-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 12:08 No.1044260
タウリてお金がないの?
他チームが目視で必死にRB真似してるのにタウリならCAD図面から貰えそうなのに
姉妹チムがそれ出来ない不思議
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 12:10 No.1044261
ここでアプデ無しとなるとどこでやるんだろう?
モナコやバクーは特殊なコースだからテストするには不向きだろうし。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 12:20 No.1044263
他のチームが「セッション少なすぎでデータ取れねー」っつってイモラでアプデを見送る中
タウリは前倒しで入れたんだからその分ここで入れられないのは当たり前だろ
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 12:30 No.1044266
CADデータ貰うのはアウツでは?
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 12:32 No.1044267
根本的な問題をアプデで解消なんかできるかよ、コンセプトそのものが間違ったんだから。
だったら今年はデータ取りに徹底して来年に回した方ががまだ未来があるわ。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 12:39 No.1044269
タウリは塗装の量減りしてきたか、白は厚塗り必要やからな
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 12:44 No.1044270
タウリは2戦前にやってるよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 12:53 No.1044272
フィルミングのデータがあるからイモラでの新旧比較が容易だった
他チームはカタロニアならテストデータ持ってるから今回になった
ただそれだけの違い
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 13:15 No.1044275
※1
RBの為に別コンセプトでデータ取るのもセカンドチームの仕事なんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 13:27 No.1044278
タウリは先にアップデートやってるし今回は仕方なかろう。
それでも塗装で重量減らしたりと、やれることはやっとるみたいだからええやろ。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 13:39 No.1044280
アストンがRBを堂々とコピってるのに姉妹チームのタウリがコピれないジレンマ。でもある意味アストンのおかげでコピーできるいい口実が出来たかもね
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 13:39 No.1044281
下手に空力に手を加えるより、軽量化は確実に速くなる。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 13:49 No.1044282
タウリはどんどん視認性が低くなるな
ナイトレースで事故誘発しそうだ
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 13:50 No.1044283
古くは2010年のSTR5からルール上仕方がないとはいえマシンコンセプトに独自性を出してきたんやし今更レッドブルのコピーとかしないんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 13:58 No.1044284
タウリの問題点はマシンが速い時も遅い時もその原因が分析できない事なので…
マイアミで角田のペースが全然上がらなかった理由も結局よくわからないし
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 14:05 No.1044285
ハマったときはそこそこ速いのにね
オーストラリアとマイアミでのペースダウンの原因がわかれば
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 14:17 No.1044286
さすが半島国
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 14:48 No.1044290
そこは俺たちだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 14:57 No.1044292
このチームなんも話題されてなくて大丈夫か?今年よりは明らかに戦闘力落ちてるしな
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 15:04 No.1044294
少なくともマイアミのタウリに関しては
ペースダウンとは言えない
金曜セッション後のAWSシミュレーションは
予選アタックは中団トップ、
レースペースは下位争いという予想だったから
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 15:11 No.1044296
※19
今年…?
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 15:27 No.1044298
本家がコンセプト外したときの保険だったりデータの比較をするためにのために下位チームに別のコンセプトで開発させるのはよくあること
前レギュレーションのときもレッドブルは短ホイールベースのハイレーキ型だったがアルファタウリは長ホイールベースのメルセデスに近い型だった
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 15:29 No.1044299
マクラーレンってチタンのブレーキカバー付けてたのかよwそりゃカーボンに変えたら0.5までは行かなくとも0.3くらいは速くなるわな。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 15:36 No.1044300
※23
確かマクラーレンはブレーキの放熱に関する設計に問題があって暫定版のパーツを付けてたんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 15:57 No.1044302
タウリはイモラで大規模なの入れたから今回は持ってきてないんだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 16:12 No.1044305
あとはイモラでのアプデがカタロニアでどう出るかだな
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 16:20 No.1044306
タウリの黒は軽量化の面もあるんかね
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 16:25 No.1044308
軽量化目的だとわざわざ黒に塗装する意味がわからんな
同系色のカーボン地の方が軽くなるし空力的にもプラスだろう
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 16:33 No.1044310
空力的にはカーボン剥き出しより塗装した方がプラス。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 16:34 No.1044311
因みにブラック塗装は通常の塗装より薄く軽い。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 16:35 No.1044312
カーボン剥き出しに見えるフェラーリとかもクリア塗装してるで。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 16:46 No.1044313
昔から空力感度が高い場所は塗装せずカーボンのままだけど、あれもクリア塗装してるのか?
塗料乗せると空力に悪影響が出るんだと思っていたが
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 17:17 No.1044320
今回はアストンが別車と言っていい程のアプデをしてきたから余計に
タウリが地味に見えてしまうわな
ちなみに今年のタウリの車はガスリーに合わないのか?と思ってしまう
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 17:32 No.1044326
アップデートしてるのに根本的な問題が解決が出来てないから、中低速でグリップしないとかストレートでスライドしてスピードが出せないとかいう発言がドライバーから出てくるんだろ。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 17:36 No.1044328
ガスリー曰く、現在のAT03の最大の課題はマシンの空力効率との事で、ドラッグを抑えつつもフロアからより多くのダウンフォースを引き出す事がチャンピオンシップを戦い抜く上で重要だが、短期的に追加のアップグレードは予定されていないと言う。
特にフロント側のグリップ不足が顕著なようで「今のところフロント側は僕が望むほど強くない」「中低速コーナーでクルマの向きを変えるのに手こずっている」と説明し、「高速コーナーでは4輪がスライドする状況で、ライバルほどスピードをキャリーできていない」と付け加えた。
しばらくアプデの予定ないしタウリはキツそうだな、角田もスペインは厳しい戦いになるって言ってるし
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 18:27 No.1044336
※32
空力感度もそうなんだろうけど、地表面に近いパーツは砂利等で塗装が傷つくと
細かな傷でもそこにボルテックスが生まれるから、塗装はしないらしい。
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 19:23 No.1044348
※36
飛び石のネガが原因で未塗装なのね
ありがとう
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 19:49 No.1044352
FウイングにNO NORRISって書けばいいのに
-
名前: 投稿日:2022/05/20(金) 21:32 No.1044371
角田はバルセルナでガスリーにどの位肉薄できるかで今年夏休み前までの出来を占えるだろうね。 今までのサーキットは角田の苦手なレイアウトでは無かったから。