-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:10 No.1056641
ホンダは好きだけど、F1に関してはトヨタの方が潔くて好きだわ
流石に5期参戦はないだろうが、こうやって噂になる時点で馬鹿にされてるよ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:11 No.1056642
もしかしてレッドブルポルシェが破談になりかけてるのか?
だからその時の保険としてホンダにエンジン供給継続を求めているとか
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:13 No.1056643
撤退した(撤退したとは言ってない)みたいな状態だし与太話のネタにもなるわな
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:15 No.1056644
三部ホンダ社長:F1再参戦は考えず=株主総会で表明(時事通信)
ホンダ〈7267〉の三部敏宏社長は22日、東京都内で開いた株主総会で、昨年撤退した自動車レースのF1選手権シリーズに再参戦しない考えを明らかにした。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:15 No.1056645
イマジナリー復帰の話はこれからなんども聞くことになるだろうけど
レッドブルとフォルクスワーゲンのイマジナリー契約書を読んだ人がいますねー
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:19 No.1056646
アグリ復活たのむ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:21 No.1056647
もう3期で懲りただろ。
やるなら3年なら3年限定でBMWみたいに名前だけ買って、3年後買い戻す契約とともにスタッフそのままで設計だけこっちでやらせて貰う的な参戦方法ぐらいしかない。
それもレッドブルがポルシェと共同でエンジン創るならありえない話。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:21 No.1056648
ポルシェ=エンジン供給
アウディ=既存チーム買収、ポルシェエンジン使用
この認識であってる?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:21 No.1056649
ホンダは広告系の仕事をお気に入りだから殆どガスリーにお願いしてたイメージがあった
今年に入ってからのCMでマックスを採用するのは株主へのアピールに見えるな、チャンピオンいるのに辞めていいんすか?っていう
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:22 No.1056650
オーストリアでRBとポルシェの契約発表だから優勝候補と組む相手が居なくなった
これで山本さんも25年でRBPTからクビ確定だな
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:22 No.1056651
違う、ポルシェはエンジン創らない、レッドブルに技術協力するだけ。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:23 No.1056652
山本さんはRBPTじゃないし。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:24 No.1056653
あれ?レッドブルとポルシェの提携がスレに立つと思っていたら全然予想もしないスレが立ってしまった。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:25 No.1056654
>>8
それだとポルシェ系PUを3チーム使用する感じ? ワークスはどっちになるのかね
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:25 No.1056655
山本さんはレッドブルPTじゃないよ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:27 No.1056657
※14
レッドブルじゃないの、政策はあくまでRBPTだし。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:28 No.1056658
山本さんはRBPTから委託契約じゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:28 No.1056659
アウディは自前でエンジン創るんじゃないの。
技術共有はできるだろうし、MGU-H無くなってレトロエンジンになるしな。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:29 No.1056660
※17
何委託されてんだよ。
アドバイザー契約だろ。
マルコの茶飲み友達枠だよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:31 No.1056662
もうレース部門は別会社だから活動資金を自前で用意するなら何も問題ない…自前で資金繰り出来るならね
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:31 No.1056663
ポルシェとはRBPTに技術協力してRBとタウリに供給
アウディは自前で全部作って、自チームのみの供給
これでおk?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:33 No.1056664
※21
今んとこ確定情報はないけど、そんな感じで進んでんじゃね。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:41 No.1056665
※21
アウディとポルシェはフォルクスワーゲンの傘下
同じグループで別々にPU開発する訳ねーだろ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:42 No.1056666
同じグループで別々に動くとか無駄多すぎね?
ワーゲングループ仲悪いの?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:43 No.1056667
※23
だからポルシェはRBPTへの技術協力だって言ってんだろが。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:44 No.1056668
26年からPUも予算制限やベンチの時間制限やらで他チームから2チーム分の金と時間を1チームで開発は反対って記事があったぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:44 No.1056669
※24
無駄でも、PU技術のやりとりがレギュレーションでだめだし、重量配分とか形状とかワークスで作らないと得られない利点もあるしな。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:47 No.1056670
なるほどね、こんなんじゃするする言うだけで結局参戦しないんじゃないの
誰も幸せになる気がしない
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:47 No.1056671
ポルシェは実質名義貸しだと思う、あそこ技術無いし。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:55 No.1056676
エンジン供給は分配金も貰えないし、カスタマーからの購入金額も上限が決まってる
はっきり言って割に合わない
ホンダが参戦するならチームごと買い上げたほうがいい
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:56 No.1056677
※30
馬鹿言うなよ。3期でどんくらい損失だしたか知ってるのか?
