-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 06:56 No.1041843
結局サインツもペレスも中団で頑張れるだけでトップチームのエースとしては不足なんだろうな
去年サインツはポイント勝ったとはいえレース内容じゃルクレールのがどう見ても上だったし
ボッタスが中団だと良いドライバーに見えるのと一緒で
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 06:58 No.1041844
本当に同じ世界線の話なのか疑問な感想が多いな
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 07:14 No.1041846
ペース配分の違いとかあるだろうけど他の3人と比べてタッペンだけセクター2で0.2〜0.3速かったからあのくねくねしたコーナー抜群に上手いんだろうなとは感じた
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 07:29 No.1041848
タッペン、ルクレール共にヘビーブレーキングでタイムを稼ぐスタイルでは無く
ブレーキ早目で侵入スピード重心スタイルだよね、特にタッペンは今年の車は去年よりアンダー傾向なのに速いのは凄い、アンダーオーバーどちらでも速いんだろ。
ハミルトンタイプのヘビーブレーキングは車が重たくなり過ぎた現行ルールでは
優勢を維持するのが難しく成ってるのか?
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 07:49 No.1041849
サインツもペレスもシーズン中盤から後半にかけてアジャストするタイプだろ
しつこくタイヤ持たせるの上手だったし。
ペレスはポールも取ってるし、マシントラブルが不幸だった。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 08:14 No.1041852
サインツ「ごちゃごちゃウルサイ!…ンツ」
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 08:15 No.1041853
サインツは空間認識能力が低いような気がする
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 08:16 No.1041854
※14
その面で言うと去年までブレーキングで突っ込み過ぎててガスリーに遅れを取っていた角田が今年はちゃんとアジャストしてガスリーと互角に近いところまで来てるのは凄い進化なんじゃないかと思う
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 08:18 No.1041855
※4だったわ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 09:27 No.1041860
※14に期待
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 09:30 No.1041861
2チームの状況はちょっと異なるとおもう
ルクレールはF2でグランドエフェクトカーの特性を知ってたから、マシンに慣れやすい
RB側はタッペン中心に開発されたRB16Bからのマシンリセットで、一旦差が縮まったんだが
時間がたつほど開発が進み、ドラーバー間のタイム差が開くこと分かってたよね
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 09:37 No.1041862
ルクレールとガスリーの走らせ方は似てるのか
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 09:50 No.1041864
14まであと2つ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 10:00 No.1041866
マシンの相性の問題だろ、去年のサインツとは全く別人の走りだし
ペレスは変わらんと思うのは車がフェルスタッペン仕様には変わらん
話だからだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 10:15 No.1041867
うまくまとまった気がする
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 10:22 No.1041870
ペレスはまだ二番手としての仕事できてると思うけどね
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 10:25 No.1041871
※11
タッペン仕様にしか開発してないだろうからな
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 10:38 No.1041874
『好みはあるけど、マシンに合わせてアジャストする』って能力差なだけでしょ
こんなもん誰でも持ってるけど、合わせこむ時間差がドライバー、チーム力の差だし、それが刻々と変化する状況に合わせていけるかの差
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 10:49 No.1041876
そんな事言ったら去年のルクレールも散々だったろ、
それでサインツは遅いって結論にはならないと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 10:54 No.1041877
なにせコンマ1秒を競うような極限状態。年齢差も考慮すれば仕方ない
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 11:30 No.1041880
というか、去年からの運転難しくなったマシンでチーム間格差無いチームって何チームあるよ
運転上手い下手じゃなくて単純にマシンの相性の問題な気がするけどなぁ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 12:15 No.1041882
スペインでサインツ勝って
手のひらドリルになるんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 12:27 No.1041887
サインツはマックスと組んで負けてるしヒュルケンにも勝てなかったから予想通り
ペレスは初めからチーム内の序列がハッキリしていて、本人も納得済み
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 12:28 No.1041888
サインツの頭部負傷が自業自得とかエアプだろ
クラッシュは自業自得だが、普通のコースなら痛めることないからな
オコンの軽いクラッシュでさえ51Gなんだからもっと頭使って発言しろよ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 12:30 No.1041889
※14、17
フェルスタッペン仕様って何の事言ってるんだ?
妄想以外で具体的に教えてほしいわ。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 12:54 No.1041898
※25
17は管理人の明らかなアオリやで
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 12:55 No.1041900
サインツの頭部負傷って、フェンスをくぐり抜けるときに勢いよくぶつけたやつだよね。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 12:57 No.1041901
F1公式にルクレールとサインツの予選ラップ比較動画があるが
欲しているものが全然違うのだなと
まあサインツは後半戦、程々に合わせてくるでしょ
例年通りさな
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 13:00 No.1041902
サウジアラビアでの走りがあるから、ペレスが遅いとは思わんけどな。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 13:24 No.1041907
ロズベルグって凄かったんだな
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 13:31 No.1041908
30馬力失って4位の何があかんのですか
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 13:33 No.1041910
フェラーリは2人のドライバーを公平に扱わない
あとは分かるな?
