-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 12:13 No.1058129
プロスト、ピケ、ハッキネン、あたりになるのか?
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 12:13 No.1058130
ベルガー無能説
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 12:16 No.1058131
マルコ博士は唯一無二の存在だよねぇ
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 12:24 No.1058134
去年ニキが居たらシルバーストーンの撃墜は謝罪させてただろうね
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 12:27 No.1058136
言うてもマルコがレッドブルでニキ的な役割を果たせてる訳でもないのよな。
自チームの問題棚に上げてすぐ他所のチームにいらん事言うし。
去年のシルバーストンとかF1関係者が軒並みレーシングインシデント判定してる中、ホーナーやタッペン親子と一緒に最後まで吠えまくってたし、ジェッダじゃタッペンや担当エンジニアの噓に騙されてブレーキテストしてないとか言い張って撤回する羽目になるし、ニキに比べたら大分軽い。
ニキの役割はニキにしかできんのや。
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 12:44 No.1058140
名前が似ているニコ1あたりを代わりに補充すれば
ハミルトンのMPが削られまくって楽しいことになりそう。
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 12:49 No.1058141
※5と似たようなことだけど
マルコは一般人からすると話半分で聞いておけばいいと思うけどドライバーからすれば鬼なんだよな
評定が正確すぎて反論出来ないし常にシートをいつ失うのかと怯えてるドライバー達からすれば恐怖しかないと思うよ
むしろRBの方がラウダみたいにドライバーの擁護してくれる味方居ないのが問題なんだよ
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 12:55 No.1058142
ユーチューバーに帯同してもらおうよ。
会議とか生放送したら、どれだけスパチャ来るんだろうか。
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 12:56 No.1058143
ロズベルグ親子読んだらいいんじゃない
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 13:05 No.1058145
プロストGP失敗、ルノー追放
ベルガーの方がマイケルじゃなくてマシっぽい
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 13:06 No.1058146
まぁ確かにホーナーは一回り小さいというか
結構な範囲をマルコに肩代わりして貰ってるよな
マルコが居なくなるとRBも確かに心配
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 13:09 No.1058147
※7
マルコ(とレッドブル)は評定が正確というよりエースとそれ以外で評価基準が2種類ある感じに見える。
エースに対しては会社の方針としてエースに据えてるから割と激甘で、なんかやらかしても全力で擁護するし他所のライバルディスってでもヨイショするけど、セカンド以下のドライバーに対してはエースに貢献したか・できるかの物差しでしか見ないから、個人の成績を幾ら残してもマルコポイントは一定以上増えないし、エースの邪魔したり下剋上しようとかいらん事したりすると一瞬でマイナスに振り切れる。
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 13:18 No.1058148
ベルガーはクラス1の件で不意にしたり組織のボスには向いてないと思う
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 13:45 No.1058150
裏ボスみたいな存在がボスの精神安定には必要なのかもな
ボスが全ての責任を負うのは辛い
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 13:49 No.1058151
過疎ってんなーw
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 14:02 No.1058153
レース主催者としては参加台数を集める必要があるがメーカーは各自思惑がある
DTMはいくつかのメーカー撤退を受けて参加数激減を止めるためGT3化し
それなりの参加台数を集めてるんだから主催側としてはまずは成功だろ
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 14:09 No.1058154
※12
その通りだと思う
マルコはドライバーには神さまのように振舞うがタダの雇われだからね
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 14:14 No.1058155
正直言ってお前らマルコの役どころの肝全く分かってないやん
ドライバーの評価とか些事もいいとこ
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 14:20 No.1058158
ベッテルが引退後にレッドブルでメンターをやればいいよ。
ミックの面倒もよくみてるし、向いてるのでは。
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 14:27 No.1058159
マルコはオーナー代理みたいなもんだからニキとは立場が違う
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 14:29 No.1058160
ベッテルは向いてそうだな
余計な事言わないタイプだし
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 14:59 No.1058161
それこそアロンソとか向いてそうだけどな
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 15:02 No.1058162
じゃ、後任には、山本さんとか・・・。
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 15:04 No.1058163
元ドライバーで影響力有りそうなのって、ミハイル、ハッキネン、プロスト、ジャッキー、マンセル、ピケくらいか?
それで現実味がありそうなのはプロストとマンセル
バトン、ロスベルク、ジャックはちょっと軽いし、クルサード、ラルフは格が低いし、流石にガレージでボトルを開けそうなライコネンは駄目だし
大穴で師匠
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 15:08 No.1058164
>>22
「ドライバー交代、、、俺」とか言い出しそう
まぁ、ただでさえアロンソはファイターだから、あと10年は無理だろう
50歳になってもどこかでステアリング握ってる気がする
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 15:16 No.1058165
マルコってそれこそベルガーがF3走ってた頃からマネージャー業を
やってたしチーム運営のキャリアも長いからね?
