-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:00 No.1055758
マックス強かったね!おめでとう!
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:01 No.1055760
ねむい
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:01 No.1055761
角田で笑ってしまった、意外と盛り上がった
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:01 No.1055762
ハースさん...
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:02 No.1055763
入賞出来たのにペース落ちてきたのに交換せずストロールと同じタイミング
っていう頭タウリ戦略にイラツイてミスったやろ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:02 No.1055764
去年の激闘制しただけあるわ。肝っ玉強すぎ。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:03 No.1055765
角田は右フロントが動いてないように見える
ttps://twitter.com/jinJIN9393/status/1538604587464085504?s=20&t=yMRdfLX0U0kkE4L5tJbqDw
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:04 No.1055766
フェラーリのPUはスパイシーって程ではないけど、ヘアピンに飛び込んで行けるのはやっぱり車体が良いんだなあ
それとルクレールの追い上げがあそこで止まるってことは、今年のPUペナは相当重いな
ストロールお見事
角田は結果的にガスリーがあの位置だから、ポイントは届かなかったかもしれないけど完走はしたかった
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:05 No.1055767
VSC.SCでの運不運どっちかに左右されすぎの
真面目に語るには値しないGPだったがまぁヨシ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:05 No.1055768
ストロールしれっと入賞
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:05 No.1055769
サインツ勝てないなあ…肝心なところでミスしてるのがサインツらしいというかなんというか、26勝目のフェルスタッペンと0勝のサインツの違いだな
フェルスタッペンなら突っ込んでいくだろってところで突っ込めないし、今年勝てるのかねー
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:06 No.1055770
サインツほんとこういうときに勝てないなぁ
てか、フェラーリのストレートスピード遅すぎ
あのロングストレートでコンマ3しか詰められないってやばい
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:07 No.1055771
【吉報】
SC出動によりサインツにチャンスを与え、ルクレールの獲得ポイントを上げ、FDAも微妙な選手ばかりのため、角田はフェラーリ行きのチャンスを上げた模様
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:07 No.1055772
ルクレールも言ってたけどフェラーリはトラクションが怪しかったな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:07 No.1055773
意外と接戦だったな
アルピーヌはもっと落ちるかと思ったらちゃんと速かった
周さんはおめでとさん
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:08 No.1055774
角田のミスは恥ずいw
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:08 No.1055775
ルクレールはピットインの俺たちが無ければもう少しタイヤあってラッセルとバトルまで持って行けたと思う
サインツはなあ、ルクレールだったら抜けてたとまで言わんけどおっと言わせる仕掛けまでは行けたんじゃねえかな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:08 No.1055776
角田はとんでもねぇやらかししたけどレースは面白くしてくれたから許す
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:09 No.1055777
サインツはルクレールよりダウンフォース付けてたからね。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:09 No.1055778
角田はあのまま走れてれば最後尾スタートでギリギリポイント取れたかもしれないのになぁ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:09 No.1055779
マックスおめ
角田ゲート未遂マルコポイント剥奪されるところだった
ハースといいストラテジスト変えた方がいいよね
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:09 No.1055780
角田のセーフティカーのせいでベッテル入賞逃した
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:09 No.1055781
クラッシュで有耶無耶になったけど角田のピット戦略にはおったまげた
ストロールトレインに付き合わずにさっさと入ってたら前に出れただろうに
頭タウリの神髄を見た
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:10 No.1055782