それにホンダはレース部門切り離したから、自前で資金調達できないと参戦できんよ、チーム買い取る金なんて誰がだすんだ?
お前か?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:56 No.1056678
バッジPUも知らないから別々に作るって発想になるんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:58 No.1056680
※32
名前の問題じゃねーよ、ニワカか。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:59 No.1056681
ここまでのレス見てまとめると、ポルシェは技術協力名目でRBPTに金だけ出してポルシェバッジ付けて参戦する形ってことだよね?
結構なエンジニア集めてるけどRBPTはPU作れんのって疑問がぬぐえないんだよなあ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 20:59 No.1056682
あるとしたらアキュラブランドかな、アメリカでの宣伝用に
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:02 No.1056684
アキュラの全利益よりも多くの金を宣伝に金かけるの?
無いだろw
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:03 No.1056685
※34
ルノーもほぼ外注だし、MGU-H無いし作れんだろ。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:04 No.1056686
むかーし、むかーし、あるところに「フットワーク・FA12」という
伝説のF1クソマシーンがありましたとさ...
ポルシェエンジンねえ~w
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:08 No.1056687
何度も言ってるように、ホンダは25年までと決めてるよ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:09 No.1056688
どうせすぐ撤退するよ
応援した奴が馬鹿を見るだけ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:14 No.1056690
「アウディ」が「アルファタウリ」を買収して、
レッドブル+ポルシェ(RBPT)
アウディ+アウディ(RBPT)
を、考えると簡単だと思うんだけど
アウディがなぜ、他のチームの買収を考えているのか?
別の思惑があるのか?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:21 No.1056692
社長が変われば何かが変わる企業、ホンダ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:22 No.1056693
※41
アウディはザウバーで参戦だよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:22 No.1056694
※41
それだと全て収まると思うけど、RBは他社のPUを行ったり来たりして乗り換え騒動をもうしたくない
アウディは自前で全部やりたい&ポルシェはそんな技術力ありませんわ
って感じで理解してるんだけど間違ってるかなぁ?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:25 No.1056695
高級車メーカーのアウディがRBPTで参戦したら世界中の物笑いだろ。
感覚おかしいわ。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:27 No.1056696
CMは日本国内向け、F1はヨーロッパ向け
ヨーロッパじゃ車売れないからF1続ける意味無しなんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:28 No.1056697
※23
今度からPUに予算制限かかるから2社参入して情報共有すんなよみたいな牽制はされてる
まあそれ以前に2社ともホントに株主の許可降りるんだろうなっていう状況だが
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:31 No.1056699
※47
でも、レッドブルとポルシェはオーストリアで提携発表されるのは信憑性が高いみたいだし、アウディはすでにザウバー株をかなり買い込んでるし、これで参戦しないとなるとただ単に損失でる事になるから参戦するんじゃない。
MGU-H止めろと言ったのも通して貰ったんだしな。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:33 No.1056700
ヨーロッパ圏=レッドブルポルシェで参戦
アジア圏・アメリカ圏レッドブルホンダ(アキュラ)で参戦 PU名義はRBPTという感じちゃう?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:34 No.1056701
ホンダは関係ないって何度言ったらわかるんだよ。
撤退すんの、ホンダは。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:35 No.1056702
チーム運営となるとものすごいお金かかるだろうに
でもワンちゃんホントなら角田のシートが確保できそう
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:35 No.1056703
んな訳ないでしょ。つか、以前と同じようにしてもらうのが一番だわ。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:36 No.1056704
ルノーだって外部委託してるんだろ
だったらRBPT&ポルシェ連合からHRCに外部委託されれば皆納得?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:39 No.1056705
HRCに委託して技術持ってかれると困るからわざわざRBPT設立させる形にしてホンダは幕引いたんでしょ?
ポルシェが関わってホンダになにかやらせるとかないっしょ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:40 No.1056706
ホンダはソニーと提携するからやるとしたらFEじゃね?
