-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:10 No.1066672
そもそもMGU-Hが無くなるしバッテリーとモーターのレギュレーションも変わるしホンダは知財のレンタルは辞めたって話だからポルシェがホンダのPUコピーしたら訴えられるしする意味もない
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:16 No.1066673
そうなんだよね
常に最新の情報追ってればレッドブルとポルシェの話にホンダが絡んでくることはないのに勝手に心配してイラついて何してるんだか
レッドブルとポルシェはPU会社も合併事業で作るみたいよ
ホンダが戻って来れる良い場所がなくなったなあ
いっその事ポルシェと市販車含めて提携すればいいのに
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:17 No.1066675
レッドブルテクノロジーの方ね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:18 No.1066676
単なるエンジンサプライヤーではなくRBの共同所有者になるんだとしたら、角田のRB昇格には暗雲だな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:19 No.1066677
誰だよ、VWはF1来ない!と息巻いてたの
思い切り具体的にレッドブルと話が進んでいますがな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:19 No.1066678
だからホンダは戻る気無いでしょ
現行PUの規定が続く25年までカスタマー供給して終わりだよ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:20 No.1066679
※4
チームの株式じゃなくて、レッドブルテクノロジーの方だよ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:21 No.1066680
>>780
ブーリエも呼ばないとな!
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:23 No.1066681
ホンダが戻りたい時はポルシェの持分買い取ればいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:24 No.1066682
6
AMuSのマイケル シュミットによればホンダの社内ではF1での活動継続を決めているらしいよ
タウリへの供給っていうレッドブル側の提案には乗り気ではない
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:27 No.1066683
ホンダの技術だけ取られるの巻
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:28 No.1066684
嘘ネタだったら凄いね。公文書偽造とか。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:32 No.1066686
※10
マジか……
俺的には25年のレギュ変更時がいいやめ時だと思ってるんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:36 No.1066689
いや、だからホンダは戻るならサプライヤー以上言うとりますがな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:42 No.1066690
ホンダの技術なんてゴ.ミにしかならないのでは?
燃料からして全くの別物になるし
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:42 No.1066691
>>10
もしそれが本当なら、アンドレッティ・ホンダか、アストン買取ってホンダワークス
個人的にはチームが増える前者がいいけど、F1村は分配金の問題がネック過ぎ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:42 No.1066692
ホンダ好きだけど、RBと組んでもホンダがF1に戻る旨味はないと思う。これで綺麗さっぱり離れて20年ぐらい置いとくのがいいと思う。
逆にVWグループは従来のVWからの転換をイメージ付けるためにも、一度参戦してみるのは良い手段だと思う。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:46 No.1066694
F1活動を終了したホンダには関係ないニュースだね。
チャンピオンとって有終の美を飾ったと思ってるんだろうから、このニュース見てもなんとも思わないんだろy
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:46 No.1066695
フットワークポルシェの悪夢の再び?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:47 No.1066696
※17
同感だな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:54 No.1066697
※14
サプライヤー以上ってどんな参戦なんだろうか?
タウリ買ってもBMWザウバーみたいにイマイチになりそうだし
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:56 No.1066698
トトごとメルセデスからブラックリーのチームを再取得とかだったら嫌だしなぁ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:56 No.1066699
今のホンダIPはレンタルだし、製造情報では無くてメンテナンスに関する情報でしょ
しかし山本さんはRBとホンダの完全解消にために雇われた事が判明したね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 12:57 No.1066700
今のF1チームは資産価値が爆上がってて
下位チームですらアンドレッティは門前払い
アウディも交渉難航中なんだよな
ホンダが買収したがっても無理かもしれない
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:01 No.1066701
>ポルシェの欲しいのはレッドブルじゃなくてホンダの技術だろ
ここ笑うところですよ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:03 No.1066702
アンドレッティって多くのカテゴリーに参戦、インディでは大量参戦してる割に勝ててないから組んでもトップチームにはなれないと思うんだよねえ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:08 No.1066704
ホンダは現チャンピオンだから、
ポルシェがその技術を欲しがっても別におかしくなくね?
