-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:04 No.1041660
速いけど、速くする方法がわからないって、それ速くないやつ
正直、あんだけ金かけてあれはやばいよ
予算制限すら満たしてないチームすらあるのに
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:14 No.1041663
アルド・コスタ連れ戻そう
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:16 No.1041664
ボッタスはメルセの有能ナンバー2だな、これでメルセのコンスト3位は確定
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:24 No.1041666
今までが勝ちすぎたんだよ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:25 No.1041667
やっぱ去年の終盤のタイトル争いでいっぱいリソース使っちゃったのかね
そのへんはレッドブルも同じ条件のはずなんだけど
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:25 No.1041668
ノーポッドも空力というより重量問題から来た発想なわけで
それでも復調しない様子を見ると根本的な問題を抱えた状態
なんだろ?アップデートで解決する問題とは思えないけどな…
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:25 No.1041669
10年はチャンピオン争い出来ないのじゃない
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:28 No.1041670
鍵が無いとか、玉置浩二かよ!
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:34 No.1041671
マシンはアレだが、まだランキングで上位なのはドライバーのおかげでしょ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:38 No.1041672
※5
まぁ赤牛は風洞なんていらないよね(超意訳)とか言っちゃうニューエイとか言う物故割れアイテムが居るからなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:38 No.1041673
メルセデスは昨シーズンの終盤は既に来季の開発にシフトしてたし
去年のうちからリソースを注ぎ込み過ぎた結果がこれでしょ
たっぷり開発したから「抜け道」を見つけた気になってしまった
リソース無いならもっとコンサバなマシン仕上げてくるよ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:38 No.1041674
ラッセルは去年まで遅い車で頑張って成長したから今年のメルセデスでも結果出せてるんだな
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:38 No.1041675
※6
ゼロポッドが重量問題対策ってどこから出た話だよ
アルファロメオはあのサイドポッドで最軽量マシンだし、トップチームは軽量化は二の次で空力最優先だって話は散々出てただろ
脳内ソースで語るのはやめとけ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:38 No.1041676
???「一部のF1チームはレギュレーションの解釈を誤り悲痛なシーズンを過ごす事になるだろう」
当たったやん
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:43 No.1041677
まあラッセルは若いから今後チャンピオン争える可能性あるしええやろ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:44 No.1041678
コンスト3位確定で、このまま行くのか
それでもコンスト1位を目指すのかって面白い状況だね。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:45 No.1041679
ラッセルとノリスは勝てるチャンスを逃してしまったのが思いのほか痛いな
本人含めてすぐにチャンスが来るだろうと思っていただろうが、共に今季中の優勝確率は低い
ラッセルは大荒れになればワンチャンあるけど、ラッセルこそ巻き込まれていそう
ノリスは暫くチャンスこなそうだし
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:48 No.1041680
※9
なんだかんだトップチームとしては遅いマシンだけど中団に比べたら速いんだと思う
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:50 No.1041681
>>13
それ以外にあるかよ!!
じゃあのポッドの空力メリットでなんだよ?説明できるのか?
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:51 No.1041682
ボッタスがやらかさなきゃ6位7位だし
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 17:52 No.1041683
※12
セッティングの妥協点を見つけて、ダメ車なりに丁寧に走らせる忍耐力を得たんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:00 No.1041686
なんだかんだ浮上の気配はあるしもう何戦かしたらまともに走ってるだろうな
今年のコンスト3位は避けられないだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:02 No.1041687
三味線やぞ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:06 No.1041688
モナコならなんとかなるやろ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:11 No.1041689
去年までは走る実験台がいたからなんとかなってたんだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:14 No.1041690
>段々とアップデートして追いついてきそう
どこをアップデートしていいか解らないのが原状じゃない?
闇雲にアップデートして変わらないorむしろ遅くなっただったら盛大に予算の無駄遣い。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:14 No.1041691
金庫に1000万入っているが鍵無くしたみたいな。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:18 No.1041692
ポポっている原因が解らないからアップデートできない
根本的に遅い原因が解らないからアップデートできない
今の時点でこれってもう詰んでるよね
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:19 No.1041693
※19
シミュで一番ドラッグが少なかったのがあの形状のはず
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:20 No.1041694
数年前マクラーレンは理論値重視の開発で実走だと…みたいなこと聞いたことあるけど
今のメルセデスはその状態に陥ってしまってるのかな
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:28 No.1041695
後はハミの記録が今年で止まるかどうかだけだな。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:30 No.1041696
マイアミではフロントウィングを立ててリアウィングを寝かせてたけど効果は微妙だったな
やっぱW13B待ちか
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:31 No.1041697
エンターテイメント的にはF1リーグかF1.5リーグのどっちかに混ざっててほしい。
レースでもランキングでも早々と3位確定が一番面白みがない。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:35 No.1041698
メルセデスが調子悪くてルイスがブツブツ無線で言うほど酒と飯が旨い!
