-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 07:34 No.1034812
スプリントだとパーツ試してる時間ないもんな
FP2をテスト時間に当てられればいいのに
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 09:39 No.1034821
と言いつつセカンドドライバーにアップデートパーツ組み込んで
データ取りすると予想(フェラーリも同様)
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 10:22 No.1034825
よし、今週末もルクレール確定やな
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 11:23 No.1034830
車体の失敗を、PUのせいに出来ないぐらい酷いので
さすがに、ホンダに責任転嫁出来ないのがw
ホンダは、いいところで、撤退したな
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 11:34 No.1034831
視点が目先の勝負より中長期の開発に若干移ったように自分は受け取った。ポイントが離れているしマシンの戦闘力で追い付く時間、コストを考えるとボスとしては正しい選択かもなね。開幕数戦でシーズンの勝負が決まるのはつまらないけど。せめてコストキャプがなければ
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 11:37 No.1034833
アップデートしてもルクレールの圧勝。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 12:13 No.1034837
そして燃料系統の問題はうやむやにw
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 12:43 No.1034841
フェラーリは去年あまり開発をせずに
コースごとのセッティング最適化で凌いできたから
その部分の積み重ねで今年のイニシャルセッティングが
当たりまくっているとかもありそうやん
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 12:59 No.1034846
タウリはちょいアプデ入れるらしいね
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 13:01 No.1034847
パルクフェルメまで1時間しか使えないのに
アップデートが期待値を下回ってたらって考えると
まあ無理だよね
メルセデスみたいにポジション犠牲にしてでも
テスト出来る状況ならやるけども
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 13:09 No.1034850
一言で軽量化言うのは簡単だけど、マシンのどの部分が軽くなるかで話は変わってくる。全く前後バランス、左右バランス、重心位置が変わらずに軽くするのは難しい。最低重量を割るような軽量化ならバラストで調整できるど、噂ほど重いならバランス変わるよね多分。そうなると改めてセッティング出さないと意味ないから。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 13:11 No.1034852
どうせタッペンじゃあ勝てないんだから、どんどんパーツ入れて試したほうが良いぞ。
目先のレースよりテスト優先だ。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 13:12 No.1034853
なるほどスプリントレースはチーム間の差を縮小させないためというのが本来の目的だったか。
予算制限も同じだな。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 13:15 No.1034854
本当はサクラのせいなのに契約上それを言えないのは辛いよね。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 13:34 No.1034860
そりゃ時間勿体ないし、壊れる確率高いし良い事なんてない。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 15:23 No.1034866
>今年、ホンダはHRC(ホンダ・レーシング)としてレッドブル・レーシングおよびスクーデリア・アルファタウリにF1パワーユニットを供給し続けているが、運用自体はレッドブル・パワートレインズが行っており、開幕3戦ではトラブルが多発した。
うーん、運用もホンダに頼んだら方が良さそうだね
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 15:25 No.1034867
ダイエットは来週から(エンドレス)
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 16:26 No.1034874
散々出た話題かもしれないけど
FP→スプリント→FPってなってるのはなんで?
FP→FP→スプリントじゃなしに。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 16:28 No.1034875
あ、ごめん。上のスプリントは予選の間違いで。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 17:07 No.1034883
スプリントいらねえな
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 17:16 No.1034889
またフェラーリの独走だな
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 18:06 No.1034894
そもそも軽量化とか簡単にできないって。
できるのなら最低重量の引き上げも無かったし、今の時点で軽量化できてる。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 19:45 No.1034904
ホンダPUの信頼性の低さだけが気がかりだ。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:39 No.1034930
スプリントって、レース自体は日曜の第一スティントのネタバレでしかないし、
トップチームにとってのプラクティス1時間だけって、
前のレースの焼き直ししかできないから、たぶんまたルクレの独走変わらんだろうな、
つまらんわ。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 23:09 No.1034943
へラーリ独走は新鮮だからしばらくはよいな。
ハミセデスだと終戦と思ってしまうからね。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 23:11 No.1034944
>アルバート・パークでのマックス・フェルスタッペンの特定の問題について「ラインが壊れた。そこが弱点であるか、うまく装着されていなかったかのどちらかだ。起きてはならない事だ」とマルク・スレールは語った。
「1台のレッドブルはフィニッシュしていたので、おそらく組み立てが単にずさんだった」
こういうのをレッドブルパワートレインズがやらかしてる模様
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 23:13 No.1034946
まあレッドブルパワートレインズはまだ一年目だからこういうやらかしもあるんやね
この辺りは経験積むしかないかも
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 01:09 No.1034974
でも人員はほどんど去年の組織と同じじゃねえの?
急に下手くそになるわけ?
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 13:43 No.1035067
運用方法も違ってきちゃってるのかもね
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 14:03 No.1035073
原因が判明したね
「(リタイアは)高圧燃料パイプが破裂したことが原因だ。おそらくバウンシングの影響だろう。テストベンチでシミュレーションしたが、例外的な力が作用した」とマルコは語った。
「我々は(ポーパシングを)うまくコントロールしてきたものの、それでも少し動きはある。これが燃料パイプ破損の原因だと思われる」
停止したフェルスタッペンのマシンからは白煙が出ていたものの、「(パワーユニットは)すべてオーケーだ。何の問題もない」とマルコは述べ、シーズン中に引き続き使用することが可能であると示唆した。