-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 18:56 No.1039812
オリベイラら「高星が無事だった事が一番大事」ってつぶやいてるがまさにだな
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 18:58 No.1039813
まあ日本じゃダイナミックガードレール交換は無理だろうと思ってたけど、
タイヤバリア置くだけでどんだけ時間かけとん・・・
レース裁定については知らん。
勝手にあーだこーだやっといてくれ。
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 18:58 No.1039814
なお、レース終了後10分後で、バスの最終便は出て言った模様
難民多数で、間違いなく訴訟が起きるのは不可避
もう、やめたら?
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 18:58 No.1039815
関口は無線でスロー走行してるマシンについて連絡がいってなかったのか?
マーシャルもマーシャルでなんであんなにスロー走行してるマシンがいるのに旗のひとつも出さなかったのか
ともかく無事でなによりだわ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 18:58 No.1039816
大湯はSNSで調子乗りすぎだからこれくらいの結果の方が丁度いいのでは。
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 18:59 No.1039817
無地でよかったよ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:00 No.1039818
このレースだけはコメント欄封鎖してほし
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:01 No.1039819
18:28に18:30が駅への臨時便最終発だと告知する鬼畜FSW
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:03 No.1039821
FSWはF1で失敗した年から全く進歩していなかった模様
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:05 No.1039822
※1
正確には「今日大事なのは、高星明誠が元気であることだけ」だった。訂正しとく
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:08 No.1039823
さすがトヨタ
2007年のF1の惨劇から何も学んでなかったようだな
あの時も集団訴訟されたのに…
もうこんなクソサーキットで開催すんなよ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:13 No.1039825
※10
サッシャも放送それで〆てたしな(和田にも言及して)
ペナや制裁は後々の話で、今日はほんとここに尽きる。
もし高星に一大事があったら一般マスコミにも取り上げられて、今後のモタスポに多大な影響がでるところだった。
それはそれとして、今日のクラッシュが再び起きないような紳士協定とか、赤旗時のペナルティやピット関連義務についてはきっちり決めておいてほしい。
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:13 No.1039826
300はスロー走行状態で2周走ってたのも謎
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:15 No.1039827
何があったのか3行で教えて
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:15 No.1039828
荒れたのは判ったが、だ、誰か流れ書いてくれ(ゴメン)
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:18 No.1039829
赤旗の時に手を振ってファンサービスをやってる大湯くんは、マジ立派やわ・・・
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:20 No.1039830
・アルナージュがスロー走行でホームストレートを走行
・関口がぎりぎりまでスリップ使ってほぼ接触ぎりぎりのところで回避
・後ろから来た2位のクラフトが接触回避でひらりにステアリング切ってそのまま
ウォールにクラッシュ(手裏剣ベルグのようにコース横断)
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:21 No.1039831
レース中の大クラッシュで再スタートが出来なくなるとか、規定周回を消化できなかったとかはわかる。
だけど、100%未消化時の給油回数義務がレギュレーションで定められてない(わけないと思うんだけど放送ではそう聞こえた)、SC再開時までにペナルティを確定できない(だから表彰式も何も出来ない)のは明らかにおかしいやろ。
レース再開の判断は是非がありそうだが、さんざん待たせてパレードランだけやって、結果的に再スタートが出来ないマシンが生まれたりして個人的にはやらんで良かったんじゃないかと思った。
その辺を坂東代表の挨拶で収めようとしてるように見えるのも、レースの在り方として印象が悪すぎる。
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:25 No.1039832
※15
①スタート直後にトムスワンツー体制、その後はしばらく膠着状態
②半分以上が1回めのピット終えたタイミングでR’Qsが大クラッシュ→赤旗
③たまたまピッと入ってたDENSOが大得して3位浮上(この中断中関口がマシンに触り後々ペナ裁定)
④再開直後の1コーナーで宮田が強引なイン突きしてトムス同士討ち→DENSO−CRAFT−KEEPERの順番に(この接触でKEEPERに後々ペナ)
⑤ホームストレートピット側でARNAGEがスロー走行中→スリップ使ったDENSOが避けた後CRAFTが避けきれず大クラッシュ→2度めの赤旗
⑥1時間半中断の後SCで再開、SCのまま3周して終了、SC中にDENSOとKEEPERにペナで優勝はARTAに転がり込む。→優勝インタビューで野尻がなんでSCで数周しかできないような状況で再開したんだ(要約)というコメント
抜けてたら補足よろしく
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:31 No.1039834
ストレートに跳ね返ってきたマシンをアレジが避けられてよかった
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:33 No.1039835
そう言えばまだ”カルソニック”ってスポンサーとしてついているの?