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:37 No.1041699
シーズン前の自信満々の顔ぶれをおさらい
ジェームズ・アリソン(メルセデスCTO)「一部のF1チームがレギュレーションの解釈を誤り「悲痛なシーズン」を過ごすだろう。そしてライバルのクルマを見て『なぜこれを考えなかったのだろう』と思う事になるだろう」
ルイス・ハミルトン「去年の僕がベストだと思っているなら今年を見てほしい」
・・アリソンが言ってた「なぜこれを考えなかったのか」てのはゼロポッドだったんだろうな。でもハースですら検討してやめていた事に気づかなかったというオチ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:37 No.1041700
他のチームは着々とアップデートを入れていけば行くほど速くなるんやろうな
メルセデスは例外やろうがな
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:41 No.1041702
手っ取り早いのは丸パクりだが、フェラーリ型とレッドブル型で甲乙迷ってそう。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:44 No.1041703
ヨーロッパラウンドでテコ入れするでしょ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:46 No.1041704
正直、単純にダサくて嫌いだったから成功しなくて良かったわ(まだ分からんけど
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:47 No.1041705
RB天下が続きそうでやだなあ
実につまらん
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:53 No.1041707
ラッセルに牛型、ハミルトンに馬型て別々なの走らせていいんだっけ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:58 No.1041708
「スペインGPのデータ次第で“ゼロポッド”廃止も視野」だとよ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 18:59 No.1041709
レッドブル型はホンダエンジンじゃないとできんやろ。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:10 No.1041712
※19
フロントタイヤ乱流からサイドポッドを遠ざけつつダウンウォッシュでフロアに空気を流してディフューザーの効率を上げる
サイドポッドを小型化した分扱える空気が増えるので理論上はダウンフォースは増加する
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:12 No.1041714
言うて将来的にはメルセデスやマクラーレンみたいにサイドポッドじゃなくて
y250とできる限りのアウトウォッシュでウェイク対策しようって方向になるだろ
メルセデスがもう少しマクラーレン側に寄る事はあるかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:16 No.1041715
分かりやすいサイドポッドに注目が集まるけどここの問題はフロア形状なんだよな
いつ新型入れるんだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:17 No.1041716
少なくともピアスがどうとか騒いでいる場合じゃないな。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:19 No.1041717
Gateより
ttps://f1-gate.com/mercedes-benz/f1_68759.html
「現時点では、まだ現在のコンセプトに忠実だ。隣人を見て、彼女の方がきれいかどうかは見ていない」
差別とも捉えられない発言だけど、次から次へと言い訳がよく思いつくね。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:22 No.1041719
例年通りなら大体のチームはバルセロナでアップデート入れると思うけど
ここ数戦のデータで方向性変わって延期するチームもあるだろうな
確実なのは開幕からほぼアップデートしてないフェラーリくらいか
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:23 No.1041720
※19
軽量化の側面もあるのかもだが、あれが軽量化の為だけの形って言う思い込みは流石にアレだな。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:24 No.1041722
1周でどんくらいポポってるのか
そろそろAWSで解析してほしい
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:25 No.1041723
サイドッポッド吹き飛びまくってる
アルピーヌも中身はスッカスカだから重量的な要因は小さいよな
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:25 No.1041724
真面目な話し、鈴鹿は相性良さそうじゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:30 No.1041725
※47
ハミルトン真面目にデータ取りしろ!
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:34 No.1041726
レッドブル新車にF1情報通のロゴが
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:40 No.1041727
ジェームスアリソンじゃなくてこの人が原因らしい
F1界きっての大物技術者として知られるメルセデスのジェームス・アリソンがテクニカル・ディレクターの職を辞し、戦いの最前線から一歩退く事になった。
メルセデスF1チームは2021年4月9日(金)、ジェームス・アリソンが同職を離れ、新たに設けた最高技術責任者(CTO)に就く事を発表した。後任はマイク・エリオットが務める。両者は7月1日より新たな職務を開始する。
ジェームス・アリソンは4駆化の可能性が議論されている2025年以降の新世代を見据えた長期的タスクを、対してマイク・エリオットは目先の技術運営をそれぞれ担当する事になる。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:43 No.1041728
SC無きゃ前の4台と1分差ついたでしょ…
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:52 No.1041729
アルピーヌやハースがそれだけの空力的メリットがあるにも関わらず
採用を見送った時点でそれだけのメリットが無かったって事だろ。
それでもメルセデスがわざわざテストで使ってまで採用したとしたら
重量以外何があるって話じゃねーか。
他のチームが塗装を剝がしてまで過敏になってる問題でしかも
まったく効果が出てないのに未だに採用続けてる意味ってなんだよ?
