-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:09 No.1033553
これで速ければまだ救いはあるんだけど速さでもフェラーリに敵ってないからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:13 No.1033554
2026年のレギュレーション変更までフェラーリの独走が続く可能性。他より1年早く開発を始めたアドバンテージが予算制限下でかなり大きい。他のチームがよっぽど効率良くやるか独創的なアイディアを見つけない限りは追いつけないのでは?
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:15 No.1033555
今年はルクレールで決まりだし、コンスト2位だけ目指してあとは早々に来シーズンに向けて切り替えた方がいいんちゃう。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:16 No.1033556
ロズベルグが去ったあとのメルセデス時代もそうだけどマシンだけでチャンピオンってなっても面白くないね
フェラーリも独走ならせめてチームメイトとバチバチの順位争いしてほしい
理想は複数台でのチャンピオン争いだけど
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:18 No.1033557
レッドブルもフェラーリみたいに開き直って数年捨てて開発するか
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:26 No.1033559
レッドブルはホンダに金出して去年のスタッフを現場に帯同させて貰った方が良いんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:32 No.1033560
残念ながら今シーズンは多分11年か13年後半の再現だよ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:37 No.1033562
速いけど壊れるなら面白いけど、より速くて壊れない車がおるんよなあ…
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:37 No.1033563
※3
Vやねん、フェラーリ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:55 No.1033566
レッドブルはパフォーマンスと信頼性の両方に
リソースを割かなきゃならないってわけか
メルセデスはポーパシングさえ解決したら速くなりそうだし
シーズン後半の勢力図は変わってるかもな…
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:58 No.1033567
振動とかそういう基礎的なトラブル、遠心力でオイルが偏る'92年のフェラーリとかラスト一周ル・マンのトヨタ思い出すな…
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:59 No.1033568
まあレッドブルのシーズン序盤はいつもこんなもんんじゃね?
今年のマシンは一から作る必要があったから尚更だろ
燃料系のラインは標準パーツが多くなったからパーツの扱いに慣れてないんかな
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 13:03 No.1033571
フェラーリは俺たちに俺たち俺たち連呼されてる合間に
今年に向けてしっかり準備をしてたんだな。
ルルルの圧勝に期待!
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 13:32 No.1033574
テストであれだけ余裕をかまし、他チームを揶揄してこの様はないだろう。ホーナーもそうだけど、RBの首脳陣は少しは考えて発言しろよ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 13:46 No.1033575
ブラウンGPと同じで
序盤先行逃げ切りをやられちゃうかもな
しかも予算制限でそれがよりやり易い状況だし
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 14:10 No.1033577
一年目のエンジンサプライヤー体制であることを考えればこんなもんでしょ
単にフェラーリが出来すぎなだけ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 14:18 No.1033578
>リタイア原因は、無関係の燃料漏れ
これ違うと思うんだよね。
本当にこれだったらあんなボヤみたいな火じゃすまんよ。あの火はどうみても燃料以外のオイルが燃えてる感じ。
燃料なら少量だったとしても一瞬で爆発的に燃え上がるし、ドライバーも逃げるよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 14:26 No.1033580
本当に今年は信頼性がモノをいうシーズンになってきたな。短気なフェルスタッペンにとってはイライラが募るシーズンになりそうだ。逆に困難な時期を長く経験したペレスはこういうのに慣れてるから、意外とペレスのほうが良い成績を残すのではないだろうか
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 14:36 No.1033582
信頼性もさることながら現状フェラーリがタイヤを1番うまく使えてるんだよね。実は去年から実車で足回りをテストしてたとかだと見た目以上に他チームは苦労しそう。PUになって以降はなんだかんだで足回りの差が1番大きい気がしている。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 14:49 No.1033583
これだけリタイヤするんじゃメルセとのコンスト争いが精一杯だろ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 15:15 No.1033586
※3
現状だとコンスト2位も怪しいんよね
完走すら難しいのでは論外
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 15:39 No.1033588
フェラ、今年は盛り上がるようにうちに勝たせて、メルセさんはいつも勝って来たんだから来年からまた勝ちなよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 16:05 No.1033590