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 13:36 No.1041911
レッドブルは2人のドライバーを公平に扱わない
あとは分かるな?
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 13:42 No.1041912
サインツはスタート1コーナーで簡単に行かれる
ペレスはサインツを抜きあぐねた結果表彰台から溢れ落ちるわ
いよいよセカンドに磨きがかかってきたか
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 13:53 No.1041915
※30 ハミルトンと組んで大差つかなかったのは、アロンソ・バトン・ロズベルグ。やっぱりチャンピオンになるドライバーは違うなと。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 14:05 No.1041917
レース交換はタイヤカスがありすぎて
レコードライン以外は走れたものじゃなさそうだった
オーバーテイクが見られなくなってクラッシュが多発したのもそのせい
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 14:11 No.1041918
ナンバー2(ポチ)の仕事ちゃんとちゃんとやってれば遅くてもいいよ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 15:10 No.1041925
なんでみんな1レースだけ見て総括するの?
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 15:39 No.1041930
ラティフィなんかずっとついていけてないし1レースくらい大丈夫だぞ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 15:40 No.1041931
サインツ去年はルクレールをフルボッコにして評価されてたのにこの手のひら返しよ
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 16:16 No.1041936
予算制限あるんだから、開発は複数年契約してるマックスを優先するに決まってるよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 19:04 No.1041973
PP→ラップリーダーになれないと引き離されるだけだからなー
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 19:59 No.1041990
赤牛はマックスでなくてニューウェイ優先
ニューウェイ変態マシン作る
マックス乗りこなす
2nd乗りこなせない
シミュ乗り潰して方向性変えるの繰り返し
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 20:10 No.1042002
ようやくまともにチームバトルになるかと思いきや、1vs1が2組あるだけだからな…
勝つ必要まではなくとも、せめてトップ争いの戦略に影響する位置で走れる程度にはなってほしいもの
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 20:15 No.1042005
ズルヘタッペンとズルクレールだからねぇ
インチキしてるに違いなし
-
名前: 投稿日:2022/05/11(水) 21:15 No.1042024
今年のマシンはぺレスに合ってる→マックスに負ける
サインツのフィードバックは信用できる→ルクレールに負ける
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 00:18 No.1042074
サインツ、次のスペインGPで初優勝してパフォーマンス向上したりしたら
それはそれでカッコイイんだけどな
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 00:44 No.1042077
スペインで勝てるか否かで今後のチーム内と業界内両方の扱いが大きく変わりそう
チャンピオンクラスのドライバーは極端にプレッシャーのかかる週末で必ず結果を出してくるけど、初めて勝てるマシンで母国GPを迎えるサインツの動きがどうなるか楽しみ
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 02:53 No.1042094
モナカン(フレンチ) vs スパニッシュ
ダッチマン vs メキシカン
どちらを優先させるのかは、明白。
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 06:16 No.1042109
チームメイトの力が拮抗していると互いでやり合って潰し合いをし出すから、
チームとしては少しは差があった方が扱い易い。
特にペレスはF1人生が終わる寸前にRBに拾ってもらって、チームに対して忠誠心が強いからマックスのチームメイトとしては最適。早く来年の契約も決めて欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 12:41 No.1042183
※38
ここの人とか本スレの人達なんか、1レースどころか1セッションだけで判断しようとする
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 16:17 No.1042242
サインツは2年連続でノリスにポイントで圧倒勝ち。
一応ルクレールにもポイントでは勝った。
悪いドライバーではないが、チャンピオンマシンに乗った途端に勝てなくなる、パトレーゼ、ベルガー、クルサードタイプ。
ハミルトンを圧倒しているラッセルが果たしてチャンピオンマシンに乗った時にどうなるかが見もの。
ラッセルいかんでは3強時代もあり得る。
ノリスは若干落ちるかな。サインツと上3人の間ぐらい。
-
名前: 投稿日:2022/05/12(木) 18:10 No.1042271
もともとサインツはデビュー以来7年連続で入賞してるくらいバルセロナで強いからな、今年はどうなるか楽しみだし、ルクレールが異常な不運に襲われるモナコでもサインツは強い、これもどうなるか楽しみだな
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 05:04 No.1042418
ルクレもタペンもモナコが苦手。
妙にヌルさを感じるタイトル争いの原因はこの辺に有りそうだな。