一時会社名が合併で消滅したが使用するのは聞いていたが、その親会社のマレリそのものが倒産寸前じゃなかったけ?
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:34 No.1039836
もっと早い時間から始めたらいいのに
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:35 No.1039837
※20
ほんとそれな
キーパーとauが避けきれずなかったらさらに後続も巻き込んだ大惨事になってた
高星もauがTボーンする形になってたらもっとヤバかっただろうし・・・
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:35 No.1039838
※19
あれって、接触してた? どちらかというと目の前に現れて急ハンドルきってそのまま左のウォールに突っ込んだように見えたけど
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:39 No.1039839
300とか赤旗前に給油2回済ませたチームが超有利!って流れだったのにまさかの給油義務0に変更で可哀想だったな。仕方ないとはいえ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:41 No.1039840
色々とありえないな
300のジェントルマンドラも運営も関口もサーキットも
残念とかいうレベルじゃない
とにかくドライバー達も観客も無事で良かった
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:43 No.1039841
あのスロー走行してた300のマシンが何時から速度落としてたかだな
ホームストレートに出てきて加速してたら速度が上がらないとかなら仕方ないけどコース前半からスピード上がらない症状出てたならマシン止めるかピット入りなさいよ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:47 No.1039844
関口選手はアグレッシブで見てて面白いドライバーなんだけど、以前もギリッギリまで前車のスリップ入ったりしてて危ないなーと思ってたけどついにクラッシュの原因となってしまった
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:47 No.1039845
いずれにせよレギュレーションの改定は必要だと思うのだが
今回の件を前例として採用するんかね
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:50 No.1039846
このレースでよかったのは大クラッシュした二台のドライバーが無事だった事と、結果的に初優勝になった大草の笑顔くらいかな
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:50 No.1039847
クラッシュ時の映像見てみると、前走車が避けた瞬間に
後続の赤いのは右に振りかけてるように見える。
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:52 No.1039849
Zはほぼ減速なしで最高速からガードレールに直進してったのに高星は自分で車から降りてきたってんだからSGTのマシンも頑丈になったなぁ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:53 No.1039850
富士スピードウェイって定期的に酷い運営あるよな
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 19:58 No.1039852
「GTあるけど天気良いしツーリングすっか!」と決断できた俺は勝ち組だったのか…
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 20:04 No.1039854
34
ラッキーだな俺はSGT見終わったら休日だし少し出かけるかーと思ってたら一度も家から出ず1日終わったわ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 20:07 No.1039855
レーシングアクシデントだがアルナージュがなぁ。マジで趣味人危ないわ…
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 20:08 No.1039856
関口は300がスローなのは分かってただろ?ホームストレートで何百回も300を越したことがあるんだから。
あのままだと1コーナーで刺されるから後ろを減速させる意図でギリギリまで引き付けたんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 20:08 No.1039857
※31
高星本人の証言がないからあくまで推測になるけど、関口がインを守るのをやめてクロスライン狙いでアウトに振ったように見えたんじゃない?白旗も出てなかったから、そのままインに飛び込もうとしたらスロー走行車がいたと
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 20:22 No.1039859
※31
全然振ってねーよ、捏造すんな
そもそもコンマ1秒あるかどうかの瞬間に何言ってるの
※38
1コーナーまでだいぶ距離ありますがな
そうゆう問題じゃない
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 20:33 No.1039862
450キロレースにしては開始時刻が遅すぎるような気がする。
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 20:52 No.1039869
白旗が振られていたならDensoに非があるだろうがそうじゃないし
ドライバーとしては少しでも速度を稼ぐために
前車のスリップを使おうとするのは普通の行動
ただ想定外に速度が出ていなかったのが
結果につながってしまったんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 21:10 No.1039873
ピットインするプリウスのスリップ使い終わって目の前に300いるじゃんってスリップついたけど
