-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 20:33 No.1034128
>オーストラリアの観客が40万人突破したのは2004年ぶりみたい
2004年前にもF1があったのか
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 20:38 No.1034129
2004年前というとまだ人力レギュだった時代だな、懐かしい
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 20:56 No.1034132
大航海時代より前ってことはF1はオーストラリア発祥だった?
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:01 No.1034134
マイアミGPが孤立してるって人いるけど、多くのチームの本拠地があるイギリス(ロンドン-ヒースロー)からマイアミ間は約9時間ほどのフライト。短くは無いけど平凡なフライト時間。
ロンドンからオーストラリアまではアラブ地域経由して、およそ23時間。そりゃあキツいね。
なのでオーストラリア→中国またはマレーシアという流れや、日本→オーストラリアと言う流れの方がまだ楽だったんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:02 No.1034135
2004年前というと、速い馬持ってた中国勢が無双してたらしいな
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:05 No.1034136
カナダなんか夏休み前だから良いのか?
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:07 No.1034137
欧州間の距離なんて日本列島に毛が生えたくらいしか無いんだよな
それに比べて日本やオーストラリアの孤立っぷりよ
しかも昨今の情勢で遠回りしなきゃならなくなったらしいじゃん
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:12 No.1034138
こんなん日本GPで言われたら悲しいわ
主催者の気持ちはわかる
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:16 No.1034139
オーストラリアならフィリップアイランドでのレースを観てみたい
MOTO GPで人気ある高速コースと、ポルトガル「アルガルベ」のようなアップダウンのあるサーキットがF1の醍醐味でしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:16 No.1034140
やっぱNetflixの影響が大きいんだな
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:17 No.1034141
そういやレース中に無線で
ペレス「みんな起きてる?」
バード「起きてるよ、時差ボケが辛いけどね」
ってやりとりしてたな
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:20 No.1034143
「世界選手権」という以上は様々な国で開催するのが義務みたいなもんだしね。
昔よりGP数は増えているしドライバーの言い分も理解できない事もないけど、開催日程については再考の余地はあると思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:23 No.1034144
こっちの夏休み前はオーストラリアじゃ真冬なんよ
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:37 No.1034145
コストかかるからはまだしも
行くのめんどくさいは辞めてしまえよ
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:38 No.1034146
オージーで2レースやればいいじゃん
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:42 No.1034148
1800年前なら赤い跳ね馬(赤兎馬)がいたな
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 21:50 No.1034150
あんまり言いたくないけどアルバートパークは見てても面白くないんだよね。ゲームで走るぶんには嫌いじゃないけど、現実の決勝レースはつまらない。なので参加国増える中でのカレンダー落ちしてほしいコースの一つ。
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 22:13 No.1034151
馬の脚斬られて死亡事故が起こったから帯刀禁止になったの懐かしいな
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 22:45 No.1034154
フラッドとかいう気色悪いコテハンまだおったんけ
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 22:53 No.1034155
結局開幕戦か最終戦にするしかない
シーズン中にイギリスから往復するの大変だろう
中東の利権と戦う必要があるかもしれないが
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 23:16 No.1034165
それ言い始めたらカナダGPの開催時期もしんどいでしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 23:21 No.1034166
これはあれでしょ?開催順序もうちょっと考えて移動ルートの最適化をしろって言ってるんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 23:33 No.1034170
主催者やFIAの人達もキャラ立ちしないとダメだとか
ネトフリのディレクターやプロデューサーに言われたんかな?
