-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 17:12 No.1060390
ジョウさんが無事でよかったけど
今回のスタートの混乱って結局誰が悪かったの?
リプレイ見てもよく分からんかった。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 17:14 No.1060391
バリアに潜り込んでHaloなしなら首チョンパでは?
グロージャンはHaloのおかげでバリア押しのけることできたんだし
スクリーンよりはスペースあるわけだし、この期に及んでHalo批判はどうかと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 17:16 No.1060392
※1
ラッセルが結構言われてるけど、あそこに突っ込んだガスリーのスペース感覚もどうかと思うわ
どちらか一方の責任とは思えない、周は完全にとばっちりだけどね
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 17:25 No.1060394
スタートが遅れたラッセルをラティフィが抜いていってそれに続こうとラッセルとガスリーが接触
ガスリーは減速したけど間に合わんかった
あれ?結局ラティフィがレースを支配してる?
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 17:28 No.1060395
いやーな安全神話が誕生しようとしてるな…
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 17:34 No.1060397
ジョウさんは自ら大クラッシュする事によって環境なんちゃら団体の命を救ったんやで
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 17:35 No.1060398
ホームストレートが狭すぎるのも悪い
ウォールが遠ければアルボンピンボールも避けられたかもしれない
新調したくせに移転前のホームストレートと大差無いのほんまクソ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 17:51 No.1060400
グラベルとアスファルトの割合を5:5にすればいいのに
ポールリカールみたいなところはNG
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 17:52 No.1060402
ラッセルはハード選択した時点で無理すんなや
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:05 No.1060406
にしても最初見たときはまずひっくり返って火花散らいながらグラベルで
「あああああああ」ってなり
そのあとのバウンドで回転しながらフェンスに引っかかって
もう声も出ないようなドン引きでこれ終わったんじゃない…?って思ってたから
周が普通に生きてるってことが奇跡的すぎる。
グロージャンの時と言いまじで導入して正解だよ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:05 No.1060407
>またしてもHALOが仕事したのか
裏返った状態で滑走しちゃったのは舗装とHALOの所為だよな、その意味では「仕事した」なw
他のとこでも何度か言及されてたけどロールケージが削れてなければあんな滑走はしなかったんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:05 No.1060408
鈴鹿の狭すぎランオフには皆ダンマリ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:13 No.1060409
グラベルが悪いっていうよりグラベルの先にサービスロードがあるのが悪いよな
グラベル滑ってサービスロードに引っかかって飛んでる
結局グラベルが悪いな!w
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:14 No.1060410
埋まってヘイローのせいで脱出できなくて詰む状況って
ヘイローなかったら脱出以前の問題で逝ってるだろ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:16 No.1060411
滑走したのはHALOのせいとかよく言えるな
無ければ地面に叩きつけられてたのはドライバーだぞ?
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:22 No.1060413
ロメオ「横転事故なんてめったに起きないし起きたとしてもワイのチームちゃうやろ!なのでロールバー手抜きしてもヨシ!」
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:25 No.1060414
ビアンキ
すまん
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:31 No.1060415
ロールフープが簡単に潰れたのは問題だよな
※2
炎上や裏返った時に脱出できないってのは散々問題点で挙げられてきた部分だろ
間違いなくHALOの改善点だぞ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:35 No.1060418
※1
あえて言うならガスリーが見えないラッセルの死角を作ったFIA
※3
先にラティフィが間すり抜けててガスリーも続いたら、ラッセルが寄せてしまった。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:42 No.1060419
Principal Roll Structure = ロールバーは
12.4.1
直径200mmで荷重軸に直交する剛性の高いフラットパッドを介して、横方向に60kN、後方縦方向に70kN、縦方向に105kNに相当する荷重を構造体の上部に加える必要があります。
ということだから全然飾りで良くなんてなってないぞ
元々コックピットの膝のあたりにSecondary Roll Structureがあって、HALOで代替されたのはそっちだから本スレのやつは勘違い
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:44 No.1060420
ピンボールになってたアルボンもヤバかったよな
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:45 No.1060421
ロールバーまずいよね
テストは通ってるけど新しいテスト方法考えないと
ひっくり返して前後左右滑走させてみる?
