-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:06 No.1053846
改めてアロンソが化け物級のドライバーって事が分かってよかった。
頑張ってインディ500も取らねーかなーその後ラリーorダカール転向でいいから
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:10 No.1053848
アロンソが化け物すぎるわ
比較対象にしちゃいけないレベルだったとは…
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:12 No.1053850
何かしら対策をしないと本当に人が壊れるからなぁ
車高云々とか関係なしに超高速で床に尻もち連打しているようなものだから、椎間板にかかる負担半端ないし、ダメージは間違いなく蓄積されてる
ハミルトンのアレを演技とか言ってたのは想像力に欠けるろくでなしだわ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:13 No.1053851
バウンシングセンサーみたいなのを設置して閾値を超えたらオレンジボール。
車高制限はくだらないし、サス規制緩和はメルセ有利になるからダメ。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:14 No.1053852
開幕からRBのフロアの作り込みはレベルが違かった。
負圧の発生するキックポイントのバランスが良く考えられていてエアの抜けと流路の体積の発想が流石。
マジでメルセデスは何してんのってレベル。
ロリーバーンとニューエイの経験値は伊達じゃないことがわかった。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:15 No.1053853
俺はもっと以前から危惧していたがな。理解できなかったお前らの愚鈍さを恥じろ。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:16 No.1053854
アロンソからすれば今年いっぱいって考えてるからだろ。
後は知らねぇって話。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:17 No.1053855
まぁ一般レベルでも、意味も無く頑丈な年寄て稀に居るよね草
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:18 No.1053856
基本的にバウンシングが問題にならないレベルまで車高を上げる(安全とドライバーの健康面配慮)
その上で遅い問題を解決する
という手順をメルセデスが踏んでこなかったのが問題なんだよ。バウンシング消したら速いんだ、では解決しなくて、バウンシングしない状態で速さを追求すべきだった。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:18 No.1053857
レッドブルのアンダーフロアすげーな。
フラットボトムの大きさは小さいけど、流路が複雑すぎるw
やっぱり車高が下がった時に、気流が滞らない様に横に逃がすのが重要なんやろな。
レッドブルはむしろ横に逃がす流路の方でダウンフォース稼ぐようになってるのかもなー
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:19 No.1053858
アストンマーチンの床も同じようにコピーできているのだろうか?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:20 No.1053859
※7
なんか最近のアロンソは界隈を引っ掻き回して遊んでる感じするわw
今回の逆張りもその一環か
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:22 No.1053860
↑でやれば多分他チームよりフロアあげなきゃいけなくなるから、遅くなるけど、その理由の分析もすぐに取り組める。バウンシングを今のままで消す取り組みは難易度を高めてる。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:22 No.1053861
そういやアロンソって、テスト前の交通事故から顎にチタン入れてた状態でバウンシングに耐えてたんだよな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:23 No.1053863
メルセデスが車高上げれば済む話でしょ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:23 No.1053864
寝そべってるから尻のクッション効果もなしに衝撃行くわけだろ
尻もちというよりパワーボムのほうが近いのでは
紙コップおいてこぼしたら失格にしよう
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:26 No.1053866
カーボンのゴツゴツした硬いシートで
普通に走るだけでも辛そうなのに
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:26 No.1053867
ノリスはメルセデスはポポ嫌なら車高上げろよ、自分達で酷くして文句言うなって言ってるな
正論だ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:28 No.1053870
てかあんだけミリ単位の調整だの空力だのグラム単位の軽量化だのステッカーの厚みだの言う割にストレートで車体がカサカサ引き摺ってる抵抗は問題ないのかよ!?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:29 No.1053872
かつてFポンがパワステなしで腕力選手権と揶揄されたみたいになる前にたいさくいるだろうなぁ、まあ最低車高の設定かね。
それはそれとして、メルセデスが異常にポポるのは車高低すぎなのもあんでね?って分析も出始めてるみたいね
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:30 No.1053873
レギュ変えるとしても、ドライバーの身体的理由からなんだから
バウンシングの最大合格ラインを車検で義務付ければいい
車高での速さ調整まで伴う変更は間違い
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:30 No.1053874
アルピーヌはフロアを重くして対処できてたんだよ
でもライバルはステー許可を見込んでフロアをペラペラにして軽くしてたから、真面目にやって馬鹿みたいだってやめた
ステーを許可したFIAがアホかな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:33 No.1053878
ガスリー「車高をあげろ?