ルクレールがポジション上げるの苦労してた所見るとペレス残ってたらもっと大変だったかもなぁ
フェラーリとレッドブルを従えて凱旋パレードするストロール見たかった・・・
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:10 No.1055783
角田完走しても1点取れるか取れないかってところだろうドンマイ
ミックは可哀想だったな。ギンターポイントが上がればいいんだけどな…
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:10 No.1055784
>>23
それなあ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:11 No.1055785
フェラーリがおかしいというよりRBのまるで熟成したシャーシみたいなのが異常すぎると思われ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:11 No.1055786
アルファタウリの戦略クソすぎる。マジでF1チームの中で1番無能だろ。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:12 No.1055787
VSCとSCでピットタイム得した奴が多すぎたから
後方からの追い上げには不利だった
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:12 No.1055788
ペレスならサインツにやられてただろうな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:13 No.1055789
チェコのリタイアはギヤボックスとのこと
HondaPUほんと信頼性あるな
ドライブシャフトかと思ったけど、ギヤの方だったか…
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:14 No.1055790
タウリはチーム内で揉めてるのかもね
わざとピットミスなら分からないもの
今まで日本人は散々そういう差○されてきたし別に異常ではないしこれが普通
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:14 No.1055791
角田くんのは何らかのトラブルやろ。ハンドル切ってもタイヤ曲がってない
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:14 No.1055792
ハミルトン77ポイント、ボッタス44ポイントとか仲良しか?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:14 No.1055793
マクラーレンのピットは何やってたんですかねぇ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:16 No.1055794
結果論だけど、ルクレールと同じ戦略で走っていればギリ入賞できたかな
ストロールにイライラさせられてアシストまでしてしまった
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:16 No.1055795
ペレスはミッションが逝ったか
角田は凡ミス?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:16 No.1055796
ペレス残念だけどこれでレッドブルは完全にマックスに舵を切れるな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:17 No.1055797
角田はペレス延長された時点で期待されてないから優勝争いの邪魔にならない程度で頑張ってくれればいいよ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:18 No.1055798
ハミルトン背中痛くなさそうでよかったね!
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:19 No.1055799
ストロール邪魔だったなあ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:19 No.1055800
角田のピット出口から壁に直行は初めて見た。
思わず笑ってしまうクラッシュ。故障じゃないなら恥ずかしい。
マックスが勝ってくれてよかったな。サインツに抜かれてたらマルコポイント全部なくなる所だったろ。
タウリのピット戦略も相変わらず酷いな。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:20 No.1055801
有利な条件でも勝てないしフェルスタッペン、ルクレールに比べてサインツはやっぱチャンピオン争いをする器ではないのか…
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:22 No.1055802
ピット出口の路面がバンパーだったらしいけど
あのクラッシュはオーバースピードだったかな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:22 No.1055803
ハミ久しぶりの表彰台だったけど前の2台には全然ついていけなかったな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:22 No.1055804
今日のはニューウェイの勝ちだね。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:23 No.1055805
角田のは、まだ入って無いストロールが先にピットに入ればペース上げられるかもしてないから待ってたんじゃないか
先に角田が垂れてから入れるまで1、2周判断が遅かったぐらいだな
タウリの戦略ク.ソなのはガスリー入れるの早すぎってところだろ
あれ良く見るわ、タウリのク.ソ戦略。去年何度か角田にもやられた意味の無い戦略
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:24 No.1055807
サインツ攻めきれなかったなぁ
