-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 22:40 No.1034345
一見役に立たないつまんないモノや人を排除したら組織や社会が崩壊しました
よくある話
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 22:48 No.1034348
モナコは現地参加するセレブのためのものであって
放送でおこぼれにあずかるだけの貧乏人の意見なんかどうでもいいんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 22:52 No.1034349
伝統があるからなくすべきじゃない→わかる
だから何も変える必要はない→????
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 22:55 No.1034350
※1
モナコ嫌いじゃないけど
モナコ一つ消えたくらいで崩壊するならその程度のスポーツだったとしか思えん
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:14 No.1034352
プロ野球でいうオールスターみたいなもんや
なぜかついでにポイントもついてくるだけで
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:17 No.1034354
まぁ、F1ドライバーなら皆一度はモナコ走りたいだろうし、今後もやって欲しいよね。
そのF1ドライバーが毎年は知りたいと思ってるかは分からんけど。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:21 No.1034356
まあルクレールの地元だから今年は盛り上がるだろうね
レース展開はつまらないかもしれんが
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:22 No.1034357
とりあえず新規格のマシンで1戦やってみてからだな
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:24 No.1034359
伝統はあるけど抜けなかったり興行的につまらないサーキットは廃止していこう
という動きになった時、鈴鹿とか普通にモナコに次ぐ候補だな
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:27 No.1034360
※9
? 鈴鹿ってレイアウトの評判の良さでもってるサーキットだろ
興行的にはアレだが
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:28 No.1034361
モナコ「僕には契約がある」
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:34 No.1034362
前後のウイングを外してやれ。
タイヤはカチカチの硬いのな。
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:36 No.1034363
レースとしては壊滅的につまらんがモナコはF1の華やかさを象徴する必要なGPだとは思う
リバティごり押しのラスベガスがモナコに代わるとはとても思えん
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:39 No.1034364
1戦とカウントしない特別戦にしてくれるなら
やってもいいよ
-
名前: 投稿日:2022/04/15(金) 23:59 No.1034367
マシン小さくするかコースでかくしろよ
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 00:09 No.1034369
甲子園球場みたいなもん
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 00:10 No.1034370
別にここはそれでいいよ。
元からまともなレースとしてみてないし。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 00:24 No.1034371
今と昔の映像比較したところ35年以上はモナコはほぼほぼパレードレースだよね
年々その傾向は高まってきてたが2017年のレギュ改定のよるワイド化と高速化で抜けなくさが極まった
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 00:24 No.1034372
全員F4でレースすべき
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 00:24 No.1034373
予選を3回ぐらいやって決勝はエキシビジョン的なものにすれば楽しいよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 00:32 No.1034374
海側だけでもコース幅倍にしてからな
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 00:33 No.1034375
低速モナコで今年のフェラーリが予選からぶっちぎりやっちゃうと
各チームが言う事が変わってきそうな予感
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 00:48 No.1034379
どこか抜けるポイント作れないものかな
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 01:32 No.1034382
ヨットハーバー埋め立ててストレートにしろ
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 01:49 No.1034383
ポールリカールをモナコグランプリにして
フランスはマニクールかブガッティでやればいい
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 01:57 No.1034384
伝統にこだわって何も変えなかった結果組織や社会が崩壊しました
よくある話
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 03:26 No.1034386
モナコやめる前にルクレールの呪いは解いてあげて…
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 03:30 No.1034387
wtf1かどっかの存続してほしい&なくなってほしい開催地ランキングではモナコも鈴鹿もトップ6に入ってたゾ
存続してほしい開催地のトップ6は少なくとも8割弱はいてみんな望んでるんだなって感じだけどなくなってほしい開催地のトップ6は過半数超えがなくて結構意見が割れてるのかなって思った
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 05:47 No.1034389
アブダビ、シンガポール、バグー、ジェッタなんてのが出来たから特別感が薄れたんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 06:33 No.1034390
無条件で残すべき
何故ならモナコだから
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 06:56 No.1034393
昔のマシンは今のマシンはって話しが出来るのがモナコなんだよ…
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 07:49 No.1034402
モナコはFEに任せればいいと思うよ
去年は最高のレースだった
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 07:55 No.1034403
モナコGPは今まで金を支払わないで開催している特殊なケース
レース開催に伴う各種税金の免除。
レース開催収入は取らないとか。
レース場設置費用はF1側の負担。
モナコ側は金を一切払わず、免除と引き換えで開催させている状況。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 08:08 No.1034404
モナコでレースできるサイズのレギュレーションにしてほしいなぁ
ベンチュリーマシン化によってフロアサイズ面でメルセデスに忖度しなくてもよくなっただろうし、とりあえず2016年以前のサイズに戻してほしい
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 08:12 No.1034405
マジでグランツールの個人タイムトライアル形式みたいにして欲しい。
金曜FP1FP2にして土曜日と日曜日に1回づつ個別に周回して合計タイムで競うとかね。
土曜日の出走順はその時点までのドライバーランキングの逆で日曜日は土曜日の成績の逆とかで同一チームのドライバー同士なら順番の変更可能とかね。1台の持ち時間5分くらいにすれば土日それぞれ2時間枠くらいのTVショーに出来そうに思う。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 08:27 No.1034410
抜ける車にしたんだからコースも抜けるようにしてください
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 08:59 No.1034415
※10
このコメ欄見てても、モナコがつまらんつまらん言われてるのは
予選が全てで決勝はただのパレードな所でしょ。鈴鹿も同じでは
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 09:27 No.1034419
モナコを消すよりもマシンを小型化する方が先だろ?