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 15:26 No.1058166
変わりがいないから重要なポジションにいるんだしな。
メルセデスはフォーミュラーワングループからロス・ブラウン引き抜いてきたらいいのではw
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 15:31 No.1058167
実際ベッテルはメンターに向いてると思う
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 15:43 No.1058168
ゑ
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 16:17 No.1058170
DTM壊したアホはRBF1には要らん
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 16:19 No.1058171
名前挙げてる人が何人もいるけどプロストはダメだろ
自分の立場を守るためにはドライバーを伸ばすどころか潰すのを平気でやるヤツだ
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 16:24 No.1058173
何でも額面通りに受け取っててかわいいな
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 16:45 No.1058177
※7
擁護役はトスト
タウリ卒業したら甘えてんじゃねぇ
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 16:55 No.1058179
それがベルガーらしくてイイ
有能なベルガーなんか想像もつかん
とりあえずベルガーは最高のキャラだが上には向かん
名物親父枠なら面白そう
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 17:08 No.1058181
トロロッソの初優勝決めた時のチーム代表がベルガーだったのに実績なし呼ばわりは草
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 17:21 No.1058183
そもそも引退後含めての影響力でニキ・ラウダと比肩するだけの
人物なんてそうそういないだろうに
それにしても、そうなって欲しいと期待されていたであろう
アラン・プロストにはもはやそんな期待ができないのがなぁ…
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 17:24 No.1058184
DTMが存続危機に陥ったのはメルセデスとアウディの撤退
GT3化で参加台数大幅増
大成功やん
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 17:42 No.1058187
オーストリア系ということでブルツでどうか。ホーナーよりはドライバーとして実績あるよ。
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 17:43 No.1058188
そんなニキ・ラウダも2000年代前半のジャガーでは何のためにいるんだ?的な扱いされてた
フェラーリでもシューマッハ来るまではそういう捉えられ方してた
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 18:06 No.1058192
Class1吹っ飛んだの主に新型コロナとドイツの気まぐれエコ思想のせいだし、そのあとGT3シリーズとして存続させただけでもベルガーはよくやってると思うが。
ただちょっと人がよすぎるから、マルコの役を担当するには向かないかもね。
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 18:13 No.1058194
プロストはなあ・・有能かもしれんけど、彼がいると必ずといっていいほど政治ゲームが始まってゴタゴタになる。この前もそれでアルピーヌ追い出されたやん。正直プロストはやめとけ、と思うぞ
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 19:02 No.1058201
プロストは純フランス思想が強すぎるのがな……
その思想でRBに与することもないだろうけど、RB育成に国籍贔屓を持ち込まれたら堪らん。
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 19:03 No.1058202
ベルガーのミスファイヤリングシステム停止の話好き
ちゃんと結果出しちゃうところがなんとも
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 19:07 No.1058204
プロストは上に立ってはいけない、組織が壊れる
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 19:10 No.1058205
※22
チームウェアがkimoaになるよ
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 20:27 No.1058217
遊び人属性だから無理だなベルガーは
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 20:43 No.1058221
それがベルガーらしくてイイ
有能なベルガーなんか想像もつかん
とりあえずベルガーは最高のキャラだが上には向かん
名物親父枠なら面白そう
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 22:21 No.1058236
からかい上手のマルコさん
-
名前: 投稿日:2022/06/28(火) 23:20 No.1058251
マルコの育成組織は才能が不足。
いつまでガスリー乗せてんの?ピットから壁直行のヤバい奴、来年も乗せちゃうの?
-
名前: 投稿日:2022/06/29(水) 00:18 No.1058259
最近レッドブルの若手育成が全く機能してないのは
レッドブルがPUをホンダにスイッチしてルノーのサポートが無くなったから
ルノーはフォーミュラルノーといった下位カテで若手育成を支援して大きく貢献してたからね
-
名前: 投稿日:2022/06/29(水) 01:29 No.1058263
ニキラウダとトトウォルフ
ヘルムートマルコとクリスチャンホーナー
どちらも元F1ドライバーと下位カテゴリ経験者の組み合わせなのが面白い
他のチームもこんな組み合わせで首脳陣を組んだらうまくいくかも。
あの赤いチームとか
-
名前: 投稿日:2022/06/29(水) 06:18 No.1058276
マルコにせよラウダにせよ、「チーム代表の立場では到底言えないことをポロッと言っちゃう毒舌おじいちゃん」なんだよな。
おじいちゃんの毒舌を受けて「いや、それは断じてチームとしての見解ではない」とか「私と彼は別の人間だが、彼の発言にも一理ある」とか代表が反応することで、微妙な政治を可能にしてる。
トトの一人芝居ではその辺り厳しい。
いっそメルセデスでチャンピオンを取った毒舌YouTuberを呼べば……ああでも彼は反ワクチン拗らせて出禁だったっけ。
-
名前: 投稿日:2022/06/29(水) 14:22 No.1058389
>>52
なんか2人をめんどくさいおじいちゃん扱いしてる時点で丸っ切り分かって無いよね
-
名前: 投稿日:2022/06/29(水) 18:05 No.1058459
ラウダの発言は、切れ者の発言そのもので読み解くのが楽しかった。
マルコのはしょうもない。
-
名前: 投稿日:2022/06/29(水) 20:59 No.1058509
ラウダはドライバーだけでなく経営者、ビジネスマンとしても超一流なんだから
そんな人材の代わりなんてそうそう簡単には見つからんよ
-
名前: 投稿日:2022/06/29(水) 23:41 No.1058561
ラウダには優秀な面と同時に良心が有った。
真っ黒なトトとは対照的な人物だっただけに、
非常にバランスが取れていたのかも知れない。