参戦の枠あるかは知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:40 No.1056707
※53
外部委託するなら500人以上も雇わないだろ。
外部委託高いし、雇った人員の給料は溝に捨てるのか?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:40 No.1056708
やめろ
金のムダや
イタリア人とフランス人は仕事できない
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:41 No.1056709
実際はアルファタウリ買収が水面下で本格化してるって事だろこれ。
別にそれをホンダの名前で出してるけど、本命は違うって話だろ
F1でのチーム買収における常套手段じゃねーか。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:42 No.1056710
※41
アウディは、自分の思い通りにチーム運営もしたいからでしょ
チーム名もアウディにするらしい
ドイツメディアの記事にそう書いてあった
マクラーレンがアウディの買収を拒否ったのは、買収されるとマクラーレンの名前が消えるからだし
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:42 No.1056711
予算制限が出来たから開発費&トップ3以外の全従業員賃金やロジ費用含めて150億円だっけ?
それが以外のトップ3&ドライバーとプロモーション費用なら年間200億円程度でいけるじゃねぇ?
まぁどんだけスポンサーが付いてペイ出来るかは知らんけど、昔みたいに湯水の如くカネが消えていく事は無いと思う
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:43 No.1056712
※58
無い無い、F1は完全なガセ記事が出回るの通常運転。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:44 No.1056713
※60
昔のF1の方が遥かに安いんですが・・・。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:45 No.1056714
そんな事に使うカネなど無い
アメホンかアキュラの広告費扱いも青山のアホ共が許さんだろ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:46 No.1056715
アキュラは米国の耐久レースに参戦してますから、再来年ルマンにも出るよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:47 No.1056716
研究や設計はRBPTで製造をHRCに丸投げなら新規に雇った500人もパーにはならんだろ
これならHRCのロゴも消せるし、RBPTも研究開発だけに尽力できると思う
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:48 No.1056717
ポルシェに技術力無いなんて書いたら、それにルマンで勝てなかったトヨタが馬鹿みたいじゃん…
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:48 No.1056719
※65
研究、設計に500人も要らんし。
大半が製造人員だし。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:48 No.1056720
夢があってええやろ。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:49 No.1056722
※66
トヨタルマンで無双しとるやん。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:53 No.1056724
ポルシェもアウディもアンドレッティ・ルノーにコテンパンにされる未来しか見えない……
だからケチ付けて参戦させないようにしてるのかw
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:55 No.1056726
今度はホンダかよ…妄想記事が本当ならマクラーレンはアウディが買収してる頃やろ…妄想記事信じてるアホ共がまた騙されるんか
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 21:56 No.1056728
ノーサンキュー
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 22:00 No.1056730
マテシッツの謎のレースへの情熱考えたらセカンドチーム売却とか有り得ないの分かるやろ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 22:00 No.1056731
マテシッツがF1から手を引きたい話なんて何年も前から言われていた事だし
トロロッソ時代からの売却話なんてこれが初めてでは無いんだよ。
水面下で何チームかそういう話してておかしく無いわな
ただしホンダでは無いって事だけは確実だけど。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 22:02 No.1056732
タウリないとレッドブル育成の意味がなくなっちゃうからありえないんだよね。
レッドブル育成はタウリがあるから成り立ってるわけで。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 22:34 No.1056739
※66
実際延々3台対2台だったしな
制覇もし継続してるのも立派だが別に馬鹿じゃないってわけではない
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 22:36 No.1056740
今のホンダ社長ではF1参戦ありえないぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 22:39 No.1056742
レッドブルの育成チームという意味ではホンダとドラ育成の提携すれば良いだけの話では。
実際、ホンダとレッドブルってF1以外でも提携関係にあるから難しい話じゃない。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 22:47 No.1056744
※78
アルファタウリ手放したらRB育成の受け皿が減るって話にRBと提携してるホンダ持ってきてどうすんの?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 22:48 No.1056746
撤退が決まったから前倒し投入というのは、のんびりしてるなとは思ってた
常にそのスピード感で行かんかいみたいな
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 22:57 No.1056751
のんびりしてるなってアホかよ
何にでもスケジュールってあるのわからんの?
