-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:05 No.1042483
10チームで仲良くなっていたいなら規定で上限10チームとでもしとけよ
フルグリッド24台とかいってながらダサいんだよ
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:10 No.1042485
アメリカや新興国の市場がさらに拡大すれば増収になって、長期的にはチームが増えても分配金も増やせそうな気がするけど。
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:18 No.1042488
インド買収競争でストロールに負けているという事実
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:22 No.1042490
他のチームはメリットないからなぁ。昔は分配金依存が低かったしバーニーが話つけたからかな。
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:28 No.1042493
アンドレッティが参戦となったら
ポルシェにRBを追い出されたホンダがアンドレッティで復帰するというウルトラCが、
まぁ無いか。アンドレッティはルノーで決まってるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:29 No.1042494
現状のままでも市場はガンガン拡大してるから、わざわざ新しい血を入れなくてもいいやってなるわな。
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:34 No.1042496
分配金に影響するんだから当たり前だろ。
各チームはとりあえず反対する。
そのうえで妥協点という譲歩メリットをいくら勝ち取れるかの駆け引きがはじまる。
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:36 No.1042497
F2に参戦してコンストラクターズ優勝したら次年度OK、としてはどうか。
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:37 No.1042498
取り分が減るから拒否してるんだったらリバティ側がなんとかしろよ
それでも拒否するチームがあるなら公表すれば風当たりが強くなってマイナスに働くのでは?ファンは新規参入歓迎なんだから
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:38 No.1042499
コンスト最下位のチームと入れ替えれば10チーム維持
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:42 No.1042500
こういうこと始めちゃうと「じゃ、いいよもう。ウチらで新しいF1シリーズ立ち上げるわ」ってことになり、数年で視聴者ドカンと持っていかれる。アメリカン・パワー
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 12:55 No.1042501
昇降格制度はいいかもね
下位チームにも緊張感が出るかも
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:02 No.1042503
お金の問題だけでもないのかも。
現状の20台でも予選でトラフィックが起きる件。
現行マシンのサイズでは昔ほど小回りが利かなくてピット数に限界がある件(イモラの出口側・他)。
F-1が一括管理している輸送コンテナが1割増えるので管理運営に影響が予想される件。
その他にも10チームになって久しく現状で最適解になるよう仕上げた態勢が崩れて見直しが迫られるF-1運営側の懸念など。
FIAにスプリントの倍増を拒否されたドメニカリの失敗(根回しを怠った)と同様に、アンドレッティもいきなり言っておきながら即決しろとかゴリ押ししてもなぁ…
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:14 No.1042505
ハースは頓挫した参戦計画を引き継いだ形で既存チームの買収じゃなかった気がするが
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:16 No.1042506
コンスト11以下は輸送費だして貰えないとかあったよな
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:16 No.1042507
アグリ参入の時もわりと揉めてるからな…
IDE追放はその割を食ったようなもんだし
分配金システムがある以上そういうもんだとしか思わない
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:26 No.1042508
※10
予選張りにエリミネート方式かw
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:26 No.1042509
10チームが最適言っても、つい5、6年ほど前にはあと1チーム走ってたわけだし
マノーだったっけ
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:27 No.1042510
※11
分配金の割り当てもだけど1番嫌われる理由これだと思うな
最終戦で逆転されて最下位からの来季の費用確保できないから電撃撤退とかあるかもしれん
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:27 No.1042511
※11じゃなくて※15だったわ
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:33 No.1042513
はて、ポルシェだのは良くてアンドレッティは駄目なのかい
普段は新規参戦歓迎みたいなこと言ってたと思うんだが
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:37 No.1042514
チームアンドレ加入で分配金2割り増しにすれば
半分くらいは態度軟化させると思うぞ
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:39 No.1042515
※21
チーム数増加は嫌われるんだよ、既存チームの分配金減るから
ポルシェアウディは既存チーム買収だから分配金の分前は減らない
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:42 No.1042516
Q1が渋滞するから予備予選たのむよ
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:48 No.1042517
※8
細かくてすまんが、F2はコンストラクターは全チーム共通だからチームランキングだね。
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:51 No.1042518
分配金が減るからって理由で新規参入の11チーム目に他の10チームへ補填する2億ドルの支払いを義務付けたのにそれもちゃんと支払うよって言ってるアンドレッティを拒否るのは酷いよな
なら初めから新規参入の希望者いても受け付けないよって言っとけや
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 13:56 No.1042520
否定してるというよりはより自分にとっていい条件を引き出すための駆け引き
アンドレッティは参戦できるだろう
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 14:00 No.1042521
インド買収も拒否され
ロメオ買収も拒否され
ハース買収も拒否され
新規参入も音沙汰なし
やっぱ皆が思ってる程金持ってないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 14:01 No.1042522
否定してるというよりはより自分にとっていい条件を引き出すための駆け引き
アンドレッティは参戦できるだろう
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 14:04 No.1042523