ルクレールならあるいは?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:24 No.1055808
チームの戦略ミスをかばってお笑いを提供するチームプレイヤーの鏡。契約延長間違いなし。
もしトラブルだったんならさっさとお祓いいけ。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:25 No.1055809
ぶっちゃけタウリの戦略よりアロンソの戦略の方が意味分からんかった
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:26 No.1055810
※47
数週前からタイヤ終わってそうに見えたけど余力あったのかなって思ったわ
セーブして走ってたとはいえ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:27 No.1055811
てか、ターニングは問題なかったけど、そのあといきなり左フロントロックしてたね
デフの調整狂ってたんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:27 No.1055812
あそこでクラッシュする角田のミスはあり得ないが、それよりもストロールの後ろでタイヤが垂れるまでチンタラ走らせた頭タウリのゴ◎戦略はF1チームとしてこの上なく恥ずかしい。
素人が見てもありえない戦略を平気で行う脳が理解できない、状況や物事の優先順位をつけられないのか?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:27 No.1055813
2007年に同じとこでトゥルーリが同じことやってる(しかもSC中)
なぜかハード履かされてたしな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:27 No.1055814
アルファタウリの戦略ガーとか
角田は全くタイヤを使ってなくて、ストロールさえ居なくなればペース上げれたんだから普通でしょ
ただその余ってるはずの角田のペースが思いの外遅かったから入れるハメになった訳で
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:29 No.1055815
ノリスついてないなあ
予選ではトラブル、決勝ではピットトラブル
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:29 No.1055816
※55
ルクレールが真後ろにきて、リカルドのペースも上げたから、ブロックしなきゃいけなくなって、タイヤ使い切っちゃったんだろうね
正直、あのままトレインが続けば問題なかったんだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:30 No.1055817
ガスリーのピットインは1回目早すぎだし2回目遅すぎだし、VSC2回で損しまくり(ライバル勢が得した)だしで散々だったな。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:31 No.1055818
やっぱり角田ファンってやべえな
すぐチーム批判だよ、良いところがあっても褒めないし粗しか探さない
角田が活躍したらチームは役立たずで角田のおかげ、角田がミスしたらミスをかき消す為にチーム批判、いつもの様式美
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:31 No.1055819
ペレスリタイアはルクレールをブロックできなかった点では痛いけど、フェルスタッペンとのポイント差が離れたから、チーム的にはオーダーは出しやすくなったかな。サインツはルクレールが後方スタートでオーダー出される心配のないレースで、2回目のVSCもSCもベストに近いタイミングで出たのに、フェルスタッペンに勝てないあたり、初優勝は遠そう。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:32 No.1055820
アロンソはERSの回生に問題出てたのか・・・
こりゃ、次も新品入れないとだめだからペナルティ確定だな…
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:32 No.1055821
周くんはやっと入賞出来てよかった
前戦は可哀想だっただけに
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:33 No.1055822
マグヌッセンのいじめのようなロングスティントはなんだったんだろ。。。
入っても入らなくても順位大差なかっただろうし入れちゃえばよかったのに・・・
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:34 No.1055823
※63
タイヤがなかったんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:35 No.1055824
アロンソに複数回のウィービングを行った件で審議対象。スチュワードに呼び出し
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:37 No.1055825
角田くんのはミスだろうけど、タッペンもあそこバンプあるんだよねって言ってたし、ドライのレーシングスピードでのピットアウトが今回少なかったから多少は同情できる…気もしなくもない
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:37 No.1055826
今回ペレスにトラブルが出たことで、信頼性に関わるトラブルの回数は2強4ドライバーでイーブンになったかな。ラッセルはあれだけポーパシングしていながらトラブルが少ないのはメルセデスの信頼性が高いのか、運が良いのか、乗り方が良いのか
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:37 No.1055827
ペレスがイマイチなのは今回みたいなレースでポイント稼げない事なんだよな
コンストラクター的には痛いでしょ
トラブルは予選のクラッシュが影響してんじゃないの?