バトルで熱くなってて単独走行でレコードライン上にいないのおかしくね?って微塵も思わなかったんだろう
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 21:12 No.1039875
今年は久しぶりにスーパーGT見に行こうかと思ってたけど、今日の顛末を見る限りだと行く気が、、、
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 21:19 No.1039877
スロー走行の後ろにつくのは普通じゃ無いだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 21:27 No.1039880
そもそもアルナージュがスロー走行してたのも謎
あんな位置に行く前に問題に気づいてすぐピットインできてただろ
先週もフィガロだかが追突食らってたし、富士のストレートのスローダウンは何かしらのガイドラインが必要だな
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 21:32 No.1039882
関口はピットインするプリウスの後ろに着けてイン側のままストレート入ってるから
ARNAGEがスローダウンしてストレート走ってるのは近づくまで気づけなかったんだろうが…
ピットに入ってないARNAGEがあんな低速走行とは思わなかったんだろうけど
もうコンマ数秒だけでも速く関口がかわしてれば事故は無かったからなあ…
下手すりゃ280km/hのカマ掘り多重事故で大惨事だからねえ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 21:38 No.1039885
わざとではないんだろうけどこんな事があると関口の後ろ走るの怖くなるな
今回だけじゃなくていつもギリギリまでスリップに入っているし
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 22:02 No.1039889
スロー走行車ありの合図出すか無線入れなきゃ危ないよな
ギリギリ後ろにつくのは当たり前だしね
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 22:15 No.1039893
※45
シフトのトラブルって記事が出てた。実は映像にもマゴマゴしてる車両が一瞬見えてる
記事を読む分には何の罪も無さそう。たらればならいくらでも言える状況ではあるが
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 22:15 No.1039894
※21
カルソニック→カルソニックカンセイ(カンセイと合併)→マレリ(マニエッティマレリと経営統合)だから
マレリはカルソニックの親会社ではなく、マレリの持つ1つのブランドみたい。
なのでマレリが倒産したらカルソニックも消滅かと。
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 22:17 No.1039896
スロー走行してる車にスリップもクソもねーだろ
完全に故意だね
仮にスリップを使おうと本気で思ったならレーサー失格
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 22:20 No.1039897
スロー走行していた300のドライバーは白旗が出ていたって言ってるね
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 22:31 No.1039899
関口はピットイン前のスローに入るまでの車にもしてるからスロ今日のーのやつにもするやろ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 22:43 No.1039904
無事でなにより
『最悪やー』
『目の前で〇ナルージュがアッーーーーー』
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 22:43 No.1039905
※49
映像で右によってく位置がホワイトラインカットすれば入れなくはない場所だったけど、ペナになるからやらんわな。
ホワイトラインカットしてピット入れっていうのはおかしいし、まだ走れてるのに止めれってのも酷だし、ちゃんとレコードラインからイン側に寄ってるし、アルナージュを責めるのは違うわなと思う。
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 22:49 No.1039908
どう考えても間に合わないだろうにタイヤバリア設置してるのなんだかなぁって感じだった
あそこで帰った人が一番賢いな
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 23:05 No.1039914
ペース下げてる車を認識できてないならプロと言えるのか、素人じゃあるまいし
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 23:07 No.1039915
ガードレール修復出来ない時点でSCフィニッシュするつもりでタイヤ置き始めたんじゃない
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 23:48 No.1039926
F1見てると旗出るの遅すぎてムカつく
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 23:58 No.1039927
色々偶然が重なってしまったんだろうが先頭が関口じゃなかったらこんなん起こらなかったとは思う。
まわりに他車いなかったし500のドラなら相対速度でスロー走行か分かるだろうし、ゆっくり左にオフセットして意思表示するシチュエーションやろ。いかにも右側譲りませんって感じで真っ直ぐ走って急に進路変更とか、わざとを疑われてもしょうがない。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 00:21 No.1039929
落ち着いて客観的な視点に立てばいくらでも適切な判断はできるかもしれないけど、コンマ単位で争ってるコース上のドライバーにとっては簡単じゃないと思う
この事故を教訓にどうすればレースがもっと良くなることを考え議論するのかが大事じゃないの??
