-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 20:28 No.1066543
マックスのタイヤはオーバーヒートしてたと言ってたからデグラデーションに苦しんでいたわけではない
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 20:30 No.1066544
タラレバで語るのは愚かよ
速くても勝てなきゃ意味ないって、散々過去のF1でよくあったこと。
TOYOTA見て思ったやろ。あそこは、決まったときはめちゃくちゃ速かった。だけど、レースクラフト能力が弱かった
今のフェラーリも、ほぼ同じだよ。速さを活かせてない
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 20:38 No.1066546
スプリントのポイント増のおかげでブラジルで理論上は最大34点縮まるから
ルクレールが全勝とまではいかなくてもちゃんとフェルスタッペンの前でフィニッシュ出来るなら凄く薄い線だけどチャンピオンの芽はあるんだよな
ただフェラーリは後半何回グリッドペナ受けるかな…
今季のフェルスタッペンは取りこぼしたりとかないからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 20:45 No.1066547
ペレスはいつもの役立たずに戻ったから今後は2vs1の構図がずっと続きそうならタッペンも楽じゃないけどね
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 20:46 No.1066548
※3
序盤で2戦取りこぼしてるぞ
マシントラブルだけど
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 20:47 No.1066549
バクーといい今回といいまともにやり合ってたらどっちが勝つのかは見てみたかったな
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 20:59 No.1066550
※5
逆に言うと、バーレーンとオーストラリア以外は完走してポイント取ってるんだよなよ。
速さがなかったモナコでも、ルクレールより前だし、パーツ破損で速さがなかったイギリスも最後入ったSCのおかげで息吹き返したからね
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 21:10 No.1066551
いうてフェラーリはPUのマージン削って回してるやろ。RBは3機でいけるかもレベルでセーブしてのこれならほぼ互角じゃね。
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 21:11 No.1066552
フェラーリの自滅率が高いせいで本当のところどうなのかがよく分からない
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 21:12 No.1066553
マシントラブルに関してはフェルスタッペンも2回、ルクレールも2回だからイーブンだろう
って考えるとやっぱチーム力とドライバーの差やな
去年のメルセデスとハミルトンにやり合っただけのことあって鍛えられたな
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 21:13 No.1066555
ピレリだからドキドキワクワクがあるんでしょ?逆にブリジストンだったら面白くも何ともないかむよ?
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 21:15 No.1066556
今のところ前半戦は首位で折り返したベッテルよりもルクレールは成績悪い状態になってるけど大丈夫かな? マシンは明らかにあの時より強そうなのに
こんなこと続くとベッテルの時と同じように敗北の責任全部押し付けられて追い出されそうな気がするが
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 21:17 No.1066557
フェラーリは毎年後半戦は失速するからな
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 21:33 No.1066559
いいマシンがあるなら横綱相撲をすりゃいいだけなのにな。かと言って挑戦者としての気概が見受けられない
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 21:37 No.1066560
※1
クリーンエアで走るルクレールにブリスターが出ててるのにアンダーカット防ぐためにペースアップさせた時点でああなるわなって思った
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 21:39 No.1066561
今のうちにメルセデスにスパイシー運用のノウハウ聞いてきた方いいだろ
実はもうスパイシーモードなのかもしれんが
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 22:08 No.1066562
実際のところ速さではフェラーリに太刀打ちできなくなってるよね
特にペレスはメルセデスに飲み込まれてるし
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 22:39 No.1066565
ペレスにはアップデート前のクルマ与えればいいじゃんグロージャン
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 23:28 No.1066572
※11
タイヤボカンは肝が冷えるからやめてくれ
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 23:29 No.1066573
フェルスタッペン専用機への適応は大変やってことやな。
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 23:37 No.1066577
冷静になって考えりゃ、シェイクダウン数戦してアップデートを入れて、さらに数戦してパフォーマンスの最大値を出すのがいつものレッドブル
去年は最初からその最大パフォーマンスをぶつけた例外の年
イギリスでは良く解らんのでノーカンだとして、オーストリアよりもフランスの方がデグラは酷くなかったのだし、ハンガリーでアジャスト出来りゃ、コースによって勝ち負けになるんだと思うぞ
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 23:39 No.1066578
タイムボカンみたいだな。
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 23:44 No.1066579
ポイント差が有るからタッペンは楽よね。
ギリギリの攻防になって来れば、またオモロイ事やらかして呉れる。
しかし、専用機と言うのは厄介だな。
開発が進めば進む程僚友が乗れなくなる。
しかも出来損ないでポールが獲れない。
あ、ポールが獲れないのはクルマのせいじゃないのか。