角田はPU乗せ換えしたレースでミスってクラッシュだもんな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:39 No.1055828
アロンソは目立つだけ目立ってオコンの後ろでゴールするいつもの戦略だな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:40 No.1055829
ハミルトンとの死闘を経験したフェルスタッペンにとってサインツのプレッシャーは屁でもないんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:41 No.1055830
ストロールトレインに付き合わされて
ハードが予想以上に持たなくて
ストロールと同時ピットインしちゃったら
まぁ集中切れるよな…
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:42 No.1055831
今後もレース一変しそうだな
破損→ブラック&オレンジフラッグを簡単に出すようになったなw
今後は強制ピットインにビクついてスタート穏やかになりそう
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:44 No.1055832
角田のはまたブレーキなんじゃないかな
ガスリーもフロントだったよね、年中再発してるけど全く改善されない
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:46 No.1055833
ヤフコメでは角田のはタイヤの取り付けミスのせいにされてるなw
何でもかんでもチームのせいにしたがるのはさすがにね
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:46 No.1055834
サインツがアレだけプッシュしてもノーミスで
バトルを楽しめた、とか言い切っちゃうマックス
去年の対ハミチンとのバトルでホント、成長した感じ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:46 No.1055835
※60
2回目のVSCはピット入り口すぎてて1周後入った時には半分グリーンだったからあまりいいタイミングではなかった
あそこVSCピットであと5秒稼げてたらSCで前出れてたかも?まあそれで抑えきれたかといわれると無理だったとは思うが
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:49 No.1055836
>7
ほんとだ、ステアリング切ってるのに舵角が小さい
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:51 No.1055837
※55
バカかよ
ルクレールですら抜いてくるのに苦戦してて、しかもチョーがストロール抜けずDRSトレインに
ハマった状態で先にタレたのが明らかなのに何周も引っ張ってストロールと同じタイミングとかありえんから。
DRSトレインに入った時にルクレールのように早めに変えるかタレた瞬間に変えないと
ダメージ広げるだけ。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:53 No.1055838
ブラック&オレンジはくだらないルールだよな
安全ガー勢がレースをつまらなくしてる。原発反対派と同じ無能
ハミルトンやら他のドライバーも何度も傷付いた車で優勝、入賞とかあっただろ
本当にコースに撒き散らすような危ない状況だけ、出せばいい
基準があいまいになるから撤廃した方がいいけどな。タッペンに出たらキレるだろ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:53 No.1055839
カメラの位置関係のせいでわかりずらいだけで蛇角は正常だけどね
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:54 No.1055840
マグヌッセンはいかにもアジア人だから、翼端板がプラプラしてて危険とはいえ、必要ないかもしれないかもしれないオレンジボール出たよね 笑
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:55 No.1055841
アロンソ、チームなのか本人なのか、ミディアム引っ張ってオコンの後ろ。
なまじフロントローのスタートだったからSCワンチャン狙いの欲が出たのだろう。
ウェービングの繰り返しで呼び出されるおまけ付き。
才能溢れてたのに、悲しきトリックスター。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:55 No.1055842
言うほど舵角正常か?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 05:56 No.1055843
ミック、、持ってないなー。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:01 No.1055844
角田右フロントがほとんど反応してないよね
それに気づいてさらに舵角足しても、ほとんど変わってないw
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:07 No.1055845
ミックのVSCなかったら面白かったのになぁ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:09 No.1055846
やり合ってる2人を後ろから見てセーブしてたはずなのにすぐタイヤダメにしたのは意味不
戦略変更せざるを得なかった
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:09 No.1055847
タイヤはまってなかったら絶対グラグラとタイヤが動くしトラックロッドが折れてたらクラッシュした時のキックバックで右フロントタイヤが左側に切れることも無いからどっちも正常だよ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:21 No.1055848
やり合ってても付いていくのに精一杯だった可能性
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:23 No.1055849
あれ?ハミルトンは普通に車から降りられたのかな?
へー、ふーん
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:28 No.1055850
角田の性格的にマシントラブルで突っ込んだなら無線でもっとピーな発言してるだろうし
反応的に自分のミスじゃないかね
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:29 No.1055851
そういえば開幕9戦で6勝したら塩シーズンって言ってたやつがいたな。
よかったな、今年はもう見なくていいぞw寝不足ともおさらばだねw
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:35 No.1055852
アロンソ5秒ペナルティだってさ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:37 No.1055853
表彰台の時は背中痛くないんだな、ハミルトン
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:40 No.1055854
※94
だよな、やっぱり大袈裟に言ってたんだよ
トトも何故か予めステーを用意してた(結局ダメだったけど)さ、
ホントに卑怯
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:50 No.1055855
角田は自分のミスだってチームに謝罪してるし車は悪くない
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 06:59 No.1055856
角田の映像見ると、左タイヤは動いてるけど右タイヤは動いてないな。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 07:03 No.1055857
ストロール母国GPで入賞おめ
おそらく誰も言わないだろうから言ってやろう
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 07:13 No.1055858
普通にオーバースピードで進入した角田のミスに見えたが・・・
チーム側も明らかに遅くなってたのにピット入れず、ストロールと同じタイミングでピットに入れた時は流石に引いた
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 07:18 No.1055859
スローで確認したけど左右のタイヤはちゃんと動いてるし、切り増し後にブレーキ、右フロントがロック、グラスに乗ってそのままバリアにドスン
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 07:24 No.1055860
ハミは表彰台だからというよりこれ以上演技すると規制強化される可能性あるからな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 07:26 No.1055861
角田のコメント「ピット出口でプッシュしすぎて、残念ながらウォールに突っ込んでしまいました。すでにガレージに行ってチームの全員に謝罪しました」
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 07:41 No.1055862
タイヤが動いてないだのロックって知ってる?
