-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:09 No.1049110
あれだけ圧倒的なペースを見せてトラブルも無かったのに優勝所か表彰台すら乗れないならフェラーリに居る限りモナコで優勝は一生無理そう
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:19 No.1049112
↓とりあえずモナコ廃止だーって騒いどけばみんなと友達になった感覚になれる陰キャ
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:23 No.1049114
フォーメーションラップの時に停電になったら面白かったのに。いつまでも電気がつかないから、仕方なく昔みたいに旗をバサっと振りおろしてスタートってのが見たかったな
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:25 No.1049115
モナコは晴れの方が荒れる珍しいタイプのコースなんだよなぁ
今回は雨でまさに水を差された感じだわ
フェラーリはあれだがペレスのリスクを負ったドライへのチェンジが功を奏したな
フェラーリは追う展開の方がまだ柔軟に動けるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:28 No.1049117
昔、シグナルのトラブルでスタートできなかった事があったよね???
確か…1999年のヨーロッパGPでフレンツェンがポールポジション取ったレースだったような…
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:29 No.1049118
国際映像が乱れたり
一時期無線音声が全く放送に入らなかったのも
モナコだから?
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:47 No.1049124
ルクレールの為にディレイしたとしか思えないわ
もうモナコは消滅してくれ、国ごと
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:49 No.1049126
もうモナコはいらんよ
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:50 No.1049127
モナコの運営ってリバティに払う開催権料は全グランプリで1番安くて、コースに設置する看板広告も自分たちで選んで金を取れてて、観客席チケットもかなり高額な部類なのに何でそんなに金が無いのよ?
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:52 No.1049128
醜いオッサンが廃止廃止と言うってことは…?
続 き ま す
残念でしたww
何が国ごと消滅だよジョーカー予備軍が。お前が消えた方が世界平和だぞ
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:53 No.1049129
改修望むのはまぁいいけど現実的じゃないしな
それはまだ良い
モナコやめろとか玄人ぶってる馬鹿
世界三大レースやめたいとか誰も本気じゃないのに
無くなる損失も想像出来んのやろな
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:53 No.1049130
自分が気に入らないだけで全部消えろとか発達だよなあ…
そんなんだから社会から消えろと思われてるんだぞお前ら
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:56 No.1049133
モナコは、リバースグリッドの3ヒート制にするべき
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 17:57 No.1049134
モナコはレースというかお祭りだから
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:08 No.1049136
そもそもローリングスタートというルール自体が糞
ローリングのメリットがわからん
スタンディングスタートが無理なら電力復旧までお得意の赤旗中断にしときゃいいのに
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:10 No.1049138
※10
ちょっと落ち着けよ
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:16 No.1049140
モナコ存続派が発狂してて草
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:20 No.1049144
モナコ、鈴鹿、カタルーニャ、ハンガロリンク
このあたりの古いだけの金払いが悪くて抜けない糞GPは全部廃止でいい。アメリカ、中東、中国あたりで複数開催すりゃいい
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:22 No.1049148
今のマシンの大きさとモナコはもう時代に合ってないんじゃないの?
それとリバティになってから
ストリートサーキット増加傾向な気がするんだよな。
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:25 No.1049150
モナコGPがないF1を求めるのってファン思考に見せかけて実質アンチなんだよな
本人は気づいていないのタチが悪い
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:27 No.1049152
※10
モナコは中国のスマートシティ(HUAWEI)の実験場だぞ
消滅って中国の自治区になるってこと
カジノで成り立ってる国、犯罪で得た金をマネーロンダリングできる国、租税回避国家、犯罪の温床になりまくり
欧州各国の反対を押しきって中国と組んだ哀れな公国
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:30 No.1049153
抜けないからモナコ廃止!って、
おまえらはおおさか維新の会か。
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:30 No.1049154
ルクレールが言ってた「ならトンネル前を左に曲がればいいんじゃない?」ってどんなレイアウトになるんだ?