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 23:52 No.1066586
専用機じゃなくて開発スピードに対応出来てるのがフェルスタッペンだけ
あとポール取れなくても優勝出来るんだし今年はどうでもいいんじゃね
決勝でフェラーリがドライバー、戦略、マシンの何かしらでミスるんだし
ポイント取れなきゃ意味ないからね
-
名前: 投稿日:2022/07/27(水) 23:54 No.1066588
チームが悪いから色々考えちゃってベッテルもそうだったけどルクレールもドライブに集中できてないんだよね、だからクラッシュする。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 00:04 No.1066595
そうだね。最年少PPは欲しかったけどね。今年はどうでも良いね。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 00:38 No.1066597
フェラーリは混乱すると全てが駄目になる
アマチュアチームと同じ
タイヤの交換に手間取って焦ってアンセーフリリース
誰も指示する人がいなかったとか……
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 00:52 No.1066598
ニコ「やあルイス!!僕に勝ち逃げされて母国の若手に押されるのってどんな気分だい?w」
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 01:40 No.1066600
※28
こんな関係ない話題の時でも
未だにそんなに奴が気になるのほんと凄いわ
普段誰もついてこない中一人でずっと言ってるやつもそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 02:07 No.1066602
ポールリカールはルルルクラッシュしてなくてもアンダーカットできてた気がする
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 03:08 No.1066604
アンダーカット出来るのとゴールまで抑え切れたかはまた別…どっちにしろルクレールが自滅して決着ついたのは変わらんが
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 06:19 No.1066616
シャーシもPUも基本性能はフェラーリが上だわ
レース全体での戦闘力となると、それに色んな要素含まれるからまた違ってくるんだろうけどね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 07:23 No.1066623
フェラーリはPUの信頼性を犠牲にしてるので信頼性込みならまだレッドブル優位じゃないかな、ノーポイントも多いし。
ただPUトラブルを理由に信頼性部分をアップデートするだろうから、今年後半か来年以降はフェラーリ優位になりそう。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 09:07 No.1066636
フランスは五部かマックスが若干上だったぐらい?
あのままルクレールが無事でもマックスの後ろで抜けずにオーバーヒートでダメだったと思う。
ハンガリーはフェラーリの方が爆速な気がするな。
ただ、ハンガリーは前にでると抜けんよね。マックス前にでたらルクレールとぶつかりそうな気がしないでもない。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 09:36 No.1066646
タッペンもフェラーリの自滅に助けられてるだけで本来ならこんなにポイント差が開く状況じゃないって言ってるしな
夏休み明けからのフロア規制で戦闘力のバランスが変わるのかどうか
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 10:02 No.1066650
ルクレールのPUがそろそろ心配な時期なのがねえ…
決勝で逝くようなことがあれば完全に終わる
でもフェラーリが安全策を取って交換とかしそうにないし…
正直ちょっと嫌な予感はする
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 10:15 No.1066651
>>773
え?
ダウンフォース多い方がタイヤを強く路面に押し付けるんだから、同じ車体で比較したら早くデグラデーション起きるだろ
フェラーリがDF多いセッティングにできるのは、デグリづらい車体だからだろ
DF減らして最高速重視にしてもRBに負けるから、コーナー重視にしてるともいえる
RBがDF減らすのは、デグリやすいからだろ
結果ストレート重視の最高速セッティングになる
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 10:27 No.1066653
フェラーリのストラテジーはエクセルに関数打ち込んでただ計算してるだけのような感じにしか見えないもんなあ
タイヤ交換してこのタイムで走れば1位になれるよー※ただし他車の存在は考慮しないものとする的なね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 10:27 No.1066654
※35
フロア規制の件は影響受けそうなのフェラーリも一緒だと思うんだけど
どうなんやろ。もしかしたら、メルセデスの一人勝ち?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 10:32 No.1066655
※37
DFが低い故にタイヤが空転してデグってしまうという考え方なんではないのかな
適切な路温とDFでの押し付け具合の組み合わせが難しいタイヤなんではないかと思ったが
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 11:26 No.1066667
スピン前の時点でマックスのほうが前だってことを知らずに喋ってるの多いね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:43 No.1066693
あのカーリングGPから1年経つのかー
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:58 No.1066825
来年はフェラーリとメルセデスの戦いになりそうだな。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 19:38 No.1066836
カーリングGPは赤旗から観ないで消したわ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 22:24 No.1066925
17年のルマンで豊田社長が「クルマを速くするだけではルマンには勝てないんだ! 我々には強さがない! 強いチームにはなれていない!」ってキレてたけど、今のフェラーリは正にこれ
そしてこれを言える奴すら今のフェラーリにはいない
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 02:23 No.1066990
フィンランドではカーリングは盛んなので。