角田自身も自分のミスって言ってるし、本当に偏見ばかりで決めつける害悪ファン
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 07:48 No.1055863
タイヤがはまってないから角田がクラッシュしたー!
はすでに言われてるけど今度はチームの責任によるクラッシュの影響でモノコックがーって言うところまでが角ファンだからな
今後どういう風にチームのせいにするのやら
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 07:55 No.1055864
タイヤの角度が違うのはタイロッドが壊れたかタイヤがはまってないかだと思うけど
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:06 No.1055865
ズルッセル ズルミトンにペナで10降格だよな。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:09 No.1055866
でも前回のウィング壊れたのは確実にチームの責任だし
角田の不振が全部角田責じゃないのは事実じゃない?なんでそれが存在しないみたいな話になってるの?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:12 No.1055867
なんか角田がやらかすと気違い同士意味の分からんバトルが勃発するね
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:15 No.1055868
いやいや角田にプッシュを強いたピット戦略が悪いし、ガスリーのピット戦略も変
厳密に調べれば僅かにタイヤやブレーキの不備の可能性あるし、
総合的に見ればチームが悪い。天才TSUは悪くない。タウリはちゃんとしろ。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:15 No.1055869
フェルスタッペンが圧倒的すぎる
これ今後も差開く一方なんでは
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:18 No.1055870
ステアリングを右に切れば左タイヤの切れ角は右タイヤに比べて少なくなる
ステアリングを左に切ればその逆になる
角田の映像を見ても何もおかしいところはないな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:20 No.1055871
そいえば実況で言うてた人いたけど
マクラーレンに着いてたサークルKのスポンサードは
カナダの現地法人がスポンサードしたカナダGP限定のものだそうです
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:22 No.1055872
アロンソ、ウェービングでペナ。9位へ。
結局ボロボロ。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:27 No.1055873
>角田の不振が全部角田責じゃないのは事実じゃない?なんでそれが存在しないみたいな話になってるの?
逆だろ、毎回角田ファンがチームガーって毎回言う癖に、本当に自分達に都合が悪いことは忘れてすぐ責任転嫁するの得意だよな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:30 No.1055874
まぁピットストップが2秒台だったりタイヤ戦略がバッチリはまったりしてもチーム側が褒め称えられることなんてほぼないんだからドライバーに注目されるのは普通
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:33 No.1055875
軽量化が効いたのかアップデートで差が出始めたな
次もこうなら完全なワンサイドゲームになりそう
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:42 No.1055876
シーズン序盤は危ぶまれたけど連覇が視野に入ってきたな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:42 No.1055877
アロンソのペナ、今までって白黒旗で警告してからペナという
運用だったと思うけど、今年から一発アウトになったんだっけ?
白黒旗が出てたっけ?
白黒旗出てないならルールの運用が恣意的過ぎじゃないか。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:44 No.1055878
角田ファンに親でもコロされたんか
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 08:45 No.1055879
タウリのストラテジーがクソなのは間違いないが、タウリで走るしか選択肢ないんだから黙っとけ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 09:02 No.1055880
今回のアロンソや角出がそうだったけど中段チームほど眼の前のトラックポジションに意識を取られてドツボにハマる展開多すぎよな
あれで成功するのは最高速命なセッティングした上でドライビングスクールの先導役やってる奴だけだよ(ストロールがまさに成功例)
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 09:22 No.1055881
今日ノリス居た?