パフォーマンスより妥協できるものがあるか
速く走るために僕はいるんだ」
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:36 No.1053879
車高を上げるのが義務付けになったら他のチームも影響受けまくりだろ。
他もあるけど、ただ我慢してるってだけなんだから。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:37 No.1053880
間違えた「パフォーマンスを妥協できるか」だ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:37 No.1053882
シートに座布団敷けば解決
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:39 No.1053884
車高上げてポポらないようにするのがまず先にやるべき事でしょ
周りを巻き込むなよメルセデス
グラウンドエフェクトカーの応用だから
古い知識持ってるロリーバーンやニューウェイの経験が活きるかも?
とはシーズン前に予想してたけど、ここまで明確に差が出るとはなぁ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:41 No.1053885
これドイツメディアに嘘ってバラされてたじゃん
積極的にこの件で喋ってたのは3人だけだってよ
ハミルトンはラッセルに喋らせて黙ってたらしいから
たぶんラッセルに加えてサインツとガスリーだと思う
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:43 No.1053886
メルセデスはドライバーの健康を理由にしてるけど
車高上げたらポイント取れなくなる
もっと上に居るのが当然だから他チーム全部俺に合わせろっていうことだよな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:44 No.1053887
解決策はいろいろあるんだから、最低車高義務に限定するのは間違いよね
運手席でのバウンシング量測って、最大値を設定し、それ守らせるようにすればいいだけ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:46 No.1053888
問題はそのメルセデスより問題は小さいのにそれより遅いチームが
有るって事だろ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:47 No.1053890
ステーに続いて、ポポ対策もダメな方に合わせろって?(真面目に開発したほうが割を食う)
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:50 No.1053892
でも、最低車高を設ける案に反対したんだろ、どうしろと。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:51 No.1053893
※31
何言ってんの?
他のチームがある程度乗り心地を考慮してセットを決めている中で
メルセデスだけがドライバー無視で車高下げてるってだけの話
そこまでやってもトップ2には遠く及ばないけど
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:51 No.1053894
皆がレッドブル並みに車高上げればポーポシングは収まるがメルセデスは反対してるしなぁ。
それでドライバーの安全とか言ってるわけだから、こいつ等は全く政治的。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:51 No.1053895
メルセデスってルマンで空飛んだ時から変ってないなよなあ
重大事故が発生するまで自分らの設計ミスを認めないんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:53 No.1053896
メルセデスはF1は逆にイメージ悪くなってるけどいいのか。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:54 No.1053897
ハースとかドライバー安全気遣って車高上げたらめっちゃ遅くなったしな。
まだ、やってるのはメルセデスぐらい。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:55 No.1053898
痛いなら車高上げろ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:56 No.1053899
>>24
影響を受けることは受けるけど、それはパフォーマンスに対してであって安全性は変わらないから
路面バンプの影響もあるから一律でどうこうする規定は無理だとしても、チームでリミッターが効かないなら、テクニカルルールとして何かしらの制限が出ても驚かない
それとは別にメルセデスだけが悪人、メルセデスだけが対策すればいいように言ってる人達も頭悪い
大なり小なり人体に影響が出ているのは間違いないのに、それを利用してメルセデス叩きに利用してる
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:56 No.1053901