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:31 No.1049155
たった1度の機材トラブルでここまでネタにされるのは近頃ホットなモナコだからなんだろうね。あのコンディションでのスタンディングスタートはどのみち無理だったからローリングスタートが適切だったってハミルトンも言ってるし管理人の取り上げ方よ。(アクセス数の稼ぎのいいネタやな)
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:49 No.1049156
フリーとか予選はめちゃくちゃ面白いのにな
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 18:58 No.1049158
モナコ中止論者はニワカ
これ豆な
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 19:02 No.1049160
モナコ信者が自演で複数人に見せてるけどバレてるで
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 19:05 No.1049161
伝統とか抜きにしてレースが面白いかって言われたら面白くはないよね
面白くないんだからそりゃ改修なりなんなりしろって意見は出るでしょ
やるかどうかは別にして
個人的にはもうコースに関しては諦めてるからせめて設備や放送だけはきちんとやってくれ
無線流れない映像乱れる見たいバトルを見せないじゃレースが仮に面白くてもどうしようもないわ
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 19:13 No.1049162
伝統だからモナコは残す!って
9条信者か
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 19:13 No.1049163
耐久にル・マン、インディにインディアナポリスがあるように伝統の舞台は絶対に欠かせないと思う。
問題は廃止論じゃなくて、現代F1に値しなくなってもろくに改修せず古座かいてることだよな。
モナコには伝統を背負う意味を理解してほしいね。
押し付けられた伝統だというのなら自分から辞めるくらいのケジメはつけてほしい。
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 19:20 No.1049164
ヌーベルシケイン改良してヌキどころ作れんかな?
1986年に今の形に改良されたけど、もう少し幅を広げられそうなんだが?
エスケープ入り口ももう少し奥にすれば。
ただしあのコースで最もスピードに乗るところだし、アスカリとホーキンスのマシンが海に落ちてるし、バンディーニはあそこで死亡してるし。
バランスを見て上手くヌキどころにして欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 19:28 No.1049165
残す理由が「伝統だから」「ずっとやってきたから」しか無いならさっさと変えるなり廃止した方がいいぞ
モナコに限った話じゃないが
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 19:50 No.1049168
登りきって下るストレートの路面段差を平に直す
最終の右左右をスムーズなコーナーに改修する
これくらいはやってみてほしい
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 19:55 No.1049170
モナコ信者みたいなのが印鑑出社とかさせてたんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 19:58 No.1049171
アホかよ
本気でモナコ廃止望んでる関係者なんて皆無くらいじゃないか?
ルクレールなんてモナコの無いF1はF1ではないくらい言ってるし
自覚したほうがいいぞ?マイノリティだって
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 20:07 No.1049175
まぁ今回のモナコの中継はFPからずっとどこかしらおかしかったからな
でも結果的にローリングは正解だったろ
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 20:09 No.1049180
トンネル前を左に曲がるとたしか日本庭園だよな?
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 20:15 No.1049184
※36
毎度そうだけど、事後報告だから何でよって炎上するんだよなw
裁定するときに理由も公表して、文句はレース後に言えってしたらいいのに。
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 20:17 No.1049188
抜けないコースはなしって事なら鈴鹿もやめよう
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 20:29 No.1049193
※37
DAZNでオグシゲさんが言ってたね
調べたらほんとにあって感動した
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 20:38 No.1049201
別にどんな感想持っても自由だけど、モナコ辞めるべき理由で出てくるものって
ほぼ鈴鹿にも当てはまるからな。別にモナコの次に鈴鹿が無くなってもいいのならそれもまた一つの考え方
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 20:58 No.1049209
モナコ中止論者顔真っ赤で草
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 20:59 No.1049210
海側は最高速抑える為のシケイン類だからなぁ、最終コーナーを単純化して立ち上がりからDRS使える様にする方が改修楽やろ
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 21:10 No.1049212
伝統があるから続いてほしい→わかる
伝統があるから何も改善しなくていい→!?
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 21:35 No.1049227
ここの玄人衆の皆さんのお望み通りモナコが無くなったら世界三大レースってどうなるんだろうね。
二大レースになるのかな?
