-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:14 No.1062291
第4スティントは第1スティントのミディアムの摩耗を警戒してペース上げられなかったけど
走ってるうちになんかイケるやん!ってなって残り5周ぐらいでプッシュしはじめたんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:15 No.1062292
マルコの最後のセットだけは機能したのは燃料が軽くなったからじゃないん?
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:15 No.1062293
高所だとダウンフォース量足りてないのが露見したな
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:17 No.1062294
そもそも同一の品質をピレリに求めるのが間違いかも
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:17 No.1062295
去年のオンボード映像と比べるとかなりアンダー強い感じ
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:33 No.1062296
フレキシブル・フロアの規制
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:36 No.1062297
いつもよりぐっと気温低かったのは関係無いのかな?
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:42 No.1062298
今回はヴァースもフルボッコにされちゃったな
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:46 No.1062300
ドイツの記事でRBはここんところのアップデートで再びデブったのでは?ってのがあったね
それが原因でオーストラリア戦のようにタイヤ差で負けちまったと
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:55 No.1062301
高所ほどダウンフォース性能が必要
だからエンジンに文句ばっか言ってた頃もメキシコでは勝ててた訳で
エンジンに大差なんてもう無い今しかもレギュ変更1年目なら余計にエアロ性能の差が出る
その大きく出た差がタイヤにも大きく影響したんだろう
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 17:59 No.1062302
フジの解説だと土曜日夜の雨で路面がチャラになったせいじゃね?って言ってたけど。
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:06 No.1062304
色々考察できて面白いなこういう時は
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:11 No.1062305
タイヤに難があったかどうかはFPの時点でもう掴んでないとおかしいよね
ロングランのテストしてる時のタイムで分かるんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:16 No.1062306
タイヤのデグラデーションにあれだけ差があればフェラーリ優勝決まりだわ
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:23 No.1062308
実際のところバルセロナ時点でロングランはフェラーリの方が速くなってるよ
俺たち連発で結果に出てないだけで
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:31 No.1062309
今回の持ち込みタイヤはC3〜C5だしな
通常グリップの無い市街地コースで使ってるタイヤをサーキットのハイグリップ路面で使ってるんだからデグラが酷いのは当然である
決勝前の雨で路面のラバーも落ちちゃってるし
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:40 No.1062311
タウリのドライバーと同じ事言ってるやん
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:45 No.1062315
クルマの性能差でフェラーリが優っている時は、
ルクレがかなり余裕を持って対処している印象。
そしてそれが優雅に見えてしまうのは貴公子たる所以。
ただし、信頼性の面で今年のタイトルは無理だろう。
対処できれば来年はあるかも。
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:48 No.1062316
3回抜かれても落ち着いてるように見えた。
もっとポイントが競って来てドロドロの緊張状態を見てみたい。
タッペンとクルレ、まだまだぬるい。
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:49 No.1062317
結局クルマの性能なりにタイヤ持たせられたり、られなかったりしてるだけやん、こいつ。
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 18:54 No.1062319
※18
RBもぺレス、マックスともにトラブルあったし
フェラーリほどでは無いにしても信頼性は危うい
PUに関してはフェラーリは3~4戦ぐらいしか持たなそうだし
そこはホンダにアドバンテージありそう
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 19:11 No.1062322
ホンダ田辺さんだったらブローする前にピットイン・リタイアを進言してたのでは?
フェラーリはお構い無しのよう
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 19:40 No.1062324
フェラーリが今回くらい2台ともペースが突き抜けてるなら
交換ペナで最後尾スタートしても全然レースになりそうだけど
後11戦はさすがに無理だな
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 19:41 No.1062325
イニシャルセットを外したのと雨での路面のリセットが原因じゃないか?予選はフェルスタッペンが腕で誤魔化してスプリント予選はフェラーリ同士が争ってくれて表に出なかっただけ。あとは他の人が言っているようにダウンフォース不足からくるタイヤの熱垂れか。そんなところじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 22:01 No.1062352
最近マックスは負けてもサバサバした笑顔だね
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 22:44 No.1062360
RBはヘラーリの数々の失敗で明るみに出てなかっただけで
何気にアプデ失敗してるんじゃないの?
地元で3回もパスされるっていう車の差は結構驚くべきものだったけど。
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 23:27 No.1062386
相手は俺達だから、フェルスタッペンの余裕感がヤバいな。さすがへラーリ(笑)
-
名前: 投稿日:2022/07/11(月) 23:29 No.1062389
タイヤに厳しいのは開幕時からかわってないな。
-
名前: 投稿日:2022/07/12(火) 01:18 No.1062407
ダウンフォース削りすぎなんだろ
-
名前: 投稿日:2022/07/12(火) 03:09 No.1062418
タッペンが好きなのはアクセルオフで巻き込んで、オンの状態でニュートラルみたいなコントロール性の高いオーバーステアだからな
オーバーステアなら何でもいい訳ないだろう
コーナー入口アンダーからの踏み込みでオーバーステアとかだとロスしか生まないしな
-
名前: 投稿日:2022/07/12(火) 04:02 No.1062424
フロアのインチキがバレたもんで。
-
名前: 投稿日:2022/07/12(火) 08:35 No.1062447
スプリントとあまりにも違いすぎるのが不思議な話。
雨で流れても大体速いとこは速いでしょ。
スプリントは2台で競ってタイヤ痛めたみたいな意見多いけど、決勝もマックスの後ろで結構きついタイヤロックかましてたよね。
-
名前: 投稿日:2022/07/12(火) 10:47 No.1062475
シャシー特性としてレッドブルの方が直線重視でダウンフォース少し控えめだからその分タイヤを痛めやすいんだろう
フェラーリはそれによるストレートスピードの低下をPUで補っているから、速いけど壊れやすい
-
名前: 投稿日:2022/07/12(火) 12:26 No.1062488
RBがアップデートしたら熱入れ早いとか言ってたらデグラ強化されてる
-
名前: 投稿日:2022/07/14(木) 04:33 No.1062943
下手くそなだけ。