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:46 No.1060422
導入してから「あってよかった事例」が増えてる気がする
なんか誘発するような形状でもしてんのかね
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:47 No.1060423
病的に頭が悪いな。
まず、最初の記事だが、ラッセルはスタートタイヤが原因だと示唆はしていない。
明らかにミスリードする見出しで不愉快極まりない。
こんなファンを馬鹿にするような糞記事をピックアップする人間の正体は?
糞人間に違いない。
そして、ヘイローのお陰で助かった事は明白なのに
さもヘイローのせいで裏向きで滑走したかのようにミスリードしている。
ファンを欺こうとする意図は何だ?言ってみろよ。
F1やモタスポの安全性に対する全ての努力に対する冒涜以外の何物でもない。
おまえのような糞人間にモータースポツを語る資格はない。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:50 No.1060424
まさか無傷とは思わなかったよ
とは言え周くんリタイア多くてなかなかついてないな
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:54 No.1060425
Haloのおかげで助かった事例が多いのと同時に、f2のとか去年のハミルトンとか見るとソーセージ縁石で死にかけた事例も多い気がする
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:57 No.1060426
燃えた時にHALOが邪魔で脱出できなかったとしても、
火傷のレベルがHALO無しと比べて少し酷くなるかもしれないがそれで死ぬことはない
ロジャー・ウィリアムソンの時代じゃないんだから
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:57 No.1060427
周のマシンはあっけなくひっくり返った感じがしたな。
グランドエフェクトだから?
フラットボトムだったらあそこまで酷くはなかったんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 18:58 No.1060428
今回はたまたまそうなっただけかもしれないが、こんなに簡単にひっくり返るものか?という事に驚いた。これってグランドエフェクトの構造と関係あるのだろうか
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:00 No.1060430
バリアに埋まると言えば2020のソチF2でギオットとエイトケンのクラッシュを思い出すね。
そういえばその頃もチョーさんマゼピンに幅寄せされて危なかったんだよな。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:07 No.1060433
横からの衝撃が有れば簡単にひっくり返る。反対側のタイヤが踏ん張るから。
愚弟とマルドが当って横転してたりとかね。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:08 No.1060434
Haloないと首から上が大根おろしになるとこだったと見て分かるの怖すぎる
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:14 No.1060435
haloの前に多分マシンの巨大化とこれがある故に無謀な追突を
強引にする今の風潮というかドライバーの資質の問題が
原因なんじゃないの?
昔も確かに事故はあったし危険な事もあったけど数に関しては
何年かに一度あるかないかだったのが今や毎年ってレベルが異常だよ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:16 No.1060436
こんな事故よりドライバーの下着の種類やアクセサリーを規制するほうが重要課題だから
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:16 No.1060437
ガスリーはスタートの混乱で2台の間に割り込もうとする癖なおさんと
サイドバイサイドでバトルしてる時に後ろちゃんと見る余裕ないし見えないことが
多いのにノーズ突っ込んでサンドイッチにされるのこれで何回目だよ?って話だよ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:17 No.1060438
ラッセルは何でギャンブルしたん?
普通にしてたらハミと同じようなとこいけたやろ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:17 No.1060439
火が出なくて、ホント良かったわ。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:18 No.1060440
※28、29
まーたそうやって自分の無知を棚に上げてグランドエフェクト批判する
タイヤ同士が縦に接触すると巻き上げられて跳ねるんだよ
フラットボトム時代も同様の事故あったぞ
2010年ヨーロッパGPのウェバーとかな
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:23 No.1060442
まあ何にせよ今後ラッセルさんは無駄なギャンブルを控えて欲しいな
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:25 No.1060444
※36
優勝狙ってたんだろ
あそこの位置からじゃ優勝戦線まで遠いしリバースストラテジーで展開にかけるしかなかった
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:27 No.1060445
※38
そーなんか
下にちょっとでもエアーが入ると浮きやすいのかなぁって思っただけ
サウジでのミックも縁石でコントロール不能になってたし
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:40 No.1060451
あれだけ他車と速度差あった状態で
急に左に寄ってしまったラッセルの動きはマズかったね…
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:41 No.1060452
波に乗ってるラッセルはいけいけどんどんでいいよ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:45 No.1060454
津川さんはYoutubeでラッセルはクルマ止めて見に行くようなことはすべきではなかった、プロならクルマをピットまで持ち帰って走れ、あんなのは美談でもなんでもないと言ってた
