-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 06:49 No.1042713
それよりも軽量化の方が効きそう…
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 07:01 No.1042715
フォース・インディアの頃は独自の設計思想でそこそこ速いクルマ作ってたのに、どうしてこうなった……
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 07:06 No.1042716
市販車からして中身AMGだし、経営陣が変わって独自のもの作れなくなったんだね
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 07:13 No.1042717
アストンは元々大きめのサイドポンツーンだから設計の自由度は高そうなんだよな。確かにコピーしようと思えばできるかも。これで速くなったら他も続々マネしそうだな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 07:30 No.1042719
アストンマーチンって去年だったかメルセデスから空力のチーフエンジニア獲得した後に今度はレッドブルからも空力のチーフエンジニア獲得してたよな
まぁ獲得後に少々揉めたようだから、彼らの才能が反映されるのは来年以降なのかもしらんが
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 07:43 No.1042721
非常に目立った改良!
フェラーリコピーマシンか!?
からの
ゼロポッドマシンが出てくるオチを期待したい。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 08:02 No.1042723
アストン遅く無いのにね。
フェラやRBのコピーだとしたら、仕事早いなぁって思う。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 08:13 No.1042724
パクるしかできない能無し軍団で草
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 08:14 No.1042725
また津川がアストンのはコピーじゃないと言いはるのか・・・
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 08:16 No.1042727
津川さんだろうが。
お前みたいなやつに呼び捨てにされる筋合いはないだろう。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 08:23 No.1042732
ストロールの金があれば何でもできると思っていた
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 08:47 No.1042741
ラジエーターの位置とか、臓物の配置が比較的近そうだからな。ダブルデッキをやめるだけでもフェラーリコピーに見えなくもないだろう。
実際のキモはアンダーボディのトンネル形状をどうまとめるかで、こっちは写真数枚でパクれるほど大雑把な話じゃ無いと思うんだけど・・・まあフェラーリのは比較的素直な形だし、PUの大きさ=配置の自由度は恐らくフェラーリの方が不利だから、どうにかパクれなくも無いのか?
アルピーヌが一部だけの真似であれだけ速くなったの見れば、やりたくなるのも分かる。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 08:49 No.1042742
※3
それマジ?エンジンだけじゃなくてシャシー、トランスミッション、サスペンションもAMGなん?
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 09:09 No.1042748
※チーフデザイナーは日本人
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 09:24 No.1042751
メルセデスをコピーしてしまって涙目だったら笑う。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 09:45 No.1042755
何でメルセデスコピーせんのや?
ルール解釈間違えることになるで😡
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 09:47 No.1042756
※10
津川乙
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 09:57 No.1042757
インド時代の職人魂はもうどこにも無いな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 09:59 No.1042759
ツガーさんは空力はコピーしとるけど内部のメカ系は自分たちで開発しているってことを言ってただけなんだよな
頑固に間違った話を続けるのは米家のほうだな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 10:01 No.1042760
元々フェラーリと共同で2種類のデザインを開発していて
上手く行った方に寄せようって話だったのかも
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 10:03 No.1042761
※10
津川の先輩なんだが…
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 10:12 No.1042765
アルピーヌがフェラーリのサイドポッドのエッジを立てるアイデアをパクったように
あの辺をいじってくるのかね
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 10:29 No.1042767
開発能力低いとこは開幕前はコスト抑えてシーズン入ってから成功したチームのコンセプト参考に開発するのがええわな
親の真似できるのがベストだけどコケてる親の真似してもしゃーないし
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 11:51 No.1042778
※23
みんながみんなメルセデスやフェラーリ、レッドブルみたいに莫大なリーソス動かせるわけじゃないしな
アストンはTDのアンドリューグリーンが「ある程度遊びのあるプレーンな状態にしておいて、シーズン中に良さげなソリューションあったら吸収していく」って公言してたし
金かリソースの問題か分からんが、もしかしたら1台しか用意出来ない可能性もあるって話も見たけど大丈夫なんだろうか
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 11:58 No.1042780
真似するのも、その設計がどう機能してるか理解して自分の所のマシンに
