-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:06 No.1061836
いつかのシンガポールGPのダブルクラッシュみたいな事が絶対1回は起きると思う
そうなってフェルスタッペンが巻き込まれもせず優勝したらもう今年は終わり
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:09 No.1061837
✕フェラーリは2台で戦う
○フェラーリは2台が戦う
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:09 No.1061838
片方ソフトにして序盤マックス攻めて後方で温存したミディアムが後半仕留めるみたいな戦略狙うかと思ってたんだけどな
結果はサインツがルクレールを削ってマックスが一人旅っていう
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:10 No.1061839
俺たちは常に争う!
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:12 No.1061840
ハースも上手いことやればペレスとかハミルトン抑えられたんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:15 No.1061841
レッドブル以上に注目され自動車メーカーの中では一番だからある意味目的は達成できてる
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:17 No.1061842
普通なら、まずはRB仕留めて、ワンツーになったら好きにバトルしてもいいよ
て感じだと思うんだけど、まっさきに同僚を削りに行くスタイルほんと好き草
さすが元RBの血のなせる業かな
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:26 No.1061845
vsダークライみたいなポジションになりつつある
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:28 No.1061847
>昨日のレースからフェラーリが学べるかどうか
>世界中のF1ファンが注目してるぞ
フェラーリに学習する頭があるなら
今頃ルクレールがポイントリードしてたよ
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:34 No.1061850
旧トロロッソの時もチーム内がサインツ側とフェルスタッペン側でバチバチやってたから
サインツにはそういう傾向があるのかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:39 No.1061852
時期が悪いおじさんの存在を教えたほうがいいな
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:40 No.1061854
※10
サインツは、師匠アロンソから処世術を学んでチーム掌握目指してるけど
サインツのシャイな性格のせいで掌握が半分までしか出来なくて
トロロッソと時代同様にフェラーリ内でも分断が起きてる感じかもな
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:41 No.1061855
>ピノット「オーダーを出す時期ではない」
いや、出す時期だろ…
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:43 No.1061856
まあいつかのフェラーリドライバーもスタートでチームメイトごと思いっきり占めて後続大混乱にしてたし、伝統芸なんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:46 No.1061857
スチュワートに贔屓されてこのざまだからね
とても恥ずかしいよ
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:49 No.1061858
さすがに理系と文系の比較はねーわw
結局惨めな陰キャ負け犬なの理系のほうだし
現実みようよマジで。頭いいならさ
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:49 No.1061859
モンツァで最悪の同士討ちが起きてくれることを期待
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 12:59 No.1061861
ルクレールなんてシルバーストーンでノーペナの無敵の人だかんな
序盤はペレスにぶつけながら押し出し
終盤はレーンチェンジを繰り返す
スチュワートは目付いてないんかな
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:11 No.1061863
私感情論で動く私立文系は正にフェラーリだな
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:19 No.1061865
ドライバーズランクでペレスにまで抜かれてるんだぜ、もう無理だって
それよりどちらのドライバーを優先するか今年で決着させるべき
元を辿ると去年サインツがルクレールに勝ってる状態なんだから、ルクレールが一時的にポイントで勝ってる程度では、サインツは簡単に引かないだろう
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:26 No.1061866
サムネが「喧嘩した二人を仲直りさせるフェルスタッペン先生」と言う感じでおもろい
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:35 No.1061868
最初っからこっち優先でもいいけどどっちもとっ散らかる癖あるから
保険かけときたいだけじゃね
ハミボッタス向こうに回してやり合ってのけてたタッペン相手はきついけど
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:44 No.1061871
日曜日のレースでは勝てるって言ってたルクレールの無線は俺たちだから楽観視してんの?
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:46 No.1061872
浜島さんが予選終わった段階でフェラーリはどちらを優先するかを
決めてから作戦を考えていかないとダメだって言ってたけどさ
全くそんな素振りもなくて笑ったわ
スプリント後に呆れてた
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:53 No.1061874
フェラーリの敵はフェラーリ
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:54 No.1061875
ライコネンはわざわざ指示出さなくてもある程度役割理解して動いてただけに見えたけどな
離脱決まった途端にベッテルのトゥでポール取ったじゃん
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:55 No.1061876
チェッカー後の無線でルクレールが最初の数ラップはタイヤセーブしてたのに(サインツに台無しにされた)って言って露骨に不満アピールしてるけどビノットはチームオーダーするつもりないようだしもうWDCもWCCも終わりだよ...