メルセデスはウィングカーでのエアロと油圧なしサスのメカの両面で失敗してるでしょ
ただ1チームの設計失敗によるドライバーへの負担を減らすために全チームが性能低下で対応するのは受け入れられないんじゃないかね
加速度計とかつけて規定値を上回る場合は問題のチームだけ最低地上高を上げるとか対策を打たない限りは出場停止とか辺りじゃね
で、チームが減るのは困るからアンドレッティ追加で万々歳
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:56 No.1053902
ステー追加の件、もう当然のような振る舞いをしてるけど、
アルピーヌとレッドブルが可哀相だし、まだ根に持ってるからな?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:57 No.1053903
最低車高守らせるために下に突起物を何個かつけて車高守らせるしかないね。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:57 No.1053904
レッドブルてそんなに車高高いの?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 12:59 No.1053905
※40
メルセデスだけが悪人と言う話じゃないんだよ。
メルセデスはトップチームだし影響力があるし、政治的な声がでかい。
メルセデスがやるなら他も追随してしまう。
だから、メルセデスは模範じゃないといけないんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:00 No.1053906
※44
比較動画見ると一目瞭然
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:02 No.1053907
メルセデスはドライバーの安全のためにと言ってる癖に車高ギリギリまで下げてるんだからタチが悪い。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:04 No.1053908
※47
ほんとこれよ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:06 No.1053909
卵に座っても割れないみたいなゲルシートあったじゃん?
あんなやつシートと体の間に入れるのダメなんかね?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:07 No.1053910
レッドブルはセンターのフラットな部分でも後端をディフューザー状に成型していて
ほんの少しだけだがレーキも付けてる
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:11 No.1053911
ハミルトンかわいそうだったね。
ドライバーの安全性を優先させないメルセデスがおかしいよ。
これをメルセデス叩きに利用してるとか、被害妄想がひどい。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:14 No.1053913
大っぴらに文句言っているのはメルセデスの2人とリカルド
なるほどとしか言えないな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:17 No.1053914
※49
シートつけたところで車体全体が揺れているんだから
上下運動負荷がかかり頸椎を痛めるのは変わらない
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:20 No.1053915
振動計でもつけて一定以上連続して規定値超えることが複数周でたら失格にでもしとけば。
走行中の最低車高制限なんかつけたら、
かえってバウンジングするチームが増える可能性すらある。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:21 No.1053916
スキッドプレートの厚み制限を厳しくすれば?
ボトミングしすぎると削れてくでしょ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:29 No.1053917
追い抜きそこまで増えてる気しないからグランドエフェクトに拘らなくてもよくね
結局抜くときはDRSだし
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:41 No.1053920
アロンソだけV10時代の暴れるマシン知ってるからじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:41 No.1053921
ハミは身体がバウンシングに耐えれないから速く走れない→仕方なく引退、て線を
狙ってるんだと思われ。それを理由にあわよくばレギュ変出来るならそれも良し、位の。
それならば、俺が劣化したんじゃない。車がダメダメ過ぎた為に引退したんだ、って
出来るからね。セデスもそれに結託してレギュ変を狙ってるんだろう。
だからチームとして遅くしてまでものバウンス対策は絶対にやらない。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:43 No.1053922
シャシーとシートの間にアクティブサスでも付ければ?