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 19:57 No.1041730
※58
今年は捨てても来年、再来年は分からんからな
短期展望で長期展望を結果が出てないからって言うのはな
君、付け焼刃の仕事でボロが出る人でしょ?
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:01 No.1041731
知らんがな
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:05 No.1041732
仕事でも否定から入る人って伸びないよね
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:06 No.1041733
10年くらい大人しくしててくれていいよ。シルバーアローはもう充分勝ちすぎた、表彰台に立つハミルトンなんか当分見たくも無い。
ただラッセルの努力が花開いては欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:07 No.1041734
※58
お前自分で答え言ってるじゃん
「空力的メリットがある」から採用したんだよ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:19 No.1041736
あるなら設計思想が同じアストンマーチンが採用しない時点でおかしいだろ。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:22 No.1041738
バージボードが禁止になったんでフロントタイヤの乱流を高さのあるサイドポッドで
ディフューザーの方に流さないフェラーリ型が今のところ最適解
メルセデスはフロアの方が問題大きいけど
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:31 No.1041742
空力突き詰めれば最終的には最小断面積が最適解になるだろ
最適解にたどり着くまでの時間は置いといてだけどな
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:38 No.1041744
コンストはラッセルのおかげだよな
もしボッタスが今年も残ってたらもとお悲惨だっただろう
逆に去年ラッセルが乗ってたらタイトル取れただろうから残念だったね
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:39 No.1041745
※64
アストンが同じ設計思想とか正気で言ってるの?
もう重量対策でいいよ。お前の勝ちだ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:40 No.1041747
今のコンセプトを来年のマシンに引き継ぐか早めに決めなくちゃいけないよね
どうするんだろう
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:47 No.1041754
※69
メルセはでかいフロア上面を作って気流の負圧を作って利用するってのはしないだろうな
やったところで1年分のノウハウは何時までたっても消えないし
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 20:48 No.1041757
※69
新車設計のリミットがスペインGPってことなんだろうな
このまま芽が見られないようならコンセプト追従になるんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 21:56 No.1041777
ゼロポッドコンセプトを突き詰めるのも見てみたいけどねえ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 22:12 No.1041780
※58
>アルピーヌやハースがそれだけの空力的メリットがあるにも関わらず
ゼロポッドを検討したのはでフェラーリとハースだぞ
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 22:16 No.1041782
フェラーリとハースは検討をしたが破棄
レッドブルは失笑
この時点でゼロポッドに対する答えは出てるんだよな。
実際に速い2チームが失敗コンセプトと断言してるわけだから。
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 22:27 No.1041785
その引き出しには何も入ってません
-
名前: 投稿日:2022/05/10(火) 22:57 No.1041793
それダメなやつ。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 00:39 No.1041822
今回持ってきたアウトウォッシュ強めのフロントウィングはテスト前から設計してたやつだろうし
フロアの空力付加物もシンプルなままだからバニラ状態から順々にデータとってるだけな気もするが
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 00:53 No.1041824
ゼロサイドポッドだとゼロフロアで釣り合うのかも
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 00:57 No.1041825
3番目に速いマシンっていえるけど上2つに挑戦権すらないからなぁ
中団勢の中で速いマシンって感じだよね
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 01:10 No.1041826
グリッド上で最悪のポーポシング持ってても中団上位だから
解決できればクソ速いのは確かなんだろうけどタイヤ依存の問題ぽいのがな
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 01:34 No.1041830
※75
トト「入ってるはずなんだよおおおおおお」
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 02:31 No.1041834
全く違うコンセプトの三つ巴の戦いとか凄い面白そうだし、何とか解決策見つけて復調してほしいけどなぁ。もちろん常勝にならん程度で
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 02:33 No.1041835
なんか、バルセロナのプレシーズンテストで走らせた仕様の車の出来が
酷かったからB案相当のゼロポッドの方を採用したらしいんだよね。