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:57 No.1061877
※9
さすがにリードまではないけど、ルクレール優先を打ち出してればあと30ptちょっとはプラスされてるんで僅差にはなってたな
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 13:57 No.1061878
コイツらって基本、相手を煽った言い方するよね。で逆に煽られたら超絶キレる。まるでお前らだな
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 14:04 No.1061880
※26
ベッテルとルクレールの初年度も途中からベッテルのファースト待遇が外れたけど、バトル自体は終盤にコンスト決まるまでは控えさせてたな
あの年の中盤はギスギスしながらもスタートとかでチームプレイはちょくちょく決めていた
そしてその後いつ順位戻すんだと揉めたり
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 14:06 No.1061882
いわゆる「F1の勝ち方」って顎がこれ以上無いくらい
完璧な形で完成させちゃったからな
イタリア人ほぼ抜きのフェラーリでそれをやっちゃったから
今のフェラーリはそれに対する反発みたいなものも有るんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 14:08 No.1061883
フェラーリは必死に考えた結果空回りっていうよりも、
そもそも本気で優勝目指してるの?っていう不可解なミスが多い
一体何を考えているのか分からない
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 14:09 No.1061885
サインツが全力で仕掛けてタイヤ終わらせて
ルクレールはそれの防御でタイヤ消耗して終わる
コントじゃないんだから真面目にやってくれ
サインツは仕掛けどころ考えるべきだしビノットはきちんと統制しろよ
ジョイントナンバーワン()なんて甘えた体制で勝てるのはよほどマシンに差があるときだけだぞ
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 14:25 No.1061887
※33
ウイリアムズがよくそれでドライバーズ選手権落としてた
アラジョンロイテマン、ピケマンセル、モントーヤラルフ…
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 14:29 No.1061888
サインツも悪くないんだけど肝心なところでいつもミスするよね
今回も1周目でマックスに仕掛けたところでみすするし、ルクレールと競っていた時もミスしてたよね・・・
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 14:48 No.1061893
※16
理系は理系でも国立理系と書いとるやろ。
Fランならともかく、国立理系なんて勝ち組やんけ。
よく読めボケ。
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 14:54 No.1061895
plan C(Crash) さえなければ希望はあるぞ
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 14:54 No.1061897
フェラーリとタウリは素人目に見ても一貫して頭が悪いんだけど、本当にプロスポーツやってんの?
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 15:04 No.1061900
メルセデス1強のころは余裕ぶっこいてナンバーワンは決めてないとか言ってたけどタッペンに追いつくために1ポイントでも欲しいならチームメイトで争ってる場合じゃないわな
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 15:04 No.1061901
サインツは、ファーストになる程、速くない。
セカンドに徹する程、従順じゃない。
トップチームのセカンドは難しいよね。
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 15:41 No.1061907
サインツ側にはスポンサーも付いてるからな~
簡単には引き下がれない
ベッテルにやったことが跳ね返ってきてる感じかルクレールは
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 15:53 No.1061908
ペレスだって昔の彼だったらチームオーダーに従ってたかどうか。
去年だって本心ではハミのブロックなんてやりたくなかったと言っていた。
従わせるには、タイヤの内圧を細工するとか
ピット作業を遅くする演技をするとか
ピットに入ったらタイヤが無いとか
ピットに入ったらタイヤが外れないとか
それをクルーに責任はない、ドライバーが悪いと行ってみたりとか
遅いくせに抜かれそうになってクラッシュしてもお咎めなしとか
無線で明確にザンユーを告げるか
大丈夫だプッシュしろと言ってエンジンが壊れるまで攻めさせるか。
言う事なんか聞かないんだから、それが本能なんだから
物理的に強制的にオーダー発動するしかない。
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 15:56 No.1061909
ルクレールがそれ程信頼されていないのか
トッドが会長を退いた影響なのか
チーム内が滅茶苦茶なのか
本当のところを知りたい。
ジャーナリストは下らない事ばかり書いてないで
そこんとこ掘り下げるぐらいやってくれ。
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 15:56 No.1061910
ファーストを決めるとマッサンモードに陥ってP8~P10あたり彷徨くのを危惧している説
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 16:11 No.1061916
ボッタスやペレスのポチ扱いを皮肉ってた奴らが一転サインツがポチにならない事に不満を覚えるわけかー
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 16:12 No.1061917
ドライバーズはかなり苦しいが、コンストラクターズはペレスが得意の予選逆噴射決めた結果、前戦に続き縮められそうじゃん。
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 16:13 No.1061919
ドライバーズ2位でありマックスの最大のライバルはポイント上ペレス。そのペレスが予選で沈んでもドライバーズ争いの話が出ないのはいいのかね。
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 16:15 No.1061920
公式ではサインツ177cm、ルクレール180cmだが、本記事サムネを見てもそうは見えないんだよなあ。ルクレール本当に180cmあるか?フェラーリお得意の不○か?