人間にしか作用しないからツインシャシー扱いにはならんだろ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:48 No.1053923
アストンマーチン「ふむふむ。レッドブルの底面はこうなっているのか・・早速コピーだ」
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:49 No.1053924
シートにサス入れたら挙動感じ取れなくない?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:57 No.1053926
バウンジングを抑える手段があるのに取らないチームがあるのが問題だろ。
取れる対策取ってないのに、レギュレーション変えろとか頭おかしい。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:57 No.1053927
アゼルバイジャンでのメルセデスは流石にドライバーがかわいそうだった。
よくあんなの運転できるな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:58 No.1053928
アロンソはしたたかな男だから、レギュレーション変えてメルセデス復活なんてことは絶対させたくないから反対してる。逆にリカルドはこの機会にメルセデスに恩を売っといて、あわよくばハミ引退後のシートに・・なんて考えてるのかも
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 13:58 No.1053929
ハミルトン「今日はポジティブな気持ちで目覚めた。ありがたいことに深刻なことは何もない。カナダGPを欠場する事はない。」
やっぱり大袈裟に言ってたんだね
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:01 No.1053930
まーなんだかんだ言ってF1は政治よね
選手がー安全がーなんて言っててもさ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:02 No.1053931
>バウンジングを抑える手段があるのに取らないチームがあるのが問題だろ。取れる対策取ってないのに、レギュレーション変えろとか頭おかしい。
その通りだね
メルセデスが遅くなってでもドライバーを守らないと
レギュレーションの問題ではないよ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:04 No.1053933
※34
その通りだね
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:07 No.1053935
見た目で必死に虚勢を張ってる陰キャオオカミ少年なんかハミって?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:09 No.1053936
>>3
ハミルトンがダメージ受けたのは間違い無いけど
あわよくばレギュ変更を狙って盛ったのも間違いないぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:17 No.1053938
とあるチームから「信頼性の問題が発生しているので全チームのエンジン最大回転数を下げよう」と言っても他チームは受け入れられないよなあ…
セッティングで遅くなるけど回避は可能なバウンシングをドライバーからの健康面での問題提起にして他チームを巻き込もうとしてるのであればちょっとやらしいな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:18 No.1053939
フェラーリがレギュレーション調整は時期尚早って言ってるようだから、
このままでいくよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:25 No.1053941
ハミルトン元気そうで何より
もうちょっとサスペンション固くできそうだな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:40 No.1053946
というか昨年のラッセル再びになるのがハミは一番怖いでしょ。
ハミ欠場→代走選手が活躍てなったら完全に7連覇王者の価値が地に堕ちる。。
だから少なくとも今年は意地でもシートは渡さないんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:41 No.1053947
ポポりにくいレギュ改訂あったらゼロポッドのメルセデスが最速になったりして。。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:45 No.1053949
※71
使ってるPUメーカーが撤退するから凍結前倒ししてくれって言って通したチームはあったけどな
どこも政治的な事はやってるよ
まぁ今回のはメルセデス自身が対応するしかないがフェラーリも速いとは言えストレートで跳ねてるのカッコ悪いんだよな
した削る音も何だかなぁって感じだし来年に向けてアクティブサスの解禁なり何なりしてほしいな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:49 No.1053950
極端なハミアンチな人って連投してんのわかりやすくてありがたいw
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:56 No.1053951
※76
見ててダサいよな
今シーズンはしょうがないけど来シーズンはFIAも対策してほしいわ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:59 No.1053952
自分達が不利になると勝手にルール変えようとするのは白人の伝統
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 14:59 No.1053953
いや、レギュレーションコロコロ変えるとコスト高くなるから
レギュレーションはこのままでイイよ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:22 No.1053959
ちゃんと対策できてるチームがいるんだから甘えんなと言いたいところだが、カッチカチのシートにレース中ずっと高速で突き上げられ続けるんだから洒落にならないダメージがありそうだし対策は必要だろうなあ
やるとしたら来シーズンから最低車高の引き上げか?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:28 No.1053960
全部を見たわけじゃないけどセデスは少なくともフェラーリやRBよりも車高が相当低かったな
そんなに言うなら「じゃあ高くしろ」と言われるのは当然
※65
最後までちゃんと演技しとけよw
1日経ったら忘れるクチなのかね
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:33 No.1053961
ポポを軽減させてアレだけ速いのだから現状の最適解マシンはレッドブルでいいのかな?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:34 No.1053962
かっこ悪いとかダサいとかふわっとした理由でごまかされても...