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:48 No.1060455
ラッセルは明らかに左に寄ってたからな、自分もゲームならやりかねない動きだけど、プロとしてはもう少し気をつけないとな
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:48 No.1060456
ラッセルが角田だったら間違いなくペナルティポイントだったな
ルクレールといい審議すらされないのひでーダブスタ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 19:48 No.1060457
グラベルは四輪だと減速できない場合が多いけど、二輪のためには必要だからなぁ~・・・
二輪だと舗装されたランオフだと減速せずにそのまま壁に刺さる可能性もあるから、グラベルは必要。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:02 No.1060460
前に進んでた車をいきなり横向けようとすればグランドエフェクトとか関係なく横転するよなあ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:03 No.1060461
グラベルだからあの程度で収まっただけでフランスGPなんかの仕組みじゃ
もっと大惨事になってるわ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:04 No.1060462
Haloなければあんなに滑ってないって言っても頭部負傷して終わりやん
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:09 No.1060464
そりゃ単純なミューだけで言えば舗装の方が高いから止まりやすいけどウエットコンディションだったらグラベルの方がハイドロならないから逆にいいんだけどな
だし今回みたいにマシンひっくり返えったりタイヤ外れたりした時はグラベルの方がよかったりもする
そのミューだけで短絡的にグラベルを否定する米屋はほんと素人なんだよね
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:13 No.1060465
※24
君は先ずロールフープをググってから書き直すんだな素人君
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:15 No.1060467
これってラッセルより突っ込んだガスリーが悪いんと違うんかな。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:16 No.1060468
スタートで逆噴射しながらラインを変え、大事故を起こす
↓
まだ走れた(らしい)がマシンを止め、周に駆け寄る
↓
その間にリタイアと思われたマシンがドナドナされる
↓
安全のために止めただけと主張しレース復帰を訴えるも却下される
一連のラッセルの狂人ぶりがヤバい
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:20 No.1060470
HALOが出っ張ってるからひっくり返ったりモノが飛んできたら真っ先に当たるから目立つだけで
そもそもひっくり返っても頑丈なインダクションポッドがドライバーの頭をガードするから
ひっくり返って首がもげる奴は何十年も出た事はなかった。
まぁもうHALOは否定せんけどね。パーツとして馴染んでるし
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:26 No.1060473
※44
狡猾なラッセルがあんなセナの如きヒーローなムーブするのはおかしいと思った
何らかのゼスチャーかアリバイ作りかなと思った
ボッタスと絡んだ時もそうだがやましい時は焦るタイプだし
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:44 No.1060478
>>47
これを忘れてグラベル批判はないわなぁ
グラベルだと跳ねてブレーキングが出来ないから減速しないのであって、元々ブレーキングが働かない場合は跳ねさせた方が減速する
今回はもちろんブレーキングが効かない&最後に回ったことでさらに減速が効いたのだから、コース外すぐはアスファルトで、そのさらに外はグラベルが好ましいと言うのが証明されたようなもん
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:49 No.1060481
ロールバーが1本物は許可されてるけど無理があるな
やっぱりフープ状じゃないと
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:52 No.1060484
ロールバーってこんなにもろかったっけ?
すり減ったって今まで似たような事故あったような気がしたけど。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:53 No.1060486
サインツの初優勝もそうだったけど、
最近特に「F1ドライバー批判出来る俺すげー」みたいな勘違いマウント野郎が増えてんな
中身薄いし的外れに勘違いなコメントでお気持ち表明されても、頭悪いの感想しか出てこないって
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 20:53 No.1060487
グラベルもムジェロみたいに細かい砂利使ってる場合は抵抗でしっかり止まれるしむしろ安全なんだよね
そもそもサーキット走行どころか免許すら持たない米家の持論なんて無価値でしょ
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 21:00 No.1060489
と、頭悪い感想をするのであった
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 21:40 No.1060504
※46 わりと早々に誰もお咎め無し、と出たのは違和感あったね。
あれだけの大混乱が起きたのだから、せめてもう少し時間使って調査すべきと思った。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 22:00 No.1060512
アスファルトの方が減速するのはあくまでタイヤが接地してるからであって、ひっくり返って滑ってたらグラベルのが減速するに決まってるだろ。
だからコケたらタイヤが接地しない2輪はグラベル必須。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 22:07 No.1060514
普通にやってりゃいいのにハミより上ってだけじゃ物足りないのかね
流れ変わってハミに逆転されるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 22:11 No.1060515
おまえらサンドイッチの具のことガスリーって呼ぶのやめろよ!