全く映らなかった気がするんだけど
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 09:56 No.1055882
角田はクラッシュ後にすぐ謝ってたからミスでしょうよ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 09:59 No.1055883
ミックはPUトラブルか。持ってないなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 10:42 No.1055887
サインツの遊ばれた感が酷かったな。
サインツは一か八かで勝負できないようじゃ、三流ドライバーで終わるな。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 11:00 No.1055889
ペレスはギアボックストラブルか、パワーなくなると全部エンジンと言われてホンダも大変だな。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 11:12 No.1055895
今年もタッペンで決まりだな。ライバルがいないし、チャンピオン獲って余裕ができたのか安定度が増してる。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 11:16 No.1055899
ハミルトンはもうすぐ引退だろう。同世代のライバルは伸び悩んでいる。
フェルスタッペンはこれから3連覇くらいやるだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 11:43 No.1055906
ルクレールは、フェルスタッペンに対して何戦何勝のペースでいけば追いつくんや。
一騎打ちだとして、4戦3勝?5戦4勝?
よくわからないけど、もう無理だなあ。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 11:54 No.1055913
ガスリーとポイント差を縮めるチャンスだったのに持ってないな角田君
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 11:57 No.1055914
※67
今回のペレスのはまだ軽いインタビューだけで詳細出て無いけど、
予選で壁に刺さった後の件でギアボックスまで影響が及んでいたのに交換しなかった疑惑があるから、
そうだとすると一概に信頼性と言うのはまた少し違う気がする
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 12:29 No.1055928
前から比較的真っ直ぐ刺さってたのにギアボックスに影響って余程の衝撃かリバースに入れようとしたときにドライバーミスで壊したかのどっちかになるんじゃ?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 12:42 No.1055941
ハミルトン「ポディウムが最高の薬だね」(キリッ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 13:27 No.1055965
サインツはフェルスタッペンとルクレールとペレスがリタイアしたら勝てるやろ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 13:43 No.1055971
※119 いいね
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 14:05 No.1055975
ハミルトンが演技なのは知ってた
それよりも今回ので何かを掴んだっぽいので今後2強の争いに介入してくるかも
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 14:24 No.1055981
ハミルトンはピットから出てくるマックスをコース外に押し出そうとしてたね
あれペナもんじゃないの
マックスが引いたからペナは出なかっただけ?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 15:00 No.1055996
合流ではレコードラインのハミルトンに優先権がある
マックスはわずかな可能性にかけただけ
そして大人になったから引いた
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 16:15 No.1056008
フェルスタッペンは昨日のマシンにあんまり自信無かったみたいね
サインツ1ストップでも勝てたかどうかわからんって言ってる
ホーナーは10周残しでトップに立てたはずって言ってるが
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 16:21 No.1056009
※129
スプリント無しで考えると49点差をひっくり返すのに1位+FLで2位に8点づつ
差をつけても7レースかかるんだよね
マックスが全部2位だとルクレールは7連勝しないと首位に立てない
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 16:45 No.1056012
今回は角田の優勝もあると聞いていたが、惜しかったな。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 16:53 No.1056015
↑さすがにつまらなさすぎる
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 17:05 No.1056022
角田のせいで最後までおもしろいレースだったわw
今回はオコンとアロンソのお陰で盛り上がったと言って良い気がする
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 17:25 No.1056027
普通ハンドルを右に切ってブレーキをかけた場合内輪側の右フロントが先にロックするはずなのに、右はロックせず左側が回ってるように見えるな。
だとするとタイヤがはまってなかったパターンってことになるのかな。
よく見ると右に切り始めたくらいで不自然に右タイヤにキャンバーが付くような動きも見えてるし。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 19:30 No.1056062
サインツは今回勝っておくべきだったなぁ
毎度優勝チャンスをモノに出来てない気がするわ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 21:16 No.1056084
ハミルトンが急にポポのアピールしなくなっててワロタ
相変わらずメルセデスとハミは卑怯だな
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 21:37 No.1056091
ここのニワカはダウンフォース量によってポポの出方が違う事を知らないようだな。哀れ
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 21:47 No.1056094
※47
違うぞwメルセデスの思い通りにならなくて藪蛇だったから黙っただけだ
直前までアピールしてたぞw
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 21:52 No.1056096
なんかメルセデスは自分達だけステーを増やそうとしてたよな バレて却下されてたケド
ニワカはこういうの知らないのか?