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:35 No.1053963
フェラーリ「エンジン壊れたから4基までOKにしない?」
レッドブル「ドライバー沢山いるから1チーム3台まで増やそう」
ハース 「修理代はFIAの保険で賄って欲しい」
ミナルディ「戦略間違えるといけないから無線禁止で」
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:45 No.1053965
「シーズンが始まるかなり以前からの決定」と「シーズン始まってからの不公平なルール変更」は全然違うでしょうに
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:53 No.1053966
83
少なくとも
全開率が高くて中高速コーナーが少ないコースでは
そうだろうね
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:54 No.1053967
レッドブルを筆頭に殆どのチームがバウンシングを懸念事項であるとは思っていないみたいよ。数週間後に同じ質問をしたらマックスやペレスはアロンソに同調すると思う。そして他のチームのドライバーも次々とね。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:56 No.1053968
※81
最低車高の引き上げはメルセデスが強硬に反対してるから無理なんよなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 15:58 No.1053969
もうレギュレーション元に戻そうよ。
無理に変えなくていいよ。
10年でも50年でも同じレギュレーションでいいじゃん。
こうやって問題が出てからでは遅いよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:05 No.1053970
いや、メルセデスがレッドブル並みに車高上げるか、アルピーヌばりに頑丈なフロアにしたら済む話だろ?
それを安全性にすり替えるムーブがダサいわ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:09 No.1053971
メルセデス「アクティブサスペンション使いてぇんだわ」
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:10 No.1053972
メルセデスはドラッグをなくすためにゼロポッドにしたのになぜドラッグ過多に悩まされてるんだ?と疑問に思ってた答えの一部がコレなんだろうね。ポポるから車高上げざるを得ない→カベが高くなる分前面投影面積が増える→ドラッグ増えて遅くなる→しかたがないから車高低くする→ポポる。これの繰り返し。ポポらないようにすればすべて解決する問題だから、必死になって訴えているんだろう
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:10 No.1053973
※90
よし!みんな大好き突起ノーズの頃に戻そうか
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:22 No.1053974
ガスリーがポポ解消を訴えている。
ハミの後釜として移籍交渉中とみた。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:23 No.1053975
※89
意味がわからんよなぁ
遅くなるから嫌って駄々こねてるだけだ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:41 No.1053976
ドライバーの健康を無視するブラックメルセデス
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:50 No.1053977
ドライバーのシートを車体とは独立させて出前の時にラーメンこぼさず運べるやつみたいに吊ればいいんだよ。
それか遠隔操作にして、パドックで運転してするとかさ。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:57 No.1053978
車高上げるなりマクラーレンみたいにアンダーフロアの途中で
逃げ道作るなりチームでやれることをやってから文句言えって話
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 16:59 No.1053979
現状のメルセデスの問題は車高上げれば済む話なんだよな
メルセのドライバーは健康<速さを選択してるチームに怒るべき
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 17:06 No.1053980
アクティブサスにしたらメルセデスのアクチュエーターが真っ先に壊れたりして
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 17:07 No.1053981
当時と今で車なんて全然違うだろうしバーンとニューウェイのノウハウももう役に立たんだろ
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 17:31 No.1053986
なんか生卵を高い位置から落としても割れない、みたいなクッション材料あるじゃん?
あれシートに使えば?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 17:34 No.1053987
今期諦めて車高を高くして安全運転で回ればいいだろ
それで解決できるんならチームで相談してやればいいだけだ
来期に切り替えていこう
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 17:38 No.1053989
メルセデスはモンツァとかどうするんだろうな。1周ずっとバウンドしながら走るのか。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 17:38 No.1053990
ガスリーと角田見てるとガスリーの方がぽぽってる
あれってセッティング変えてるのかな?