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 22:14 No.1060518
ド素人ですまぬ
ブレード型のロールバーとは縦一本の事でよいのだろうか?
レッドブルのロールバーは何型?フェラーリは何型?
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 22:21 No.1060521
去年のフェルスタペンとハミルトンのインシデントも高速でタイヤ同士ぶつかったけどRB16Bがひっくり返ることはなかったな
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 22:45 No.1060524
今回の事故起因はよくあるレーシングアクシデントだけど、
周の車がタイヤバリアを超えた場所まで飛んだことは重大な問題だと思う。
これがサーキット特性が原因なら来年まで起きないかもしれないが、
今期の車やタイヤの特性が原因なら、今度はもっと大きな事故に繋がるから、早めの検証と対策をしないとヤバいと思う
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 23:07 No.1060527
ハミはタイヤ引っ掛けるにしても上手いんだよ。
コツンとちょい当てするテクを持ってる。
相手がひっくり返るような当て方をすれば諸共吹っ飛ぶからね。
そういうやり方は好きじゃないが。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 23:09 No.1060528
涙目になってねえでフラフープでもやってろ。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 23:18 No.1060532
Haloなければ死んでたっていうのが多すぎてHalo導入以前にそんなに危険な事故なかっただろうと感じるので
Haloあるから安心してリスクあるドライビングしてるんじゃないかという気がする
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 23:21 No.1060534
周さんホント無事で良かったね。何かあまりに凄いクラッシュだったから本当に驚いたよ。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 23:35 No.1060540
はいはい今度はヘイローのせいで事故増えただってさ。もういい加減にしろよ。
-
名前: 投稿日:2022/07/05(火) 23:47 No.1060545
F1開催コースはタイヤバリアじゃなくテックプロに統一なのとバリアの後ろに隙間無くせ
あとロールバーはヘイロー延長してチタンで縦部分付けろ
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 00:08 No.1060548
下手くそが出来の悪い車で何も考えずに運転していいスポーツじゃねーんだよF1は
ハインリッヒの法則じゃないがたまたま運良く死んでないだけ
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 00:09 No.1060549
今回の事故はラッセルに原因がある。
きちんとペナルティを出すべき。
仮に死角だとして、左後方から迫ってきてたガスリーが消えたら死角にいるに決まってる。
リプレー見れば分かるが、ガスリーが首突っ込んだというより、周が左に寄ったのでより速いガスリーが前に進んだら右にいたラッセルが急に寄ったのが実態に近い。
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 00:21 No.1060555
2ライン独立の事故じゃないよ。
衝突したラッセルを避けてボッタスが減速、その後ろにいたアルボンも減速、スタート失敗の角田をよけてアルボンにテールトゥノーズになってたベッテルが突っ込んだ形だから、全台がラッセルとガスリーの接触起因だよ。
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 00:23 No.1060556
HALOがそりの役目しちゃって舗装の上をあんまり減速せずに滑って行っちゃったのは事実だろ。
舗装で減速できるのは上でもあったがタイヤが接地してる時。
そしてHALOが無いときはドライバーの前後にロールケージ(プルーフ)があって、ひっくり返ってもヘルメットは路面に触れないようになってた。
HALOは下手に横幅があったから、完全に裏返った状態で安定して滑って行っちゃったから今回はちと問題があるのは間違いないだろ。
※20のルール通りしっかり強度があれば削られずに残って傾くから、ほかの部分も接地してもう少し違った状況になった可能性は否定できない。
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 00:33 No.1060557
周さんがほぼ無傷だったからよかった
ヘイローはちゃんと生存空間作っただろ?シートベルトのせいで内臓痛めたからってシートベルトが悪いからしないとはならんべ
(もしかしてシートベルトカッコワルイとかいってつけない人?)