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 23:01 No.1056757
あの時はコロナが蔓延し始めた時でリーマンショックを超える大恐慌が怒るんじゃないかっていう空気が流れて
内部留保をあんだけ貯め込んでたトヨタでさえ金融機関に融資の話を持ち込んでた位ヤバい時期だったんで
ホンダも取り合えず、春前までにF1の開発資金は全凍結を決めてたんだけど
半年後の撤退発表の時にはそれ程売り上げが下がらなかったから、停止していた半年分の開発を数か月でやり遂げたんだよねぇ 確か・・・。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 23:30 No.1056770
どんなにF1に参加して、貢献したとしても金は欧州にしか落ちないんだから
もう参加しなくてよろしい。
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 23:35 No.1056771
それならルマンに出ろや!
-
名前: 投稿日:2022/06/22(水) 23:56 No.1056779
イタリアンチームの買収なんて愚の骨頂
参戦権だけゲットしてスタッフ全解雇くらいしないと
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 00:09 No.1056786
別に復活せんでいいです
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 00:13 No.1056789
下請け製造も出来るだけ早く止めて完全に消えて欲しいです。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 01:44 No.1056805
そもそもタウリ買収できるだけの金工面できないだろ金なくて撤退してんのに
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 01:46 No.1056806
今更内燃機関を開発してレースに参加しようという
会社が存在する時点で欧州の自動車会社はEVへの
完全移行なんて本気では考えてないな
内燃機関の廃止まで考えてるホンダが心配
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 03:29 No.1056815
ケータリングに金出して山本さんがカツ丼屋する話なのに
どうしてタウリ買収になってるの
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 04:11 No.1056821
ポルシェにしろジャーナリスト発の四方山話
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 04:57 No.1056823
あの会社のことだから、本気でミナルディ買収もある。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 05:31 No.1056827
まぁホンダもそれほどアホではないと思うが、やめれ。
ホンダは二度と再びF1に出てくんな。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 06:10 No.1056829
3期なぜオールホンダで挑んだのかその結果どうなったかという
そして4期エンジンに絞って参戦したときの経緯説明
それでもまた撤退してんだからさホンダ
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 07:31 No.1056845
アンチが発狂してると気分がいいので、こういう話はどんどんうpしてほしい
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 09:22 No.1056863
アンチではなけど、ホンダというか日本企業の
F1参戦は無いと思う。
まだシーズン途中だが、ホンダPUのサイズZEROの
実力を証明出来ているので良かったと思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 10:42 No.1056876
実在しないホンダエンジンの話でヲナニーするのはやめような
レッドブルPUです
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 11:40 No.1056888
アンチ怒ってるな。
HRCが連戦連勝してるから仕方ないか。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 12:34 No.1056903
欧米人の下請けに甘んじてホルホルしてるホンダの姿なんて見たくなかったなあ
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 13:03 No.1056911
レッドブルは、ホンダを下請けだと見下した下らないマウントとらないと思うよ。
だって、カッコ悪いし無意味でしょ。
今時そんな下らないマウントとるようなダメな人は、なかなかいないよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 13:09 No.1056915
次PUの規格次第でしょ、ゼロカーボン
株主が撤退させた理由もそれで
規格が決まらない中での、再参戦説はありえないかと
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 13:55 No.1056924
燃料を植物(雑草)で作った物を使えば良いと思うが
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 14:18 No.1056931
その雑草でできる燃料とそれを作るのに必要な水・設備を動かす燃料費、差し引きトータルでプラスになるならもうみんなとっくにやってるはずなんよな
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 14:45 No.1056935
いつまでも女々しくF1の方見てんなよ
結局ホンダはモータースポーツこそ我々のDNAだ(笑)みたいなこと言ってるけど、実際のところホンダの経営陣はリスクは取りたくないけど成果はほしいみたいなクソみたいな性根だから結果が出る前に撤退とかいう負け犬ムーブ繰り返してんだろ
幸運なことにRBでドライバーズタイトルをギリギリ取れたけど、ホンダとして肝心のコンストラクターズは取れずに撤退した訳で、その成果もほぼマックスの実力のお陰だったよな
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 14:50 No.1056937
ホンダはトヨタのGRブランドの確立を真似たいだけ。
HRCの知名度を上げてAMGの様にEVでもスポーツ部門を確立したい。
参戦はするけど、あくまでもHRCブランド。
ホンダは側面から応援します、と言った感じ。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 15:03 No.1056941
F1チャンピオンといえばドライバーズチャンピオンのことでしょ。
だから、ホンダにとっても重要なのはドライバーズタイトルだよ。
それはアブダビでのレッドブルホンダとメルセデス両チームの反応見れば明らかでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 15:23 No.1056951
次のカモネギネタはミナルディ。
育成崩壊で2チーム体制が機能していない今、都合の良い売却先はHしかいない。
数年後、タッペンが居なくなってまた育成が回り始める頃には、
設備を増強して返却してくれるこどだろう。
ありがたや~。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 15:45 No.1056961
来年からpuと特許使わせてねーよって言えばアルファタウリをホンダに売るしかないだろうな
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 15:53 No.1056965
HなRCですね。素晴らしい。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 16:22 No.1056975
はあ?