レッドブルやアルファタウリって前はチームメート二人同じセッティングだったよな?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 17:47 No.1053992
メルセデスはドライバーに負担掛けてることを反省すべきだな
ガスリーが言ってるようにドライバーは速さを優先するに決まってるんだから
あれだけ酷いバウンシングしても一度もリタイアないのはドライバーのおかげだぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 18:04 No.1053995
ポポッテいる車は車高をあげないといけないルールにしたらええやん
まずはメルセデス
おまえらやぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 18:19 No.1053999
空気量が少なくても高い負圧を引き出せるようになってるなら
抜けたときの影響が大きくなるんじゃないのん?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 18:32 No.1054001
車高上げろ言ってる人多いけど、サス含めた足周りもホモロゲ対象だったと思うけどその辺どうすんの?
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 18:52 No.1054004
別に何十センチも上げろって言ってるわけじゃないんだから出来るだろ
速さが損なわれる?知らんがな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:01 No.1054008
本当に深刻なら、一人のロートルの発言を受けて甘えだとかアロンソageの素材にしたりとかやってる場合じゃないな。かといってそう簡単に規格が変わるとは思わないけど
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:17 No.1054012
今なら振動に耐えるアピールするだけで、F1ドライバー相手にマウントとって情けないヤツらだと世間に信じさせることができるぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:24 No.1054013
っていうか全ドライバーにバクー仕様のハミルトン車をバクーでドライブさせてみたらいいんじゃないの(適当)
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:26 No.1054014
振動に耐えろなんて言ってる人は、ほとんどいないような。
多くの人はメルセデスに早くこの問題に対応しろって言ってるような。
そんな気がする。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:36 No.1054017
※114
メルセデスのマシンがおかしいねって結論に達するだけだと思うけど…
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:41 No.1054020
メルセデスはPUのアドバンテージがもう無いから、車高上げれないんだよ
車高上げてダウンフォース減ったら、ストレートどころかコーナーまで遅くなる
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:43 No.1054021
現状ポポが酷すぎて運転できないレベルなのってメルセデスだけじゃん?他はうまいこと折り合いをつけながら解決策を模索している以上はただのメルセデスのわがままだと思うけど。従来の油圧サスが解禁されたら思う壺でメルセデスの独走に戻るぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:43 No.1054022
祇園精舎の鐘の声
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:50 No.1054024
※74
ハミルトンはもうドライバーとしてはレジェンドで堕ちることはないだろ
人としての在り方がダサいだけで
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 19:58 No.1054025
※114
皆車高上げて快適にドライブするよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 20:04 No.1054028
※118
油圧サス解禁するなら、完全公開パーツにしてセッティング開示までやるなら許せるかなあ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 20:16 No.1054039
車高を下げたスペインじゃうまく機能したけど車高上げたモナコじゃバウンシングしてた
空力によるポーパシングだけじゃなく機械的な問題も抱えてる車なんだよ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 20:32 No.1054053
メルセデスやハミルトンは相変わらず卑怯だな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 20:53 No.1054060
「以前のグランドエフェクトカーの経験があるエンジニアを
排除しないとレグレーション変更の公平性が保てない
とか言い出したりしてな、メルセデスが
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 21:19 No.1054068
限界を超えたセットアップしてるだけで個々で車高上げればいいだけの話
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 22:21 No.1054087
さすが不正タイヤテストしたチームはやる事がちげえや
ドライバーの体壊してまで勝ちたいか
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 22:38 No.1054095
