-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 06:43 No.1034199
三味線いただきました!
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 06:52 No.1034200
メルセデスは遅くても完走できるからいいじゃんw
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 06:52 No.1034201
ノー、ノーマイケルからの落ちっぷりよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 07:06 No.1034202
メルセはレースでも重い計測器つけてデータ取りに集中してるからな
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 07:50 No.1034203
牛vs馬
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 07:54 No.1034205
なんで最初から軽くしなかったんだろ?
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 07:58 No.1034206
ニューウェイの車はポテンシャル発揮するのに時間掛かるからな
テスト制限や予算制限なかったときはブラウンGPに中盤以降追いついたみたなことできたが、去年みたいに一昨年のシャーシを熟成みたいな感じじゃないと信頼性に問題抱えてる今年は厳しいわ
メルセデスのように早々今年諦めて来年以降へシフトした方が戦略的にはベストだろ元寇規約暫く安定するしね
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 07:58 No.1034207
トトズルフだからね
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 08:04 No.1034208
※6 ツガーさんによると、牛のはプルロッド採用に伴うフロントセクションの重量増が痛いとのこと。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 08:18 No.1034209
去年もアップデートで力関係が逆転してたからまだまだこれから
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 08:31 No.1034210
軽量化してさらに壊れやすくなるわけさ。
タッペンが上位走ってる時にぶっ壊れると気分爽快。
そしてペレスが着実に表彰台に上がり続けるわけさ。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 08:32 No.1034211
トトのいう事は真に受けない方が良い。マルコみたいにバカ正直にしゃべる奴じゃない。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 08:46 No.1034215
メルセは 、フェラは盛り上げるために遊ばせてるだけで、本当のライバルはレッドだって言ってるだけでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 09:00 No.1034216
フェラは追いつけないから現実的な目標としてRBを挙げただけじゃ?
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 09:45 No.1034221
レッドブルの弱点はPUだけ。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 09:50 No.1034222
トトのこの発言はどうなんだろうね。
諦めるには早すぎる気もするが、本当にどうしようもないならもう来年にシフトする方が確かに良い気もする。
三味線な気もしないでもない気もするし...
言える事は今年タイトル諦めたなら、ルイスはもうチャンピオンになるのは難しいと思うな。
モチベ的にも、年齢的にも、若いラッセルの速さ的にも。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 09:57 No.1034223
今年は正直マシンもカッコいいしめっちゃ楽しいのに見なくていいなんて信じられない
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 10:03 No.1034224
マイケルが表舞台から消えてからひたすらディスりまくってるの嫌い
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 10:19 No.1034226
フェラーリには敵わないと思うけどレッドブルは信頼性の問題やタイヤの垂れを考えるとレッドブルより上に行けるかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 10:22 No.1034227
こいつビノットをマシと同レベルで嫌ってるからな
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 10:26 No.1034228
現時点はフェラーリでRBの方が伸びしろ有りそう。。
メルセとフェラーリが入れ替わった感じの序列で落ち着きそう。
メルセのアレはどうにもならんだろ。
それでも3位に入ってくるのはチーム力だねぇ
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 10:41 No.1034230
去年やり合ったらからこそ今後のアップデート含めてレッドブルをベンチマークにしてるって事でしょ
それ以前にメルセデスがレッドブルと同等に走れる様になれば信頼性の面でもフェラーリと戦える様になるからね
レッドブルも走り切ってさえいればルクレールとの差は今後のアップデートで射程圏内だったし間違ってないと思うけどな
フェルスタッペンの2戦ノーポイントが痛すぎるだけで完走してればポイントの上では僅差のはずだったんだから
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 10:42 No.1034232
まあボディーワークは明らかに失敗
でもこれは取り戻せる可能性がある
問題はPUでこれで失敗していたらメルセデスと言えど競争力を取り戻すのに長くかかりそう
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 11:28 No.1034234
FeとRBならあんまウイングに頼らずポポも押さえられてるRBのほうが
FIAの目指すものには近いだろうしなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 11:36 No.1034235
メルセデスの今季は捨てた発言は流石に鵜呑みには出来ないが、もし本当なら現状壊れまくってまともに戦えてないRBもいっそのこと今季のチャンピオン諦めるって言ってまえ
そうなったら今季の残りレースは跳ね馬の独走パレード状態になってつまらんシーズンになりそうだが、観客数がどうなるかが見ものだな
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 11:44 No.1034236
とか言いながらどうせ立て直しては来るだろうし、どうせフェラーリは俺たち始めるだろうし
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 11:50 No.1034238
※25
フェラーリの独走なんざハレー彗星みたいなもんだ
何周期に一度の祭りくらい暖かく見守ってやれ
どうせ来年は僅差になって俺たち連発からの内乱になるに決まってる
ライコネン以来チャンピオン出てないんだぞ
オリンピック何回分だよ…
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 12:01 No.1034240
トト・ヴォルフのコメントいつもながら極端だな。
同時期にハミルトンが状況改善のために技術陣どころかスポンサーにまで電話連発して諦めないモードのプレッシャー与えてるところまでがセットのコント。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 12:03 No.1034241
ウイリアムズ見捨てブラウンとニキ・ラウダの作ったチーム乗っ取っただけのヒステリック野郎、それがウォルフ
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 12:29 No.1034253
メルセデスまだ三味線弾いてるのか
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 12:29 No.1034254
フロアのリアを吊っているステーを即禁止にすればフェラーリも失速するんじゃね?
本来ダメだったのを開幕直前で許可したんだし
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 12:32 No.1034256
※31
じゃあ最低重量も変更前に戻さないとな
ボッタスが独走しちゃう
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 12:41 No.1034262
※27
08年北京から21年東京の期間が無冠だから4回ですね……
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 13:08 No.1034268
コレも三味線やで(笑)
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 13:21 No.1034272
「フェラーリではなく」とか
「レッドブルが最速」
なんて言っていない
日本のメディアは勝手な尾ひれをつけるから嫌い
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 14:22 No.1034282
わざわざ日本のってつける意味あるかな?w
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 15:05 No.1034287
赤牛が最速かは知らんが、現状は跳馬と赤牛の競争力はサーキットごとに変わる程度の微々たる差なのにやたらフェラーリ一強みたいな論者が多いのはなんなんだ
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 15:48 No.1034291
現状今年のタイトル争いできないのは事実だし、
RB軽量云々の話はオーストラリア走る前の発言。
最早古い話でしかない。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 16:47 No.1034293
バルセロナあたりで「アメージングだ」いう準備だろ
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 17:07 No.1034295
信頼性や重量は金かければどうにでもなるが、速さはどうにもならない。
そういう意味では今年の赤牛はそこまで深刻ではない。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 17:28 No.1034301
レッドブルは重い以前に
信頼性無いし、空力に欠陥があって中速コーナーでダウンフォースが突然抜ける問題がある
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 17:51 No.1034306
速さが結果に結びつくようになる頃には、フェラーリはかなた先へ...なんてオチになりそう
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 20:31 No.1034324
つまり、これは、三味線楽団メルセデス団長トトさんの極めてスパイシー且つ高度な三味線戦略なんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:20 No.1034355
今言われても、やっぱり信用できないなぁ・・・。折り返しになるまでは分からん。
後、現状ではどう考えてもフェラーリの方が速いと思う。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 07:32 No.1034399
この三味線の話しを2015年まで聞かされるんだぜ。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 07:32 No.1034400
この三味線の話しを2025年まで聞かされるんだぜ。