ホンダさんはドライバーズとコンストラクターズタイトル両方取るのが目標だって公言してたけど?
取れなかったタイトルだからって重要じゃなかったとかいうのはみっともないからやめような?
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 18:34 No.1057005
誰もコンストラクターズタイトルが重要じゃないなんて言ってないよね。
ドライバーズとコンストラクターズを比べた時に、どちらのタイトルが一層重要なのかという話をしてるんだと思うよ。
それは圧倒的にドライバーズタイトルの方が重要でしょ。それに目標を聞かれれば、両方と答えるのは当然だよね。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 19:22 No.1057016
だから目標達成せずに負け犬の如く撤退したよなって話してるんだが?
まともに会話できねえやつばかりだわ笑
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 19:39 No.1057025
ホンダはF1チャンピオンになれたけど目標達成してないの?
最重要タイトルはとれたんだから勝者だと思うけどね。
アブダビでの当事者の反応見たでしょ、あれが負け犬に見えたの?
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 19:50 No.1057031
現場で頑張ってた人達は偉業を成し遂げたと思うけど、本社の経営陣が無能すぎてホンダ名を冠したコンストラクターがF1を支配するという機会を失ったことについては、間抜けとしか言いようがないメーカーだと思うよ
金で買えない栄誉を金のためにみすみす失ったおバカさん
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 20:04 No.1057037
そうねえ、毎度経営側は残念だね。
でも今回、メルセデス相手に戦って勝って、レッドブルホンダとしてF1チャンピオンになれたのは、十分な成果だし素晴らしい栄誉だよね。
-
名前: 投稿日:2022/06/23(木) 23:42 No.1057080
※112
>まともに会話できねえやつばかりだわ笑
そりゃ相手の言ってることまともに聞かないヤツとは会話できないよな
-
名前: 投稿日:2022/06/24(金) 00:02 No.1057092
いや、カーボンニュートラルで頑張れ
-
名前: 投稿日:2022/06/24(金) 00:09 No.1057094
メルセデスはコンスト8連覇、ドライバーズタイトル7連覇。
ルノーはレッドブルに供給して4連覇。その前はアロンソで2連覇
フェラーリはシューマッハと5連覇。
本さんは何連覇したの~???
-
名前: 投稿日:2022/06/24(金) 00:20 No.1057100
ホンダは現チャンピオンです。
それを引き継いだHRCは今シーズン無双状態です。
大切なのは今だよね。
HRCは何連覇するんだろうね、これから楽しみだな。
-
名前: 投稿日:2022/06/24(金) 01:39 No.1057116
いやいや、今までに何連覇したの?
目標を達成したから撤退したんだよね?
どれ程の目標を達成したのかを聞いてるんだけど?
-
名前: 投稿日:2022/06/24(金) 06:28 No.1057132
アンチが発狂してると気分がいいので、こういう話はどんどんうpしてほしい
-
名前: 投稿日:2022/06/24(金) 12:43 No.1057196
120
本多に行って聞いてこい、そして報告しろよ
-
名前: 投稿日:2022/06/24(金) 14:04 No.1057218
物を言う株主さんだな 120
-
名前: 投稿日:2022/06/24(金) 16:13 No.1057231
現代、参戦するならすればいいだろw
どうでもいいわw
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 02:16 No.1057637
四連覇してもまだルノーにすら届かないんだけど、
まさかたった1回のドライバータイトルだけで、偉業とか言ってないよね?
ニゲベルグじゃねんだから。