシン小さくすると純粋にダウンフォースが減るんだけど
遅いとまたピーピー騒ぐのが出てくるからなぁ…
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 16:19 No.1031235
ウィリアムズみたいなやる気ないけど
分配金で何とかやってるような状態のチームのほうが要らねんだよ。
分配金が減ったら維持できないようなチームは要らん。
分配金の上に胡坐かいてるようなチームはコリスにでもくれてやれ。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 16:26 No.1031236
現状既にコンスト10位までが分配金支払い対象なんじゃなかったっけ?
仮にアンドレッティが来ていきなり中団で戦おう物なら1チーム分配金受け取れなくなる
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 16:30 No.1031237
22台が上限だな
それ以上だと左端の表示が画面からはみ出す
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 16:45 No.1031238
米2
チームはアメリカのレースで長期に渡り活躍、
今年に入って米国大手企業CEOと共同で会社を設立してNYSEで資金調達済み、
代表は元F1ドライバーで代表の父親はF1チャンピオンで世界3大レースのうち2つに勝ってるレジェンド
これで長期的な貢献とか参加後の事で文句言われるんだったらどんなチームも新規参入できねえよ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 16:46 No.1031239
数より質、すぐ消えるようなチームなら要らん
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 17:01 No.1031240
本当に金があるなら
既存チームを金で買ってみせろや
ってことだよ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 17:30 No.1031245
※35
テールエンダー買おうとしたら700億吹っかけてくるのを買うのもばかばかしい
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 17:39 No.1031248
足元見られようが気にせず札束積めないと
F1に来てもすぐバイバイするよね
そういうのは要らない
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 17:45 No.1031250
もう少しF1のシートがあってもいいとは思うんだけどねえ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 17:53 No.1031253
常に席数は増やしておかないと
経済的理由やスキャンダルで急に撤退する所が絶対出てくるからな
新陳代謝として必要
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 18:06 No.1031256
24~26台は欲しいとファンは思ってるよ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 18:56 No.1031262
※39
今のF1なら買収したい投資家はいるから潰れそうになったら売るだけ
数を増やすとむしろ価値が希釈される
それでもまだ増やせると思うがね
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 18:58 No.1031263
15~18チーム有ってもいいんじゃないの。
1台だけのチームも可能にすれば参入障壁は下がる。
そして予選でトップ20台だけが決勝で走れるようにすれば良い。
ダメなチームはトップ20台にも入れなくなって
ウィリアムズなんか消えて、新陳代謝を上げて行くんだよ。
全てのレースに参加しなくてもいいようにすれば、
チーム費用も下げられる。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 18:59 No.1031264
アウディとアンドレッティの2チームでいいでしょう。
チーム増えた分、ファンも増やせばいいわけだし。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 19:01 No.1031265
F1のシートが少な過ぎるのも確かなんだが、まともなマシンを作れるチームが来ないと既存チームの収益が減るわレースは別に面白くならないわコース上に走る障害物が増えて危険だわとまるで良い事が無いのも確か
まあF1浪人が不憫に見える一番の原因はF1浪人が行くべきレースがSF、FE、DTMとパッとしないカテゴリしか無い事なんだが
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 19:36 No.1031269
アウディは、近々マクラーレンF1チームのほとんどの株式を6億5000万ユーロ(約876億円)
で取得して子会社にすると報じられている。
2026年のF1に参入が噂されるアウディは、VWグループ傘下のポルシェと異なり、
エンジンサプライヤーとしてでだけなく、F1チームも取得したいと報道されていた。
またアウディは、去年にマクラーレンF1の本体であるマクラーレン・オートモービル
を約13億ドル(約1兆4800億円)で買収すると報じられていた。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 19:44 No.1031272
フォルクスワーゲン・グループ子会社
・フォルクスワーゲン
・アウディ
・ポルシェ
・ランボルギーニ
・ベントレー
・ブガッティ
・ジェッタ
・クプラ
・RUF
・セアト
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 20:09 No.1031277
10チームは最多じゃなくて最少だと思うんだよね
今年は少し安定しているけど、例年ハースやウィリアムズ、ザウバー(?)、おまけにメルセデスなんていなくなるって噂がでるんだから少し余裕を持っておいて方が良いと思う
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 20:24 No.1031280
最初からチーム力備えたところなんてあるわけないんだからどんどん増やせばいいんだよ
生き残ったところが力をつけるんだから最初から搾ったって先細りになるだけだ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 20:42 No.1031287
参戦してもすぐやめるってアホソダじゃないんだから。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 21:20 No.1031291
アンドレッティってお金出してくれるスポンサーはいるけど、自分の所の財布自体は大きくないからF1側から供託金と長期参戦が怪しまれてるんだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 22:41 No.1031297
F1は欧州最高峰のカテゴリーだから、日米の参加はして欲しくない。
でも、参加させないと言うと角が立つので、ルールを変えるという喜劇を、
ファンは楽しむものです。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 23:06 No.1031306
長期参戦というのは5年か?10年か?それ以上か?
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 05:22 No.1031343
アンドレッティだと、既存大手チームのジュニアドライバーなんか絶対乗せてくれなさそうだし(枕以外)
強くなりそうだし、既存チーム側に旨味が何も無いもんなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 19:24 No.1031553
どう考えてもアンドレ参入のほうが興行としては魅力的になる。
USの顧客へのアピールにもなる。
中の人間たちは余りにも近視眼的で愚か。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 20:24 No.1031830
F1・2部を作ってコンストラクター再下位は2部最上位と毎年入れ替え
※昇格した時にシートをペイドライバーに奪われる可能性はあり
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 16:40 No.1032045
そんなにチームないんだよねえ。