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 21:37 No.1049228
なんかまとめ方もわざと荒れるような頭悪いまとめ方してる上にコメント欄もそれに合わせて頭悪い書き込み何個もされてるし、ほんと自作自演でコメント・アクセス稼ぎしてんのかと疑うわ
最近まとめ方があまりにも低俗
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 21:41 No.1049229
必要な改修は時代に合わせてするべきだろうけど、モナコは永劫残すべき。
フェラーリみたいなもんだろもはや
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 22:21 No.1049254
ミックのクラッシュでの赤旗再開の時の話かと思ったらレーススタート時の話か
ミックのときの再開ローリングはおかしいと思ったけど
雨天ローリングはありえることだから気にしてなかったわ
裏ではこんなことになってたんだね
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 23:09 No.1049292
モナコ続けたいなら車体の全長大幅に制限するしかないよ
-
名前: 投稿日:2022/05/31(火) 23:39 No.1049312
いくらタッペンがモナコ苦手でペレスに完敗だったからって
モナコ廃止まで言いだすとは。
タチの悪い疫病で脳を侵されてしまったのだろうか。
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 01:21 No.1049411
逆にモナコ続けなきゃいけない強迫観念に駆られてるやつは理由あるのか?そこら辺ぼんやりしたまま論進めててなぁ
伝統だからとかならいよいよ思考停止で中止論者馬鹿にする資格なんてないぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 02:35 No.1049440
モナコの時だけF4マシンを使うべき
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 03:31 No.1049455
※51
逆だね
変えなきゃいけない強迫観念に駆られてるんじゃないの?
変わるのが正義という青臭い正義感だね
抜けないとか唯一無二のゴージャスなグランプリという伝統のお祭り無くす理由には馬鹿みたいに弱い
伝統や格は簡単に作れない
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 05:01 No.1049467
※53伝統と格も運営の杜撰と老朽化の前には無力でしょ
ルールブックを最新に反映してないわ、雨でポシャるようなポンコツシステムでレース回すようじゃ、廃止とはいかなくとも休止挟むのも時間の問題じゃない?
国挙げての一大イベントでしょ、こんなのじゃ格が低くなるばかりだ
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 05:54 No.1049468
一戦ぐらい無条件で残るグランプリがあってもいいでしょ
安全面に関わる改修は勿論必要だけど
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 06:41 No.1049476
半分エキシビジョン扱いでチャンピオンシップポイントに加算なしでいいんじゃないかな
ただしウィナーは三大レースの勝者としてこれまで通り讃えられる
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 06:50 No.1049478
※6
モナコはF1(FOM)が映像中継してない唯一のグランプリらしい(地元のテレビ局がやってんのかな?)
そのせいで、去年はリプレイのタイミング間違えてたし
今年もトップ争いのピットイン・アウトを映像でうまく追えてない感じあった
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 06:52 No.1049479
海底トンネル!
・・・無いか・・・
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 10:44 No.1049529
中継はしてるだろ、製作だろ。
どうやって見てるんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 11:56 No.1049565
トンネルを大改修して壁走りで抜けるようにしようぜ
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 12:49 No.1049603
せっかく市街コースなんだから、初の分岐レイアウト導入はどうか
一か八かのギャンブル性が増えてカジノ客もにっこり
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 14:34 No.1049644
ええ?
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 18:38 No.1049732
単にアンチが何も考えずに放った戯言でしかないんだろうけど、
※7がどういう思考してディレイがルクレールの為だと思ったのかがすごい気になる
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 22:21 No.1049796
レースを抜ける抜けないだけでしか楽しめないならF1は向いていないんじゃないかなー
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 23:23 No.1049837
ガキの頃は時々停電有った。懐かしい。
テレビがトラブルで映らなくなる放送事故とかも良く有った。懐かしい。
-
名前: 投稿日:2022/06/01(水) 23:25 No.1049839
近年のF1が巨大化して来てがちでオーバテイクしにくくなってるのかも。
-
名前: 投稿日:2022/06/02(木) 23:47 No.1050257
モナコ王妃好き
だから存続