ハースとかいう糞チーム、アメリカ人ドライバー下げるの好きだよな
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 14:09 No.1042526
F2すら新規参入は大変らしいからな
2020年にハイテックが11番目のチームとして参入した時もF2は台数制限あったから参入するなら既存のチームを買えって言われて揉めてたのをFIAが規則捻じ曲げて参入が認められてたし
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 14:16 No.1042527
もうポルシェかアウディはそこに金出してアンドレッティ・アウディ(ポルシェ)・レーシングとして参入申請して、拒否られたら、しっかり拒否されててVWにとって都合よく引き下がる口実にも出来る
ホントは参入したかったのに拒否されたから仕方ないね、とね
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 14:25 No.1042528
ハースやウイリアムズみたいなスポンサーがすっからかんのチームがやっていけるのも分配金があるおかげだからな。そりゃ分け前が減るのに新規チームなど受け入れるつもりないだろうよ。でも分配金の要素がなくても多分アンドレッティはF1ではやってけないと思うけどね。アメリカで製造するのは色々と無理がありすぎる
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 14:32 No.1042529
そりゃ自分に利益の無い話は拒否して当たり前でしょう
君等は喜んで受け入れて全体の為の犠牲になったことでもあるんかと
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 14:39 No.1042531
例え下位チームでもチーム数増えるのは大歓迎
配当金云々はみんなケチすぎ
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 15:27 No.1042534
※34
損して得取れやで
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 15:45 No.1042536
こりゃF1が廃れるわけだ
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 15:49 No.1042538
F1村という談合カルテル組織にとって
過去他の国がやられた様にアメリカの金が欲しいだけ
他はいらない
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 16:30 No.1042541
11位以下は分配金なしでいいんじゃない
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 16:48 No.1042542
※39 10年に新規参戦した3チームにそれをやって3チーム全部潰れたんやで
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 17:36 No.1042554
先ずは今季のインディカーで勝手からにしろや…
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 19:01 No.1042579
若手ドライバーのためにも許可して欲しいもんだ
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 19:05 No.1042580
12チームが理想なんだよな。でも60年代は20台で、普通にレースしてたし
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 21:33 No.1042620
実質1オーナーが2チーム持つの禁止して
ミナルディ復活させて買収させればいい
次に撤退しそうなチーム
ウィリアムズ
ハース
ザウバー
アルピーヌ
メルセデス
あたりか
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 21:47 No.1042623
今のマシンの大きさで台数を増やしても渋滞が多発するだけだからなぁ、せめてF2のマシンくらいの大きさにならないとね、MGU-Hが廃止されたらどれくらい小さくなるんだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 21:51 No.1042625
アンドレッティ入れるとうるさいからインチキしずらくなるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/05/13(金) 22:18 No.1042632
新規参入が断られるのは当たり前で、下位チームなんかモロ影響食らうからね
お前らの給料減らす代わりに新人入れていいか?って言われたら良いなんて言わないだろ、それと一緒
それにFIAが歓迎に積極的じゃないのは、F1は2010年シーズンに新規参入チームを大量に受け入れたけど、HRT、ロータス、ヴァージンらは結果的にそれらは全て失敗に終わり、数年で消滅したからでしょ
その後にFIAとF1は真剣な入札以外は検討しないと明言しているし、アンドレッティが誠意見せなきゃ変わらないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 06:56 No.1042714
Jリーグは参入のために整えるべき条件が明文化されてて誰でも読める。「Jリーグクラブライセンス交付規則」でググると出てくる。
そこに書かれてる条件を満たして、かつ下部リーグであるJFLで4位以内(実際はもうちょっと条件あるけど)の成績を出せば、Jリーグへの参加が認められる。既存チームに拒否権なんてない。
各クラブの決算収支も全部公開されてるし、この辺の透明性はNPBとかF1も見習ってほしい
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 08:55 No.1042744
今アンドレッティ家でマルコ以外に走れるドライバーいるの?
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 09:14 No.1042749
ルノーPUでしか参戦できないのに、参加しようとしているアンドレッティさんかっけー。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 13:07 No.1042804
米国市場考えると
アンドレッティとやり合う構図になるのよろしくないよね
ヒールに廻ることになってしまう
フェラーリ
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 13:54 No.1042819
フォーミュラEではポルシェと長期契約結んだそうだ
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 13:56 No.1042820
※47
ありゃバジェットキャップ設けるからって集めといて反故にしたFIAの責任も重いだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 23:48 No.1042934
既存チームの同意無く拡張するプロリーグなんか無いだろ、アメスポのエクスパンションも結構揉めるのに。そしてプロ野球なんかエクスパンション自体半世紀無いやん
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 05:49 No.1042977
プロ野球への参入を阻まれたライブドアみたいだな。
その後ホリエモンは選挙で負けて
無理矢理罪を着せられて投獄。
あの時は沖縄のホテルで命を奪われた者もいたな。
日本の社会はF1よりも恐ろしい。
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 06:53 No.1042981
※54
※48にもあるけどJリーグは既存チームの同意は要らんぞ
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 12:40 No.1043073
スーパーアグリの時は供託金の捻出が出来なくてレイトエントリーだったんだけどバーニーは協力的だった。ソフバンにも供託金の話持って行ってた位困ってたわ