バレストルぐらいのキャラが出て来るのを望んでいそう
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 23:37 No.1034172
オーストラリアと言えば昔は最終戦、近年は開幕戦が多かったけどまあ理由は遠いからだよね
とりあえず台風シーズンの日本GPやめてオーストラリアGPと絡めること出来んのかね
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 23:51 No.1034176
せめてシンガポールや日本やベトナムといったアジアラウンドと連戦にすればいいのにな
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 23:59 No.1034177
10万人しか入らない日本GPも要らないって言われそうだな
-
名前: 投稿日:2022/04/14(木) 23:59 No.1034178
オーストラリアGPに文句を言う連中がこいつ等
メルセデス(ラッセル)・・・「たった1レースのためにオーストラリアまで行くことは過酷だ」
レッドブル(ペレス)・・・「1レースのためにオーストラリアに来るのは誰にとってもかなり苦痛だ」
レッドブル(ホーナー)・・・「1レースのために高額な費用がかかる」
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 00:15 No.1034180
まあ、こんだけレース数あって非効率的な移動させられれば当然文句も言われると思う。
中東で2戦やってオーストラリア行ってヨーロッパ戻るのが辛いんだから、前みたいにオーストラリア開幕でヨーロッパに戻ったり、時期的に厳しいけど日本シンガポールとセットで回れればいいんじゃないかなーって。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 00:23 No.1034181
コロナ以前は開幕フライアウェイ4戦は当たり前だったんだし何言ってんだよ
観客がかぶるから隣接国では連戦にできないし、
貨物も間に合わないからそれぞれの国に2ヶ月前に発送だぞ
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 00:29 No.1034182
※29
コロナ前はもう2レース少なかったやろ?
23レースまで詰め込んでエンジニアもギリキリだから泣き言も出る
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 00:48 No.1034184
近場で連戦やるのは興行的にはあんまり良くないんだけどね
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 00:52 No.1034185
なんか悲しいなあ、昔はオーストラリアといえばかなり満足度の高い開催地だったのに。今じゃ移動距離も長いし物流コストもかかりすぎるし、チームにとってはいらないグランプリなのかね。これも時代の流れかね。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 01:55 No.1034192
大昔は鈴鹿とセットみたいなもんだったんだけどなあ。
まあ、あの頃はアデレードだったけど。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 02:33 No.1034195
時期はどうでもいいがオーストラリア→シンガポール→中国→日本みたいな感じで輸送コストとスタッフの負担軽減したほうがいいだろうに
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 02:49 No.1034198
※31
近場と言っても別の国で3000キロも離れてりゃ商業圏としちゃ別物
F1の連戦はそういう距離の話
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 08:37 No.1034213
問題点が理解できないアホがこんなに沢山いることに驚愕。
おまえら、ホンマに大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 09:07 No.1034217
問題点いってあげなよ
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 09:19 No.1034219
*34
モナコGPの後にカナダGP行ってからフランスGPってカレンダーが数年前にあったけど、輸送効率からしたらモナコ、フランスって行くのがいいけど、特にモナコGPみたいな有名なレースの後に近場で開催しようとすると客が来ないから、主催者側が嫌がるんだよね。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 10:08 No.1034225
コメントが溜まったところでお前ら口調でドヤ顔する奴w
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 10:41 No.1034231
南半球は季節が逆だから開催時期も悩ましいんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 11:49 No.1034237
開催するために40億くらい?払ってるのに、グズグズ文句言われる筋合いないよな。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 11:51 No.1034239
※41
ほんとそう
開催地はF1にとってはお客さんだろうに
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 12:32 No.1034255
去年オーストラリアは改修もあって11月にやろうとしてたよな
日本GPの前後じゃダメなん
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 21:05 No.1034329
以前メキシコでチームスタッフが暴行されたり盗難被害があったのはメキシコだった気がするんだがマシンを走らせる上で限界を出せない高地とあって俺の中では要らないGPナンバー!がメキシコ。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 00:07 No.1034368
オーストラリアはブラジルと中東の間に入れりゃええやん
日本は台風がない季節にしろ、割りと本気で
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 12:25 No.1034439
※44
それはそれで高地での適応能力という意味で面白いと思うし波乱も起こりやすいから
見てて楽しいやん?
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 14:00 No.1034655
1を押す時にシフトキーも一緒に押しちゃったんだね。