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 16:17 No.1061921
サインツ優勝、ルク4位でランキング逆転してより混乱する展開を期待。
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 16:24 No.1061922
タイヤ温存がー言うならサインツ先に行かせてフェルスタッペンをプッシュしてもらって後で抜けばいいのにね
万が一サインツに勝たれると困るってことかね
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 17:00 No.1061923
>50
だね、サインツ使ってタッペンのタイヤを痛めさせればいいのに、ルクレールは自分のを痛めた
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 17:54 No.1061928
ちょくちょく出てくる俺たちって何?
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 18:06 No.1061930
フェラーリ「ルクレールを行かせろ!」
サインツ「俺が先だろうが!!!!!」
フェラーリ「お前は遅いペースだ」
ルクレール「糞が!」
レッドブル「はぁ……」
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 18:10 No.1061931
※52
俺たちとは、野球の重要でない場面では好投するが、
一軍の大事な場面では炎上する、いわゆる1.5軍状態の西武投手陣の総称。
由来は「俺達でも抑えられたんじゃないか」という状況から炎上するのが定番。
それから俺たちのフェラーリになってる。
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 18:20 No.1061933
タウリがなんだ俺たちが本家だってのは分からせてやる!
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 19:04 No.1061946
いくらオーダーを出す時期ではないにしても自チーム内で2台やりあって
その間にライバルが勝利を収めてるとかマジで理解不御能。
ビノットはタイトルが欲しくないのか?
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 19:14 No.1061949
レッドブル&フェルスタッペン5連覇くらいするだろこれ
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 19:29 No.1061951
自分がもしフェラーリファンだったらと思うとぞっとするけど
オーダー無しで争ってくれた方が面白い
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 19:49 No.1061958
※57
今年の開幕2戦目の後くらいにここのコメ欄で「これから5年くらいフェラーリが独走するだろ」って言ってる人がいたのを思い出した
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 19:55 No.1061960
ぶっちゃけドライバーよりチームを応援するという発想があまり無いな
野球やサッカーならまだしもF1はマシン性能に左右されるとはいえ
根本的には個人競技だと思ってる
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 20:45 No.1061966
ついでにタウリにもお灸をすえてくれませんかね・・・
-
名前: 投稿日:2022/07/10(日) 21:06 No.1061970
ベッテルライコネン時代は謎戦略をライコネンに取らせて事実上の順位入れ替えとかやってたやん
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 04:45 No.1062148
見れば見るほどチーム戦だと思えるよ。
ドライバーは最後のピース。
ファクトリーでクルマ造るとこから始まってる。
その資金を提供するスポンサーも広く言えばチームの一員。
戦略担当やエンジニア、ピットクルーは当然のこととして
裏で政治力を発揮する人間も超重要。
数百億のカネが動く巨大な団体戦だよ。
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 07:19 No.1062163
※59
「5年」でざっと検索したけど、3戦目のこれかねぇ?
3.名前:名無しさん 投稿日:2022/04/10(日) 15:50 No.1032853
普通にルクレールだろうとこれが5年6年続いたらクソつまらんで