-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:08 No.1057679
90年代前半当時のフェラーリはトップチームにはまだなってなかったような気がするが
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:11 No.1057680
(シューマッハ黄金期の)フェラーリ
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:12 No.1057681
※1
ちなみに某所によれば、「おれたち」は最近になってからのスラング
>正確にどの時点が発祥かは不明だが、2000年代後半のシューマッハ離脱以降にモータースポーツ板で「俺たちのフェラーリが帰ってきた!」と度々言われ始めたのが起源とされる。同じく2ちゃんねる用語で、度々炎上を繰り返していた埼玉西武ライオンズの投手陣を揶揄した「俺達」との類似性も指摘されているが、大きく関係はない。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:13 No.1057682
小児科病院が俺達だったのか、亡くなった子供達が天国に行けてれば良いけど
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:16 No.1057683
ガレージもだけど、配置収納の仕方も結構見てると面白い
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:17 No.1057684
フェラーリを参考にして死亡率を下げるなんて
よほどヤバい病院だったんだなという感想しか持たんが。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:32 No.1057686
フェラーリ云々というよりその病院がまずヤバいと思う
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:48 No.1057688
3以外はこの病院がアホすぎただけだな
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:49 No.1057689
話を抜き出して強調してるとはいえ、これじゃフェラーリどころかそこらのスーパーマーケットより酷い劣悪病院だろ
ここに頼らざるを得なかった子供達が可哀想だわ
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:49 No.1057690
そうそう人員の切り替えができない環境では、フェラーリの「人由来の瑕疵受け入れつつシステムを最適化していく」姿勢のほうが参考になるのかもしれないね
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:50 No.1057691
病院が「俺たち」なのはいかんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 12:52 No.1057692
専門医同士の縦割り意識、縄張り意識があからさまにでてたんだな、この病院
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:00 No.1057694
なぜ今になってこういう話題がニュースになるんだ
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:00 No.1057695
90年代ウィリアムズのピットを真似しなくてよかったな…
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:03 No.1057696
※13
リンク先を読むと、筆者が「昔に自分はこんな記事(本?)を書いたんで再掲するね」みたいに紹介してる感じ。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:08 No.1057698
90年代半ば以降だからシューマッハ時代かな
それなら納得だが
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:25 No.1057699
フェラーリが参考になったことは大変喜ばしい
だが記事を読む限り病院が悪すぎるきらいがあるな…
まあ90年代だからそんなもんか
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:39 No.1057703
日本でも、航空業界のクルーリソースマネジメントの考えを取り入れてる事例あるから、当時はどこの病院も差はあれど同じ問題を抱えてたんじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:42 No.1057705
地元にチーム有るのにわざわざイタリア語で質問したんか?
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:42 No.1057706
まっさん
「点滴刺したまま退院させんなよ。」
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:45 No.1057707
※19
シューマッハ「英語喋れるぞ」
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:45 No.1057708
一本電話したら見直せるくらいの医療ミスで子供がそんなに死んでいて責任も問われていないとするとヤバいな。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 13:51 No.1057709
イギリスチームのピットワークって、タイヤが用意されてないイメージ。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 14:06 No.1057711
元記事なんか見れなかったのでスレの訳見て言うならシューマッハ前後で閃いて
それから研修に行って体制改善ってながれかな
90年代初頭はフォークランド勝ったけど財政苦しくて荒んでた時期だしこんな状況もさもありなん
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 14:26 No.1057712
そして患者の信頼を集めるべく、病院はミスのないチームを目指すことの意思を表すため、まずチーム名をGOSHから「俺たち」へ改名することを発表
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 15:00 No.1057715
この病院のことバカにしてるコメントがあるけど、
日本の救急も大概だぞ。
救急車の救急隊員が病院に受け入れ可能どうか確認するのに、
次のような手順踏んでるんだぞ。
救急隊員が近くの病院に電話して状況を説明。
↓
説明を聞いた受付が医師に電話で説明。
↓
医師が受け入れ可能か判断し受付に説明。
↓
受付が救急隊員に説明。
↓
受け入れ不可の場合、救急隊員が別の病院に電話。
↓
以下ループ。
未だに伝言ゲームで救急隊員と医師のやり取り行われてるの。
しかも、受け入れ不可で別の病院に電話する場合は、
またいちから電話で状況を説明しないといけない。
これが救急車の「たらい回し」の原因の一つにもなってる。
最近になって自治体と病院とベンチャー企業でアプリを作成して、
アプリから医師がすぐに状況(写真等)を把握できるシステムを作ってる段階。
それも自治体毎にやってるから、システムをもってる自治体はまだまだごく一部。
記事の病院をバカにしてるやつらは賢いんだろうから、
日本の病院も改善してくれ。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 15:15 No.1057716
ここでいうフェラーリってシューマッハ時代のことじゃないの?
しかもこの病院はF1チームを参考にする以前に問題が明らかだがな
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 15:38 No.1057718
シューマッハ以前のフェラーリはトップチームの1つだったしピットワークはどこよりも早かったんだけど
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 16:26 No.1057719
昔は情報の共有が今みたいに円滑ではなくこういうのは病院ごとの職人技になってて属人性も高かったのよ
今みたいにナレッジが円滑に共有されるようになったのはインターネットの影響が大きく、昔ならそれを知っている知人がいて教えてもらうのが基本的な情報の流れだった
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 16:51 No.1057721
俺達見習うと、死亡率アップするだろうが。
どういうカラクリよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 16:53 No.1057722
ロリポップマンていつの時代だよ
昔の話なのか?
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 18:00 No.1057728
※31 ちゃんと読めよ、90年代って書いてあるでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 18:02 No.1057729
>3割死んでたのが6割減ってもまだ1割以上シンでるだけどいいのかそれでw
こういうバカってどんな頭してんのかねぇ?
減らせてるんだから成功だろ
全員生かさないと成功じゃないなら、すべての病院は失敗していることになるわ
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 18:30 No.1057730
>①ピットクルーは起こりうる想定シナリオに基づいて練習を重ねていたが
これが、当たったけど反対側は調べなくてヨシ
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 19:06 No.1057736
※26
そうやって煽るから何も改善しないんでは?
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 19:12 No.1057737
組織力のフェラーリvsニューウェイマシン
だったな当時は
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 20:10 No.1057745
今年はルクレール がドライバーズとらせて頂きますからぁ〜
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 20:18 No.1057747
俺達で医療ミス多発かと思ったけど、シューマッハ加入した頃の話だったか。
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 21:18 No.1057755
病院「ヨシッ!」
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 22:14 No.1057762
今のフェラーリからは考えつかないが、
かつては暗黒期でもピット作業だけは速くてフェラーリマジックとか言われてたよね
-
名前: 投稿日:2022/06/26(日) 23:25 No.1057790
ロンドンの病院は恐ろしいな。
アドリブというのは強固な土台が有って初めて有効なのであって
ボンクラがやっても愚かなだけ。
-
名前: 投稿日:2022/06/27(月) 00:17 No.1057814
※26
ドクターは暇してるわけじゃないんだから受付経由になるのは当然だろ
ひとつ知って何でも知った気になって罵倒するのは愚か者のやることだぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/27(月) 00:38 No.1057821
俺たち病院
-
名前: 投稿日:2022/06/27(月) 23:34 No.1058052
あれれ?
カーレースのピットインは工具が散らかって乱雑だったので、手術室を参考に整頓したらタイムが縮まって大成功!という話だったんだが。また医療現場に話が戻っていってるのか?