関口選手のドライビングが100%真っ当だったとは言わないけど、少なくとも関口選手を闇雲に叩くことが正解だとは思えない…
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 00:55 No.1039933
※61
俺も事故直後はそう思ったが状況を確認すると関口がヤバい事に気付いた
いつもの大混戦の状況じゃなかった。たった一台だけがレコードラインも走らず直線を走ってた。これが関口の見た光景、トラブルだとすぐ気付ける
条件も全く問題無いしこれで判断が遅れたとなるとちょっとマズイ事になる
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 01:00 No.1039934
真後ろ視点で前車のスロー走行に気づくのは十分近づかないと難しいだろうし、関口がそんなに無理に引っ張ったようには見えん。スリップで車速と車間に余裕のなかったZの運が悪いとしか。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 01:05 No.1039936
※62
真後ろからは1台だけかなんて分からんよ。自分たちと同じようにインベタでバトルしてるかもしれない。むしろそちらの方が可能性が高い。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 01:10 No.1039937
※64
俺もそう思ったが状況的にあり得ないと判断しなきゃならない状況だった
赤旗再開後僅か数周。絶対に300の最後尾には追いつけない
この状況で追いつけるのはトラブルを抱えた車両のみ
そして何より白旗が振られていたと証言があるのよ。これが致命的
そんな状況でレコードライン走ってない車両のスリップに入ろうってのは駄目でしょ
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 01:20 No.1039938
前走者が後走者に安全なラインを教える義務は無いだろう
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 01:26 No.1039939
※62
その考えを否定するつもりは全く無いけど、レースとして順位を争ってる以上、可能な限り速く走るために多かれ少なかれリスクがある走り方をするドライバーが出てくるのは避けられないよね…
それを踏まえると関口選手個人のスキルや資質についてではなくて、もっと一般的にドライバーたちをどうコントロールするべきなのか?っていう俯瞰的な視点で議論するべきではないかなと思う
多分、正解なんて無いと思うけど…
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 01:30 No.1039941
#39、#50にペナルティ、黒白旗も出てないのが全て
関口「後ろもプロだから避けるだろう」
高星「このタイミングでスロー走行してる車はいないだろう」
末廣「イン側にいれば大丈夫だろう」
ほんの少しの油断が招いたアクシデントだと思う
問題は1回目の赤旗中の行為のペナルティがすぐ出なかったこと、2回給油義務ルールを途中で撤回したこと
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 01:35 No.1039943
罰の有無については話してないぞ。関口はおかしかったとしか言ってない筈
言ってたらごめん
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 01:37 No.1039945
39ペナの原因は寿一が車の破損確認しとけって関口に無線指示したのが原因らしい。
その時「触っちゃダメ」と言わなかったのは自分のミスと寿一がしょげてる記事が上がってる。
関口がスリップ乱用する癖があるらしいとはいえ、危険なスリップ取りに行った原因はこの破損も原因なんだろな。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 03:12 No.1039950
レース後の福住のコメントはどちらに対してだったんですかね?
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 05:50 No.1039954
関口が全部悪いとまでは言わないけど、もう少し早く避けていれば事故は発生しなかったのは事実。
レースよりも安全を優先しなかったという意味では関口にも非があると思う。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 06:25 No.1039958
※39 ※31の言ってる事はあってると思うぞ
衝突前なんだけど関口の後ろに付いてた高星がスリップを利用して関口の後方に接近
関口が50号車に近づきスローダウンしてるので避ける瞬間高星がライン変えようとして右にハンドルを切り50号車がいる事を高星が気づき左に急ハンを切る
急ハンを切ったせいでマシンはコース左に一直線
録画かYoutubeのオフィシャルでも動画上がってるので一度確認してみて下さい
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 07:03 No.1039964
初めも俺は関口があかんやろと思っていたんですが、※68が言ってる通り偶然が引き起こした事かも知れないなと事故動画を何度か見てそう思った。
どうしてかと言うと、関口がやらかしたなら高星が何故急ハンを切る事になったのか?何故高星に対して宮田が急ハンじゃ無く避けれたのか?と言う事です。
今回の事故の根本が高星の急ハンが原因とする視点で物事を見るとレース好きの皆様ならすぐお分かりになると思います。決して関口が100%悪くないとは言いません、ですが今回はこのタイミングで?って言う事が起こってしまった結果この事故が起こってしまったのだと素人ながらそう思わざる得ない要素しか無いので、ドライバーを責めるのは意味が無いと思います。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 07:24 No.1039968
今年からSUPER GT見始めたにわかやけど、
レッドブル無限が毎回遅いのは何のせいですか?
ドライバー?タイヤ?エンジン?燃料?メカニック?
どないしたら前で戦えるんやろか?