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 00:38 No.1060558
コースなりに走っていれば当たらなかったはずの
ドライバーに非がある、という論調はあまり理解できない。
基本的には寄せたほうが悪いはず。
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 03:16 No.1060566
何が何でもヘイローが悪さしたみたいな話にミスリード。
ここまで来ると真正の狂人。
導入時に反対連呼していたから、どうしても認めたくないのかも知れないが
もう一度はっきり言っておく。
お前のやっていることは、モタスポ界が安全性の確保に向けて
総力を挙げて努力を積み重ねて来た事への冒涜以外の何物でもない。
お前のような腐った汚物にモタスポを語る資格はない。
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 05:18 No.1060574
※63
事故の大小は審議に影響はさせないのが基本
そしてスタート時のインシデントは甘く取るのも基本で3台並んだ接触はよほど目に見えたミスがなければ取らない
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 06:12 No.1060575
周が無傷ってベッテルに追突されて病院送りになったアルボンがバカみたいじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 06:57 No.1060578
※2
思考停止の絶賛は危険だよ。
従来のままHALOが無くても変わらなかったケースもあるだろうし今後はHALOのせいで何かが起こってしまうかも知れない。ロールバーで助かってたケースはあるだろうし頑丈過ぎて滑空できちゃうかも知れないし絶えず疑問と改善は冷静に。
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 08:19 No.1060602
HALOがあったからよかったけどロールバーが本来の仕事できなかったのは今後の規則変更して検討されて当然だとは思う。(車体の重量増加にたいして規則の強度値が足りてない?)
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 09:11 No.1060609
※68
あれは運よく車が飛ぶ前にタイヤだけうまい具合に外れたのよ
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 10:41 No.1060627
どう考えてもラッセルが悪い
蹴り出し悪くてラティフィに抜かれて遅いくせに寄せるからだ
ガスリーはまっすぐ走ってただけだしアクセル緩めろとか何言ってんの?
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 10:42 No.1060628
haloなかったら周の頭が紅葉下ろしになってただけ。マジでそうならなくてよかった
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 10:43 No.1060629
※44
美談にするならはアルボンのほうだと思う
自分もダメージ食らってるのにあっちのほうが酷いから先に見てやってってさ
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 10:47 No.1060630
※89
ヘイロー無しのころもロールバーとノーズの線からヘルメット出ないようになってるからクビサの時のように守られていたんだよ
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 10:49 No.1060632
ラッセルがミディアム、またはソフトを履いていればインシデント扱いもわかるが
ハードタイヤ付けてるんだから蹴り出し悪いのなんて分かりきってるだろ…
それであのアクションはいただけない
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 11:21 No.1060635
アルボンはベッテルに追突されて病院送りになったんじゃなく、ストレート部分のコンクリートウォールにヒットしたからだろ
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 11:41 No.1060637
複数回強い衝撃を受けたからだね
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 14:30 No.1060682
ヘイローが嫌いで嫌いでしょうがなくて冷静な思考が出来ない阿保がいる。
2の言っている事はちゃんと思考してイマジネーションした結果だ。
砕けた表現だが的を得ている。
阿保は思考を停止して黙っとけ。
-
名前: 投稿日:2022/07/06(水) 17:33 No.1060714
ヘイローが無かったらひっくり返っても安定せず、フェンスまでにロールし続けた気がするがなぁ
-
名前: 投稿日:2022/07/07(木) 06:08 No.1060844
ロールフープが壊れたのにヘイローは残ったってことは
ロールフープの強度が充分で無かったという事。
今回のケースで言えば、ひっくり返った時にロールフープが健在なら
ヘイローの出番は無かった。
むしろ今回はヘイローの出番が有ってはならなかった。
回転し続けた方が良かったみたいなアホな事言ってるバカがいるが
ランダムな衝撃は脊髄や脳に影響が出るから下手したら半身不随になる。
インディで飛んでフェンスに向かうとヤバいのはこれ。
-
名前: 投稿日:2022/07/07(木) 08:44 No.1060864
病的に頭が悪いだの狂人だの阿呆だの必ず人格を否定する言葉を使わないと意見を言えない人がいらっしゃいますね…
-
名前: 投稿日:2022/07/07(木) 10:34 No.1060888
サイクルフェンダー付けないのはなんで?
-
名前: 投稿日:2022/07/07(木) 15:48 No.1060941
嘘の情報を拡散して安全性に関する話をミスリードする。
こんな奴は、どんな汚い言葉を使っても使い切れないぐらいの悪人だ。
ドライバーの命に関わる件に虚偽の情報は絶対に許されない。
-
名前: 投稿日:2022/07/07(木) 16:31 No.1060949
アルボンはベッテルに後ろから追突されてコントロール不能になってコンクリートウォールに激突したんだから同じだろ
これだからべオタは