落とし込まなければいけないので予算は抑えられるけど開発能力はいる
ペレスがオーナー問題解決した2019年頃は本当に金がなくて
最初はほぼ去年のマシンのままで、シーズン中に上手く行ってる
他のチームの真似してアップデートすると公言してた
ちょっと前の豚鼻ノーズなんかはオリジナリティあったけどね
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 11:59 No.1042782
※3
市販車のアストンって中身AMGなの?AMG開発のプラットフォームってAMG-GTのものをSLと共有してるくらいしか知らないのだが新しい知識を教えてくれてありがとう
イギリスはコーチビルダーと呼ばれるメーカーが盛んだったから他社のエンジンを自分のシャシーに使うことはあるけどバッヂ変えただけってのは珍しいね
メルセデスやBMWのエンジンを使ってスーパースポーツを作るなんて珍しいことではない
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 12:03 No.1042783
ピンクメルセデスからグリーンフェラーリになるのか
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 12:22 No.1042788
モモセデスからミドーリへ
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 12:27 No.1042789
市販車アストンのシャシーはAMGそのものではないけどAMGが技術協力してたような
エンジンもAMGだし
それ以前はロータスが協力してたな
まぁアストン自体の技術力なんてそんなもんだよ
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 12:39 No.1042794
※21
成仏して
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 12:48 No.1042797
バスタブああ見えて良いアイデアだとおもう
サインツ色々やらかしてくれたおかげでフロア丸見えだったし
ソコソコよいアップデートになるのでは
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 12:49 No.1042798
※21 なんとでも言えるわ
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 12:52 No.1042799
フェラーリメルセデスになるのかw
単純にお下がりよりこういうのができる方が面白いな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 13:23 No.1042811
同じ大型サイドポッド勢で一番成功してるフェラーリの真似するのは自然
むしろ他のフェラーリ勢みたいにサイドポッド上部にくぼみつけたり、リアウイングへの気流改善してダウンフォース増すアプデしなかったら無能すぎる。
市販車とF1は全然関係無いけど、むしろアストンの上品なブランドイメージを欲しがってるのは大株主になったメルセデスでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 13:24 No.1042812
予算が無いチームは丸パクリした方が最も安上がりで効率が良いから
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 13:34 No.1042814
オリジナリティを出す事じゃなくて勝つ事が目的だからね
インド時代はわざと直線番長という特徴付けをして、特定のサーキットで10位以内に入るようにしてた
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 13:39 No.1042816
緑は都知事のイメージ引き摺ってるからなぁ
色を変えた方がいいんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 14:12 No.1042824
アルピーヌやアルファロメオを見てもフェラーリ追従路線は間違ってないように思える
あのサイドポッドは今年のトレンドになるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 14:52 No.1042828
クラッシャブルストラクチャ直後から大きくスプーン状に抉れてたら
フェラーリのパクリと言ってもいいかもしれないけど
アルピーヌやロメオはコアンダ時代のシェイプからの発展型だろ
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 15:16 No.1042830
アルピーヌはダウンウォッシュ型のサイドポッドで去年までの発展形だけど、ロメオは完全にダブルフロアだし全然発展形じゃないだろ。
ロメオに比べたらマクラとかタウリのが去年までのコンセプトと近い。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 15:21 No.1042831
※39
アルピーヌもアルファロメオもアップデートでサイドポッド側面をフェラーリのように平らにしてきてる
フェラーリの追従ってのはこの部分のこと
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 15:43 No.1042834
レッドブルの空力トップだったダン・ファローズが今年の4月からアストンマーチンで活動開始しているから、何かしら影響あるんじゃないかね?
そもそもレッドブルが今年のデザインの空力握っているからと裁判騒ぎまでして移籍妨害してたくらいだし。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 16:49 No.1042839
※30
先輩に対して失礼だろ!
成仏してくださいって言わないと!
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 17:47 No.1042854
アルファロメオの変更部分ってアンダーカットの空気をコークボトルでリアタイヤの内側に導く為で
フェラーリよりレッドブルやトロロッソに近い考え方じゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 18:31 No.1042867
リバース・エンジニアリングはレギュレーション違反で
その原因のアストンマーチンのアプデだからそういうブラックジョークてことね
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 19:23 No.1042885
今宮さんに失礼だろ。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 22:06 No.1042913
赤い〇〇〇と緑の〇〇〇
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 05:31 No.1042974
赤いう〇こと緑のう〇こ