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 07:58 No.1039975
※75
9割タイヤ
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 07:59 No.1039976
レッドブルはダンロップタイヤがゴ◯
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 08:59 No.1039984
RQ'sの元姫号は早速2戦目で大破…
アルナージュのMC86も実はチーム初のMC車両なので、何か起きると思ったらまさかのギアトラブル。これレース前からずっと抱えてた持病。YouTubeにもピット過ぎた所でスローダウンして右へ避けようと斜行してるのが一瞬映ってます。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 09:07 No.1039985
#39
いや一瞬だけ右行こうとしてるよ
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 10:05 No.1039995
※77
ダンロップは相変わらずレイン全振りなのか?
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 10:20 No.1039998
富士の運営ってこんなのばっかりだな。死亡事故もやたら多いし。
一体何年レースやってんだろ、いい加減学ばないとイカンよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 10:57 No.1040009
レコード外して避けてんだから問題がある事は明確なのになんでスリップ使うんだよ、何のために避けてると思ってんだ
関口退場しろ
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 11:34 No.1040015
現地組だがマーシャルの運営は他のサーキットと比べても別に遅くないよ。
トップの判断が遅いだけ。
レースディレクターかを誰なのかは知りませんが…
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 12:01 No.1040021
トゥを使う必要ないとかぬかしてる奴はまだJGTCの時代に生きてるのか?
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 12:06 No.1040023
レコードラインがら空きでイン側走ってる車のスリップ入ろうとしてるのはどうかしてた
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 12:27 No.1040029
白旗なんで振ってないの
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 12:35 No.1040033
白旗振られてたよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 12:36 No.1040035
スロー走行してる車のケツ使ってスリップの効果って期待できるもんなんか?
関口の動きがよくわからん。
ケツに何台か引き連れてるの分かっててあの動きなのだとしたら確実にトドメに刺しに来てるとしか思えん。
わかってないなら別の問題があるように思う。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 13:03 No.1040045
白旗無視じゃん関口
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 13:24 No.1040052
※89
白旗は低速走行車両がいることを知らせるものです。
後続車に低速走行等何か義務を課すものではありません。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 13:39 No.1040055
後ろにピッタリ張り付かれた状態で、スロー走行車に近づいていって寸前で避けたら、後続車が避けきれない事態は起こりやすいだろね。
アクシデントを誘発するようなドライビングは避けて欲しい。混走するGTならなおさら。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 13:41 No.1040056
※89
「わかりやすい モータースポーツ競技規則 」ってサイトの説明だと
ホワイトフラッグはドライバーの走行を制限するものではない
ドライバーはホワイトフラッグを確認しても速度を落とす必要はない
ホワイトフラッグの無視という違反もない
らしいので、白旗が出たから具体的に何かしろってことではないみたいよ
まぁ「スロー走行車のケツにビタ着きしないで、さっさライン替えとけ」
とは思うけど
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 15:12 No.1040071
※88
多少はあるんじゃないの?
関口はあれだよ、アホ
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 15:13 No.1040072
結局関口って自分さえ良ければ良い 他の奴らに及ぼす影響については考えてない 想像力の足りないドライバーなんだよな
やばかった時のグロージャンとかと同じで自分の最速しか考えてない 予選とかならある程度それでいいけどレース しかもクラスが混走してる中でこれは以前からやべーってずっと言われてたのに成長しなかったのが原因だしこうやって表面化した
本当に死人が出なくて何よりだし関口はこれで何も考えないなら人として終わりだよ
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 15:18 No.1040073
今年のDL
GT500はハズレ年
GT300は当たり年
今迄どうりなら今年一年はこれで決まり。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 16:50 No.1040080
無視だから罰則とかが言いたいわけじゃないんだよね
事故を未然に防ぐための白旗なんだからさ
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 17:25 No.1040084
GT見慣れてない側からすると後続が近づきすぎて勝手に事故ったようにしか見えんのだけど
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 17:27 No.1040086
皆さんありがとうございます
タイヤかぁ…ツラいなぁ…
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 17:41 No.1040092
途中のルール変更は良く有るの?
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 17:58 No.1040096
あれでベタ付きすぎというのはF1しか見てないと言ってるようなもんだわな
あれぐらいは普通
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 18:20 No.1040099
※68
現場猫かな?
