-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 07:04 No.1038695
ハーヴェイ ポスルスウェイトは? 右京は最後まで発音出来なかったらしいが。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 07:51 No.1038696
シーズン中のフェラーリの空力のアプデって成功した事あったっけ?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 08:09 No.1038697
一人の力で大きく変われるなら
ファクトリーにいる何百ものスタッフは何してるんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 08:10 No.1038698
ピノット、アップデートに関しては余裕かましてたが先のレースでそうも言ってられなくなったか
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 08:19 No.1038699
ロリー・バーンがバリで余生過ごしてからF1どれだけ変化したかって話
幾らニューウェイと双璧だった天才でも現場ずっと離れてたら復帰してもいきなり好影響与えられんわなホンダの例でもわかる
でも今回ニューウェイが言ってるようにF1界久々の大変革、グランドエフェクトカーの経験値があるバーンの知識がハマったって事だろ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 08:34 No.1038700
老人「だめだ、これじゃポポる」
現役「なんすか、それ?ローガイっすか?」
開幕後
現役、ジャンピングドゲザー
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 08:47 No.1038706
※1
タッペン父に聞いてみたら?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 08:49 No.1038707
そういう考えで行くと
タッペンがチャンピオン取れたのもニューウェイマシンだからだよな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 09:05 No.1038708
※3
トップの指示に従って働いてるんだよ
それだけトップに立つ人間てのは重要なんだ
君も社会に出ればわかるよ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 09:15 No.1038709
ニューウェイも過去のソリューションから
現行レギュに応用できるもの持って来て成功するパターンだし
過去の成功と失敗と解決策持ってる奴は強い
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 09:26 No.1038710
今は、トライアンドエラーで上手く行くまで力技で色々試しまくって正解を探すのは無理だから
過去に起きた問題と、それにどう対処したかというお婆ちゃんの知恵袋的な情報が
凄く貴重でフェラーリにとってのロリー・バーンがそうなんでしょう
別にロリー・バーン自身が凄いマシンを作ったという訳じゃなくて
現場のエンジニアが考えたマシンのコンセプト案を見てもらって
問題の起きそうな場所の指摘や過去に行った対処法を教えてもらえるのは
メルセデスみたいな事態を避けるのに貢献したんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 09:48 No.1038713
※3
ワイ、企業の研究のお手伝いする仕事してるんだけどな
研究題材ってゴマンとあってリソースは限られてるから、企業としては有望なものから試していくわけど、未踏の分野なんて何から試すのが正解かなんて誰もわからん
その中でいち早く有望なものをデザインしていける人間ってのは天才というか化け物だな
例えば回路設計周りの話を追ってるとケラーとか不可能に見える発想を実現まで持ってきた化け物がいっぱいいる
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 10:02 No.1038715
次が5戦目だからルクレール車のPU出力を上げてくるかもだって
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 10:50 No.1038718
他は何とも言えないが、ゴードン・マレーだけはハズレクジだと思ってる
ハイパーカー合わせで未だにファンカー作ってきてるし、頭の中があそこで止まっちまってるんだよな
80年代の空力理論持ち出してきそうで役に立たないぜきっと
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 10:50 No.1038719
米1 結構前に亡くなってるんだけどな…
森脇さんがバウンシングには何度も苦労した言うくらいでグランドエフェクトカーでは
当たり前に発生する物では有るけど、ここ最近のF1だけの人にはノウハウ無いんだろね
サスは電子制御含め規制がたくさん有るからお爺ちゃんの知恵袋的なアナログなアドバイスも有効なのかもね
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 11:10 No.1038721
※14
貴方の車は1600cc V6でMGU-K/Hがついてるんか?
市販車はエンジンや空力、サスにレギュレーションなんか無いんだから効果的なら
ファンでも電子制御サスでもつければ良いんだけどな
ファンカーなら車高でストールすること無いからポーパシングも発生しないよ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 11:18 No.1038723
貴方の車は1600cc V6でMGU-K/Hがついてるんか?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 11:32 No.1038728
ロリー・バーンってジョン・バーナードやゴードン・マレーより歳上なんだな、なんか意外
ニューウェイ先生が63歳なのも驚いたけど
ニューウェイ先生あと15年はいるかもね
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 11:56 No.1038730
ポスルスウェイトは和食好きでよく川合ちゃんに美味しいとこ聞いてたらしいな
亡くなった年も川合ちゃんと飯食う約束してたらしいが約束は果たされぬまま
ティレルのマシンはかっこよかったな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:10 No.1038734
※16
ファンカーの最大の問題点にしてかつて禁止された最大の理由って
吸い上げた路上の小石を後続車に叩きつけちゃうことなんだが
市販車でやるほうが質が悪いぞ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:10 No.1038735
今活躍してるエンジニアでポスルスウェイトの後継だと
パット・フライが孫弟子、ジェームス・キーが曽孫弟子くらいの関係
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:52 No.1038748
米20
その言説を本気にしてる奴がまだ居るのか…
その問題は大いに有ったけど一度は確認して許可した物を不許可にする為の言い訳みたいなもんだぞ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:24 No.1038755
メルセデスが三味線弾き終る頃だから、もうアップデート入れても勝てないよ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:05 No.1038765
世間「今年のフェラーリはメラゾーマレベルのマシンなのか!?」
バーン「今のはメラゾーマではない、メラだ…」
次のアップデートに期待であります。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:15 No.1038767
※3
パレートの法則くらい知っとけそういう話するんならな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:49 No.1038830
凄いことに気づいてしまったんだけど
フェラーリ代表ってご飯ですよの人にめっちゃ似てるでしょ?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 21:27 No.1038847
しかし、フェラーリの今年のマシンは奇跡の美しさだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 01:15 No.1038893
ファンカーと言えばホイールのスポークを羽根型にしてもやっぱり動く空力デバイス扱いなんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 04:07 No.1038899
ファンカーの後ろは運転しにくそうだな。