レッドブルはニューエイがスーパーフォーミュラの現場に入り浸ってた頃に13年まで使ってたスウィフトを思う存分見せて貰ったのかもね
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 22:52 No.1054104
※128
当時最新のダラーラのマシンを散々見せてもらえたはずよ
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 23:03 No.1054107
アロンソは自転車でコケて顎が割れてようが事故で手首がボロボロだろうがF1乗りこなす化け物だから他のドラと比べちゃアカンわな
-
名前: 投稿日:2022/06/14(火) 23:44 No.1054117
ラッセルに負けたから痛いアピールしてただけ
もしレッドブルとフェラーリがリタイアして勝てたりしたら跳ねながら降りてくるよ
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 00:02 No.1054123
トト「次のカナダはハミルトンは出れないかも」
ハミ「普通に出るけど・・・」
口裏合わせはちゃんとやっておけよw
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 00:23 No.1054127
ザイドル
「一部のマシンに見受けられる深刻さが、ドライバーにとっては過酷だということは理解している。
だからこそ、技術諮問委員会でこの問題に取り組むべきかどうかを検討するのは妥当だ」
「しかし同時に、現時点でもチームはすぐにそれを止める方法を知っている」
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 01:47 No.1054137
※128
2017年からの振興チームB-Maxはスウィフトなんか持ってない
もっていたとしても見る意味なんかないけどね
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 02:08 No.1054142
アンジェラ「ルイスの命が吸われていきます…
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 03:22 No.1054147
従業員の給料を盾に予算上限を要求
ドライバーの健康を盾にルール改正を要求
いや、違うよね、給料を上げるのは当然だし、ドライバーの安全が第一の筈
どんだけ、メルセデスはブラックなのよ。
トトはブラック企業の社長そのものだな。
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 04:02 No.1054152
ドライバー保護の為にメルセは車高上げてハース並みのスピードで走れよ
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 06:31 No.1054157
>「私は彼らの懸念を理解しているが、メルセデスには解決策がある」とジャック・ヴィルヌーヴはFormule 1に語った。「車高を上げればよいが、スピードがさらに低下する」「誰も彼らが車高をそこまで低くすることを強制しているわけではないのだ。ルールを変更するというヴォルフの呼びかけは、政治的ゲームに過ぎない」
もうメルセデスの思惑はバレバレなんだよね
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 07:10 No.1054159
ドライバーを故障させるようなチームはコンストラクターズ剝奪されても仕方ないのでは
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 07:20 No.1054161
ラッセルが
「2、3人のエンジニアに聞いてみれば、間違いなくこの問題を抑えこみ、制御するための答えを見つけてくれるはずだよ」
って言ってるけどじゃあ聞けよw
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 10:07 No.1054186
車高しか言うことない連中って、居酒屋で阪神優勝論ブチ上げてるオヤジどもとあんまり代わり映えしないな
そもそもタイヤもエアロコンセプトも変わった今年からの新規レギュに去年までのコンセプトキープで目先の対応だけでW13作ってきたんだから何もかもダメに決まってる
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 10:10 No.1054188
基本コンセプトがダメでもそれなりに速いのは、個々の要素はめちゃくちゃハイレベルだってことでもあるけど
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 10:17 No.1054193
※141
>車高しか言うことない連中って、居酒屋で阪神優勝論ブチ上げてるオヤジどもとあんまり代わり映えしないな
よくわからん例えだな
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 10:22 No.1054194
ホーナー・ザイドル・ノリスなんかも車高上げろって言ってるのに…居酒屋はイミフ
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 11:20 No.1054200
仮にここが居酒屋だとして、居酒屋で飲むとかだせえとか客に言ってもナニイッテンダにしかならんわな
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 11:20 No.1054201
※142
ラッセルはあのウィリアムズでも予選でトップ10、まれにトップ5に入ってくるような逸材だし。
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 11:40 No.1054210
※141
全く例えになってない…
というか車高上げろって言ってる人たちはそれで速くなる、強くなるなんて一言も言ってない