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 22:22 No.1056101
※47
>メルセデスはカナダGP前に出された技術指令を受けて、マシンに2本目のステーを追加しフロアの剛性を強化した。しかしこのメルセデスの行動には、他のライバルチームが注目。FIAがステーの追加は可能だとしたプロセスが正しかったのかどうかを疑問視した。
>今回のカナダGPでは、実際にレギュレーション変更という形では実行されていなかった。そのためメルセデスは、そのまま予選に臨めばライバルチームから抗議を受ける可能性があり、ステーを外さざるを得なかった。
メルセデスはFIA抱き込んで自分達だけステーを追加しようとしてた。でも他チームにバレて外した。
カナダGPで急に技術指令が出た筈なのに、何故かメルセデスは予めFIAと話をつけて追加のステーを用意してたんだよね。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 22:27 No.1056102
これだけ早く準備できると言う事は、やはりメルセデスは何かを先行開発して、それに合わすレギュレーションを採用させようとしている様に思えてしまう。
PUの時と同じ。
メルセデスが一番政治的だし、一番ドライバーの安全を無視している様に思う。
そこまでドライバーの安全を強調するなら、まずは車高を上げれば良いと思う。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 22:53 No.1056118
「バウンシング対策できないチームは強制的に車高上げさせるぞ~」
とFIAが動き出した途端に、あれだけ悲鳴を上げてたハミルトンが何も言わなくなるレベルまで揺れを改善できるメルセデス・・・そういうとこだぞ。いやマジで。
-
名前: 投稿日:2022/06/20(月) 23:01 No.1056120
メルセデスはタイヤでも安全性盾にして自分達に有利なタイヤに変えさせてたよな
今回もあらかじめステー用意してたのはおかしいよな
-
名前: 投稿日:2022/06/21(火) 02:39 No.1056163
角田の初優勝はまたもお預け。ここで勝てなかったのは痛い。
-
名前: 投稿日:2022/06/21(火) 06:25 No.1056174
メルセデスは相変わらず卑怯だな
-
名前: 投稿日:2022/06/21(火) 09:04 No.1056191
今年もそろそろメルセデスについて都合のいい妄想を始める季節になったか
時間が経つのは早いなぁ
-
名前: 投稿日:2022/06/21(火) 09:50 No.1056201
今回のは、メルセデスが抜け駆けして二本目のステーを用意してたのは事実だから、
妄想とは違うんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/06/21(火) 15:24 No.1056266
だからインチキだって言ってんだろ?
何回もやってんだから。
隠れてコソコソタイヤテストやったりとかね。
それでも信じちゃうんだから
そりゃ騙されてバンバン注射打っちゃうわけさ。
-
名前: 投稿日:2022/06/21(火) 22:52 No.1056387
※157
だよな。
・ネジ穴をあける部分はボディとフロアの両方を補強しないと、局所的な大荷重に耐えきれず壊れるリスクが大きい(テキトーに穴をあけても大丈夫な強度的な余裕なんぞ、限界まで軽量化してる状況であるはずが無い)。なのに平然と開けて来て、無事に走ってた。
・2本目のステーは1本目と色が違った。手持ちの1本目の予備を急遽改造したのではなく、専用に作り込んだ物を持って来ている。
綿密に準備をしてきたと考える方が、明らかに自然だ。