またホンダか。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 16:07 No.1033591
エンジンが無事だとなるとエンジンから遠くのところで漏れてるって事だよな。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 16:22 No.1033592
大方漏れたガソリンがエキゾーストで燃えたとかそんなとこだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 16:26 No.1033594
パイプやめて高圧耐油ゴムホースにしたらいいんでは
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 16:28 No.1033595
それより、セバスチャンナカジマで草
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 16:46 No.1033596
エンジンよりもモノコックが熱で変形する方が気になる。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 16:58 No.1033597
フェラーリがチームメイト同士でバチバチやることは絶対にないぞ
序盤にこけたやつがそのままセカンドやらされて終わり
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 17:22 No.1033599
※17
これよな
燃料だったらもっとボンと燃えるはず
エキゾーストに近いPUのどこかからオイル漏れでも起こしてるんじゃないのか
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 17:48 No.1033611
燃料以外のオイルが燃えてるって、テレミントリーでガソリンが漏れてたからとまったわけで馬鹿じゃねーのか。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 17:56 No.1033615
まさか本当に牛のマークのチームがやらかすとは思わなんだ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 18:00 No.1033617
元々RBは序盤から好調な事があんまりないチームだからなー
去年が更新少な目で例外だっただけで
マシンもレギュも一新されちまったらこうなる可能性の方が高い
むしろ一勝してるだけ頑張ってる
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 19:16 No.1033633
こないだ燃料タンクが真空になったからって言ってたじゃん。
それをなんらかの方法で解決したとしても気圧の激しい変化があるとタンク破損とか起こるよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 19:22 No.1033634
エンジニアも大量の燃料喪失をデータで確認
パイプが破れたんじゃないか、とマルコは推測
少なくともエンジンは生き残ったようだ、
燃料系問題の原因究明が急務とホーナー
飲料メーカーが作っているからなあ。
しかも、自社飲料工場すら持たない丸投げ経営。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 19:31 No.1033638
ホンダワークスなら領分じゃ無くて原因究明に協力したり、
ヤバそうなところは先にアドバイスしたりするんだろうね。
今でもやるだろうけど本気度が違う
昨年よりは一歩引いて関わってる感じなんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 19:42 No.1033642
RBPTでワンクッションできてしまってるし
オペレーションこなれてないもから治すのも
HRCにオーダーするにしても時間かかりそう
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 20:08 No.1033647
予算制限で4割の人員をマシーンの設計・開発・製造・組み立て
の各々部門から削減して外したことが響いているようだね。
先ず最初に人員の削減となると、今まで故障や問題を起こした事が
無い、簡単だと見なされる機構部分の担当を大きく減らしたら、
実はその部分から大きな問題が発生しちゃったという感じだろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 20:13 No.1033648
レッドブルは予算制限でレースに同行できるホンダからの担当は4人だけ。
これも予算費用に含まれるから厳しいらしいよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 21:01 No.1033664
速くもないのに壊れまくるとか終わってるクルマですわ
ガチで今年はフェラーリ1強でシーズン終わりそう
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 21:45 No.1033680
「ハゲ」と呼ばれるか
「鬼才」と呼ばれるかはあなた次第
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 21:50 No.1033681
やっぱ去年最終節まで縺れたタイトル争いの影響はレッドブル、メルセデス双方とも予想以上に響てるんじゃないのかな
シャーシ特性だけじゃなく燃料やタイヤも大幅に変わったからな
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 23:01 No.1033709
2番手3番手のチームが不甲斐なく独走を許しF1人気が徐々に元に戻り
該当チームが、コストがーコストがー言うてたら少し緩和されたりして
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 23:20 No.1033717
今まで2チームにホンダから30人ほどが現地同行していたが、
今年からは同行4人だけと言っているよ。1チームに2人だけ。
-
名前: 投稿日:2022/04/13(水) 11:24 No.1033790
ワークスなら考えられないって言ってたな
-
名前: 投稿日:2022/04/13(水) 11:43 No.1033794
結局混走になるとテストと条件変わるからトラブル出ちゃうんだろうね。クリーンエアが当たる時間も減るしドライバーも扱い荒くなるし