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 18:30 No.1040101
トラブル抱えてたとはいえ、車50号は悪くないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 19:46 No.1040106
関口がストレートでアルナージュに追いつくまでに速度差認識して
スローダウンしてる状況を把握できないわけないし擁護するにしても無理筋が多すぎるんだよな
レーシングスピードで関口のトゥに入ってた高星はダウンフォース無い状態で
速度差200キロ近いアルナージュをぶつけられそうになったようなもんだぞ
マリカーかよ
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 21:01 No.1040122
セッキかなり謝罪して猛省してるし、けっきょく死人は出なかったんだから許してやれ
それよか今後どうするかだ
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 21:38 No.1040127
youtubeに観客席からの映像がありますよ。
SuperGT2022第2戦富士スピードウェイ事故映像
アレまるのF1ちゃんねる
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 22:08 No.1040133
現地組だけど、現地で見てた限りは運営に文句言ってる人は見なかったかな。
逆に最後までレースを成立させようとする運営の姿勢を応援してた人が多かった気がする。あの状況でも残ってる人多かったしね。
大変な状況だったけど、運営もドライバーも観客に満足してもらう一生懸命だったように感じるよ。中継越しだとなかなか感じにくいけどね。個人的には満足でした。
-
名前: 投稿日:2022/05/05(木) 23:36 No.1040150
自分はTV組だけど最初から現地組のためにパレードラップで終わらせるなら
ファンファーストってことでそれでも良かったと思ってる
ただあの状態でレースを再開させようとしていたように思えたので運営がおかしいと思った
特にタイヤバリヤの設置。あれは逆に危険になっていたと思う
あと、給油義務が無くなったのと500のペナルティ発表の遅さが致命的に悪かった
-
名前: 投稿日:2022/05/06(金) 08:25 No.1040181
レースやってる側の判断に対する評価は色々あるだろうけど、明確に言えることが一つある。
観客運ぶバスを配車してる側の判断は、弁解の余地が全く無いレベルで失敗。
-
名前: 投稿日:2022/05/06(金) 12:00 No.1040204
関口批判してる奴はレーシングドライバーに幻想を抱きすぎ、実際近づかないと真正面の車の速度なんか分からない、レースの外面だけ見ている外野らしいコメントだな
-
名前: 投稿日:2022/05/06(金) 14:10 No.1040236
いくら500と300にスピード差があるとはいえ
あんなスピードで近づいていくわけないし
その前のピット・インするプリウスにもギリギリまで
スリップ使ったり、他のドライバーも言ってるけど
ルール違反じゃないけど非紳士的だドライビングだったな
脇坂もこういうことは2度と起きてはいけないって言ってるし
他にできることはなかったか話し合うって言ってるからな
-
名前: 投稿日:2022/05/06(金) 15:20 No.1040245
真正面の車の速度がわからない人は高速の渋滞で毎回カマ掘って止まってるのか?
今回の相対速度は東名の120キロ区間で渋滞に追いついた時以上に差があるんだぞ
-
名前: 投稿日:2022/05/06(金) 20:41 No.1040297
サードから謝罪文に近いものが出てしまってるので、パドックの雰囲気は関口が悪い方は倒れてるだろうな
フェネストラズ谷口宮田福住あたりのコメントからも察することができるけど
-
名前: 投稿日:2022/05/06(金) 22:54 No.1040343
切り抜き動画とか見た海外勢は正直だぞ
leader(関口)は狂ってるの大合唱だ
そうだよな。これがIMSAの動画とかだったら俺らはどう思うかだよな
フラットな意見で「ライセンス剥奪モノ」と言っているだろう
-
名前: 投稿日:2022/05/07(土) 11:48 No.1040458
起きたことは別として、寿一はトラウマになった子供の話も把握してたり耳をふさがずできる所で向き合ってるとはおもう。
関口と寿一を永久追放しないと許さんみたいに吹き上がる奴が目立つのはいくない、過去それだったのって二人事故〇の原因になったガンさんくらいだろ。
-
名前: 投稿日:2022/05/07(土) 16:29 No.1040502
高星と宮田も白旗見てる事を忘れてる人がたくさん居すぎ
-
名前: 投稿日:2022/05/07(土) 22:43 No.1040576
後ろの2人が白旗見てたって前の車から安全にパスしていくって状況は変わらないだろ
前を信用して走れなくなったらモータースポーツは成り立たねえよ