あっちはもっと酷かったんだなw
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 06:07 No.1041842
メルセは前面投影面積最小化が最優先なんだろうね、
昨年までもそうだったし。
そんで、その分ウイング立てて、PUとサスペンションが優秀で勝ってた。
PUが並んで、怪しいサスペンション封じられたら勝てんわな。
車高無理に下げなくてもグランドエフェクト由来のダウンフォースが出る様に
床下最優先で丸ごと作り直さないとダメだろ
ポポが酷いって、車高下げ過ぎ(下げないとダウンフォース出ない)だけ。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 08:54 No.1041858
メルセデスが遅くてハミルトンが不機嫌だとメシが旨い。
昨夜も丼飯3杯食べたった。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 10:35 No.1041872
>空力突き詰めれば最終的には最小断面積が最適解になるだろ
むき出しのタイヤがある時点でそれは無い。
葉巻型ならいざ知らず、各種ウイングやフロア下面のベンチュリ効果とか有る時点でただ胴体だけ細くできん。
大体がオープンホイールじゃないカテゴリだって他に比べて極端に細かったり平べったかったりする車は成功して無いし。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 12:00 No.1041881
マシンポテンシャルはメルセデスとウィリアムズはあまり変わらないような気がするわ
ハミルトンとラッセルだからコンスト3位にいるけど、もしラティフィがメルセデスに乗ったら下位に沈む
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 12:50 No.1041895
以外とボッタスが開発有能だった可能性あるのかな。
ロメオも調子良いし。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 14:20 No.1041919
※86
でも今シーズン中にデカポッド組も100%小さくなるよ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 14:56 No.1041923
どうだろう?とりあえずゼロポッドは失敗。
サイドポッドは気流をコントロールするために存在した方がいい模様
小さくても効率よくコントロールする方法を見つけるかもしれないし
更に大型化も十分ありえる、
RBのポッドみたいなのは薄くなって板状になったりするかもしれんね。
ワンメイク?って感じに収束するには数年かかるだろう。
自由度が高いWECでも前面投影面積最小を目指してる感じの車はないけどね。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 15:02 No.1041924
フェラとかのフロア下が図らずも公開されちゃったけど、
フロア下に入れた気流のほとんどはすぐにサイドに出しちゃってる
それだけアウトウオッシュが必要ってことだからさ
フロアの上を通る気流も合流してアウトウオッシュに使えれば
その分フロア下から横に出しる気流減らしてダウンフォース得るのに使えるよね。
メルセとかマクラとかウイリのサイドでアウトウオッシュ出来るとは思えないんだけど。。。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 15:19 No.1041927
※90
WECは自由度が高いって安易にいうけど、そもそも車輛の形状が全く違うF!とWECを同じ土俵に上げる意味って何?
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 15:56 No.1041934
※66がF1に限ってないから。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 16:22 No.1041937
※93
F1に限ってないだってw
レギュレーションの違いを理解できていないのに対象を広げる意味があるの?
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 19:50 No.1041987
「IWC、メルセデスF1チームの公式ウォッチを発表」
「ハミルトン、アクセサリー禁止令に反抗的 「次回は時計を4つ着けてくる」」
なるほど…
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 20:00 No.1041993
俺、メルセデスが圧力かけてマシ追い出した件、全く納得して無かったので、この展開にニッコリ。
審判の判定に納得がいかないのは分かるとしても、それで審判追い出すとなったらやり過ぎ。暫く頭冷やしてるといいよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 21:36 No.1042029
そうね、完全にジャイアンだからな。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 23:52 No.1042069
無理に3文字に略すことで余計に読みにくくなってんな
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 03:02 No.1042097
91
アウトウォッシュはフロア下の気流が逃げないようにシールドしてるんじゃないのか?
逃がしてるのにシールドしてるってどういう意味なんだ?
わからんので教えてくれ!
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 05:04 No.1042106
フロア下の空気が逃げない様にじゃ無いよ
低圧になってるフロアに常圧の空気を吸わない様に外に掃き出す感じ。
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 12:52 No.1042188
レッドブルはグランツーリスモでグラウンドエフェクトはしっかり学習(?)してるからな。
ハミルトンもマエストロなんだから山内さんから
知見を聞き出せばいいのでは?笑
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 05:07 No.1042421
わかった、逆だったか。あんた、ニューウェイか?
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 05:45 No.1042708
ハミルトンが無能だから仕方ない
1番速いマシン用意しないと勝てないベッテルと同じ