-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 07:50 No.1051632
怖いのかとか無知って本当に哀れ
散々チームから分配金が減るから2億ドルじゃ足りないって言われてるだろ、トリ頭かよ
新人を大量に雇うから君らの給料を減額ねって言われて応じるかって話
たかが2億ドルじゃ分配されたらすぐ消えるわ
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 07:55 No.1051633
上位10チームしか分配金もらえなかった昔のコンコルド協定のルール維持してればよかったのにね。
いずれにしてもイニシャル200億ってルールなのに駄目っていうのは間違ってる。
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 08:09 No.1051635
F1は閉鎖的って広まったらアメリカ人も覚めるんじゃないか?
根はヨーロッパ嫌いだし、何故かフェラーリとメルセデスの市販車に報復されたらウケる
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 08:42 No.1051638
村だなぁ
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 08:44 No.1051639
村社会
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 08:51 No.1051640
アンドレッティがハースの大口スポンサーにでもなって、
徐々にF1に侵食していく位しかないけど、
アンドレッティ自体がレーシングチームだし、
ハースも馬のBチームだから、そんなの有り得ないしな
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 08:52 No.1051641
分配金減っても成り立つように予算制限設けたんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 08:56 No.1051642
まるで映画ランボーの1作目みたいだな、
よそ者は面倒起こすから追い出す
保安官=既存チーム
ランボー=アンドレッティ
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 09:01 No.1051644
今ならGP1設立してもF1が勝ちそうな気がする
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 09:09 No.1051646
世界で1/10のエントリーチームとしての権利価値も値減りするし、既存チームにとって良いことないのに、反対する権利を行使しない方が逆におかしいと思うが。
これについては運営次第やろ。
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 09:17 No.1051647
全くチームが増えないのは客にとって面白くないし
既存チームや運営の都合だけで決めてほしくはないな
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 09:22 No.1051648
定められた参戦枠が空いてるのに既存チームの反対で入れないのはなあ
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 09:30 No.1051649
分配金は決定的な理由じゃないだろ
一番は既得権益
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 09:30 No.1051651
なんでF1ってこんなになっちゃったんだろ?
予備予選まであった頃が本当に懐かしい。
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 09:32 No.1051652
※1
ほんとそれ
こいつらチームが増えたら面白いとか単純なことしか頭にない
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 09:35 No.1051655
バーニーに戻ってきてもらうしかないよ
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 09:52 No.1051657
分配金は決定的な理由じゃないだろ
一番は既得権益
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 10:31 No.1051667
チーム追加のルールがありそれに則って参加しようとしても排除するのはおかしいよね。
既得権益は仕方ないにしても、だったら参加ルールなんか作るなって話だよ。
コンコルド協定という秘密協定で守られているところに参加しようとしても協定書は参加するまで読めないという矛盾もあるし。
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 11:00 No.1051669
>>18
それ知ってても入りたいという所がいるんだからしゃーないw
いなくてどんどん減ってくなら無くなるさ。
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 11:06 No.1051671
10チーム固定で、最下位のチームを新規参入したいチームと入れ替えるようにすれば解決。
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 11:51 No.1051672
それはそうとアメリカのチームがF1にでるのならPUはホンダがいいよな、コマーシャル的にも。
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 12:55 No.1051694
そりゃガチのレース屋来たら怖いでしょ
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 12:59 No.1051695
分配金は最下位2チームは現状最下位額と同額程度にするだけで十分やん…1チーム分はリバティ頑張って稼げよ
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 14:24 No.1051705
何日か前のニュースでESPNとの次回放映権料が現契約の20倍って出てたね
これだけアツくなってる北米市場にアンドレッティ参入なんてさらなる市場拡大の千載一遇の大チャンスなのにねぇ
まあチームなんてしょせん目の前の既得権益を守るだけでF1全体の中長期的利益なんてこれっぽっちも考えてないんだから、そもそも拒否権持たせてること自体がおかしいわな
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 14:48 No.1051707
F1全体が恐れるのは1チーム増えたせいで
2チーム以上が消える可能性が出ること
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 15:10 No.1051711
アンドレッティが分配金は要らんって言えば入れてくれるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 16:26 No.1051721
これはHAAS批判なのか
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 16:30 No.1051722
>>21
シボレーが頑張るんじゃないのか?
フォード・コスワースでもいいけど
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 16:33 No.1051723
F1は、欧州選手権だってw
FordもHondaも、いないF1こそ理想なんだよ
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 17:26 No.1051731
>>29
バレストルよ
成仏してくれ
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 18:18 No.1051741
分配金は5年以上参戦して初めて貰えるくらいで丁度いい。
5年持たないチームは分配金を貰おうが何だろうが消えるし。
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 18:19 No.1051742
アンドレッティに入ってほしいなー
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 20:01 No.1051758
FOCAとFISAの対立を収めるためにかなりチーム側に
権力を与えてしまったのが今になって効いてきちゃってる
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 20:09 No.1051760
F2のチームを買収してアメリカ人ドライバーを乗せればいいじゃん
F1のチームを買収するより遥かに簡単だし上手くいけば1年でF1にデビューできる
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 20:47 No.1051763
そもそもコストダウンして新規の受け入れを促すんじゃなかったのかよw
-
名前: 投稿日:2022/06/08(水) 22:01 No.1051771
リバティはアンドレッティを欲してるはず
ならこういう時くらいワガママ言っても許されるだろ
世論も一部のマニア以外は反対はしない
-
名前: 投稿日:2022/06/09(木) 13:12 No.1051967
分配金5年分は持参金で賄えるから(下位限定)