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 09:41 No.1034422
モナコはF1が貴族の遊びで社交の場だった名残としての伝統だから、アメリカ企業は興味ないんだろうね。コースは実際21世紀以降の大型マシンには合わなないので、コース改修するか別の場所でやったほうがいいと思う。ジェッダがボロカス言われるならモナコはそれ以上につまらんよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 10:10 No.1034424
その通り。もうヨーロッパ、日本、オーストラリアの伝統しか利点がない、金出さないくせにつまらないサーキットは全て廃止し、
アメリカ、中国、中東にティルケが複数のコース作ってその中だけで開催してればいいんじゃない
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 11:23 No.1034426
※37
鈴鹿は抜きにくいけどもパレードレースではなかろう
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 11:44 No.1034429
ジェッダもモナコもどっちもどっちだと思うが少なくとも走っている時の見栄えはモナコの方が良いぞ
伝統以外に残す理由は無いけどモナコを消すより先にジェッダを消すべきなのは間違いない
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 11:49 No.1034432
モナコもジェッダも廃止すべきではない。
下手くそが刺さる場面が見られる素晴らしいコースだ。
セナの再来と言われながら何度も何度もモナコに刺さった奴なんか最高だった。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 12:26 No.1034441
モナコグランプリ1929年~
当時開催に多額の費用も掛からない公道レースで開催料なんか無かった。
そして現在に至る長い歴史をそのまま継続している状況。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 12:27 No.1034442
お祭りだから必要
決勝の距離半分で良いよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 12:55 No.1034450
いっその事F1とかレースのために道路の拡張したりしねえかなぁ
しないよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 13:15 No.1034455
もうモナコとVWグループのネタは飽きた
何か新しい事が決まったら教えてくれ
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 13:48 No.1034459
モナコはカートで走れば最強に盛り上がると思うんだよなあ。
それぐらいマシンが小さくないと、イベントとしてはともかくレースとしては盛り上がらない、とも言う。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 13:59 No.1034461
コースをもっと狭くしていいよ
どのみちバトルなんてないんだ
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 14:46 No.1034464
※4
ほらなこうやって個人の感想で煽る愚か者が過小評価するんだよ
動かぬ証拠をくれてありがとう。悔しいのう
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 14:54 No.1034467
>>39や>>40みたいな感性の奴が地域文化や興行潰して、
目先の事だけで成果上げ逃げる糞コンサルの典型やな。
高校野球の甲子園開催にもイチャモン付けてそう…。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 14:55 No.1034468
「ラスベガスがあるからモナコは要らない」って流れは無理があるだろう
ラスベガスのコース案見た限りだと、直角!直線!直角!直線!直角!直角!直線!の面白味の無いコースだしモナコとは全く毛色が違うよね?
それよりも「市街地コースが増えたからモナコは要らない」って流れならまだわからなくもない
それでもモナコはあった方がいいと思うけど
そもそもモナコを見るためにF1見てるようなもんだし
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 15:31 No.1034474
モナコ無くしたらヨーロッパのファンがだんだん離れて行くようになってF1もいずれはインディのおまけみたいな感じになっていくんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 15:48 No.1034480
モナコにそんな価値はねーな
隔年とかで4年に1回でもやっとけば十分
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 16:03 No.1034483
スペイン、モナコ、鈴鹿は見ていてつまらないからいらない
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 16:58 No.1034495
こんなまともなコメ欄久々に見た気がする
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 18:17 No.1034504
鈴鹿はドライバーに好評なんだよな
一度でいいから二週連続開催でどこまで攻略できるかを見てみたい
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 19:19 No.1034515
マーシャルを見るだけでも価値がある。
レースには様々な側面が有るのだよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 21:27 No.1034524
いっそヨーロッパラウンドの頭かケツにやるノンタイトルにすればいい
タイトルに関係ない花相撲なら大した手間もかからないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 22:35 No.1034536
抜けないからこそ92年のセナマンセルのような伝説的激闘が生まれるのでは??
例えば今年、アロンソがルクレールとかタッペンを抑えて優勝したらみんな盛り上がるのでは?
-
名前: 投稿日:2022/04/16(土) 23:52 No.1034555
一番退屈なロシアが無くなったんだから良いじゃん
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 08:11 No.1034591
※58
あの手際のよさはF1専属で雇い各国のグランプリに派遣してほしいくらいに価値があるよね。サウジジェッタとか酷いレベルでしたから。
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 13:58 No.1034653
仰る通り。マーシャルも含めて全てが最高峰で有って欲しい。
だから、今のタイヤはいただけない。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 04:35 No.1034803
勝負の世界と言えど情緒というものは必要やと思う。
モナコブランドはF1のイメージに大きく貢献してる