安全性を訴えるなら素直に車高上げろと言ってるだけ
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 11:46 No.1054214
※146
「(どうせ普通にやってもポイント獲れないし決勝捨てて予選セッティングに振ってやって)あのウィリアムズでもめちゃっ速て評判立ててやるから、ルイスのギャラ減額交渉に使ってこっちにカネよこせ」
みたいなやり取りあっても不思議じゃないと思う、これは捻くれた裏読みが大半だけど
ラティフィが勝ってたときもあるからなんとなくね
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 12:26 No.1054231
車高制限をしたところでバウンシングが起きるギリギリを狙った開発になるだけで意味無いだろ
完全にセットアップの問題
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 12:43 No.1054243
ホーナーが言う通り、まともな仕事をした人がペナルティをもらうようなルール改正はダメだよ
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 13:51 No.1054272
レッドブルみたいに真ん中に熱いプレートいれれば車体擦ったとしても空気は横から抜けるからポーパシングは抑えられる。
サス硬くしてバウンジングするのはサス柔らかくしろとしか言えん。
完全にセットアップの問題。
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 15:09 No.1054297
ホーナー
「最も簡単なのは車高を上げることだ」
「すべてのチームはそれを行う選択肢を持っている。自分の車をどの高で走らせるかを選ぶことができる。
安全でない車は決して走らせるべきではない。特定の車には問題があり、いくつかのチームには問題がほとんどないので、
それは技術者によるところが大きいと思う」。
「おそらく目標を逃した人に対して、まともな仕事をした人にペナルティを科すのは不公平に思える」
「私なら、彼らに無線でできる限り多く不満を言わせて、彼らが可能な限り問題を大きくすつよるように伝えるだろう」
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 16:37 No.1054306
40年前まで退化してるとか、世界最高峰が聞いて呆れるw
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 17:34 No.1054319
そこまで退化したのはメルセデスだけ
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 18:45 No.1054345
どのチームがどのくらい困ってるのか分からんからなんとも言えないけど、ガスリーの言うように安全性と速さのトレードオフを強いるような状態は確かに健全ではないな
メルセデスのワガママだけで動いてほしくはないが、現実的な問題としてどこかしらの誰かしらが無理をして脊椎をやってしまうような例が出るのは選手権にとってもファンにとっても良くないのでは。
そうなる前にチーム側が根本的な解決策を見つけられたらいいんだけどね
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 19:55 No.1054365
ドライバーの脊椎保護のためにバウンシング制限をルール化で
下に叩きつける加速度が一定以上x一定回数超えたら10分間PUにリミッターかける
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 20:03 No.1054372
いや、大きな問題になってるのはメルセデスだけで、車高を上げるという解決策もある。
メルセデスが車高上げればいいだけ
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 20:56 No.1054390
これドライバーの不満煽ってレギュレーション変更を扇動してるのが
一番ポポで苦しんでるメルセデスだからな
FIAは特定チームの圧力に屈しない事にしたんだから的を得ているとしても
おいそれと言う通りにはできない
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 21:30 No.1054403
ステー導入してもらった側が、頑丈に作って重くなったのが理由の重量問題に言及するのも不公平な話だよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 23:32 No.1054440
メルセデス云々は置いといて、車高上げるだけで根本的な解決になるんだろうか?まぁグランドエフェクトであるからには根絶は原理上不可能なのかもしれないが
ドライバーに負担を強いる前提でどれだけ車高を詰めるかチキンレースが始まらないといいがw
と言おうと思ったけど、現状で極端に悩んでるのがメルセデスくらいなら、来年再来年と開発が進んでいくうちにこの問題もフェードアウトしていくもんかね
-
名前: 投稿日:2022/06/15(水) 23:35 No.1054442
メルセデスは去年からアンチ増やしすぎ。
カナダでまた激しくポポらせたら大変やで。
批判の矛先はFIAではなくメルセデスに向きます、間違いない。
-
名前: 投稿日:2022/06/16(木) 01:26 No.1054482
インディカーやスーパーフォーミュラーなどが採用しているサードダンパーをF1では禁止してるのは
この設計の巧拙でパフォーマンスに差が出るから、ってことでいいのかな
-
名前: 投稿日:2022/06/16(木) 07:36 No.1054516
ラッセルは雇用主のメルセデスに言えよ
(嫌なら代わりのドライバーはいくらでもいるんだがって言われてそう)
-
名前: 投稿日:2022/06/16(木) 11:47 No.1054561
※162
アホみたいに金かけちゃうチームがあるしね
去年の現状ですらアクティブ紛いの挙動するチームがあったんだし