メルセデスを倒してチャンピオンになるのは、めちゃくちゃ大変なことやで。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:19 No.1066706
来年参戦するならおかしくないが26年からならもう古くなった技術をわざわざ欲しがるのかって言うね
それにホンダの技術を使ってるのがバレたらディーゼルゲートみたいになってまたVWグループ撤退するぞ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:21 No.1066707
ホンダはうまいこと利用されて最後は捨てられるだけ。前から分かっていたこと。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:24 No.1066708
ディーゼルゲートやらかしたVWグループだからインチキしそうだな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:25 No.1066709
ホーナーが最近投資しまくってるミルトンキーンズのRBPTファクトリーでPUの製造とメンテナンスをやるならポルシェの関与する要素がだいぶ薄れるけどマシンの方へポルシェは関与する気なんかな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:29 No.1066710
今もホンダのPUに携わっているエンジニアにうってつけの転職先ができるのね
よかったじゃん
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:29 No.1066711
そもそもポルシェにF1レベルのテクノロジーあるんか?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:35 No.1066712
レッドブル・レーシングは現場の運用部隊で
レッドブル・テクノロジーはマシンの開発製造部門って事でいいの?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:37 No.1066713
フットワークの時の大きなエンジンをどうしても思い出してしまう。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:41 No.1066714
モロッコの公用語はアラビア語のはずなのに
裁判所の文書はフランス語なの?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:45 No.1066715
※25
笑うとこですよ(何処がかは書けませんでした)
そうやって根拠も示さず強要しようとするとかカルト宗教ソックリやねえ
ホンダアンチの正体見たり
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:51 No.1066717
レッドブルポルシェ普通に楽しみやな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:52 No.1066718
1ドルでロスブラウンにチーム売ってあげるとか、
大切なPU技術をジュース屋(裏にポルシェ)にあげちゃうとか、
ホンダって聖人みたいな会社やな!(^^)
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 13:58 No.1066719
大切なPU技術言いましても、市販車に活かせるわけでもなく他カテゴリのレース用に活かせるわけでもなく
使い道のない技術なんだから、心情的な忌避感を除けば別にホンダが困るわけじゃないんだよな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:04 No.1066720
RBポルシェRBPTwithHRCってことか?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:06 No.1066721
レッドブルにチーム売っぱらったジャガーも1ポンドで売ってるのに誰も覚えてないのが不思議
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:07 No.1066722
レッドブル&ポルシェってイメージ的にはカッコいいんだよな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:11 No.1066723
シリンダー(ピストンだっけ?)の材質一つとっても合意が取れないのであれば、定規で測ってコピーしただけじゃ技術は盗めないって想像できそうなものだけど、パクリが日常化している人はそれが理解できないのかねぇ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:13 No.1066724
>>40
カーボンフリー燃料の燃焼技術という、今一番コアな技術を扱うことがF1でも決定してるじゃん
これ、本当にエコを考えている人なら、EVとか水素とか以上に飛びつく話なんですが?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:13 No.1066725
26年から10年間一緒にやるって事らしいけど成績低迷したらレッドブルとポルシェで揉めそうだな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:14 No.1066726
>>36
フランス語は第二言語だよ
アラビア語とベルベル語verもあるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:14 No.1066727
コレってチーム運営に関してもポルシェは口出しをするって事だよな?もしかしてDr.マルコがクビになる可能性も?2026からのPUがどうなるのか以上に何かが変わりそう。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:16 No.1066728
レッドブルも他のエナジードリンクに市場取られているから
チーム売るには丁度いいタイミングだろうね。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:18 No.1066729
マルコは今年79歳だから26年には流石に隠居してんじゃねーの
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:19 No.1066731
>>48
その頃マルコ83だし、元気でも流石に第一線からは退いてるんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:20 No.1066732
昔、メルセデスもマクラーレンの株式持ってたよね
喧嘩別れしたけど
まぁ、今回はチームじゃなくてレッドブルテクノロジーだそうだから違う話か
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:22 No.1066733
実はレッドブルは25年まででチーム自体をポルシェに売って撤退とか?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:27 No.1066734
※42
覚えてるよ
当時は運営にお金かかるから事でそんな感じだったね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:27 No.1066735
アストンも自前PU制作やメルセデス以外と組む噂あったがアウディはザウバーか
そういえばアストンはジョーダン時代には無限エンジンとホンダと組んでたね
もう20年以上経つけどホンダと一緒に仕事してたエンジニアはまだアストンに残ってるのだろうか
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:34 No.1066736
知的財産のどうのこうのはどんなに違うと言った所でそう言いたい奴は
真実なんて関係無しに言いたいだけなんだからもはや相手にする意味無し。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:48 No.1066738
レッドブルテクノロジーの株を取得するってことはレッドブルパワートレインは2025年でホンダともにお払い箱か
ポルシェがPU開発にとどまらず、マシン開発にも関与していくことになると思うがレッドブルの開発体制もいろいろ様変わりしそうだな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:53 No.1066740
もし2026年からの新PUでホンダ復帰するならどのチームの可能性が…
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:55 No.1066741
角田くんはホンダ関係なく他のチームから欲しがられる存在になってほしいが。。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 14:57 No.1066742
22年で開発凍結したPUなんて26年には陳腐化してる
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:00 No.1066743
完璧なコピーは当然無理としても、レッドブルがポルシェに株式売却するのは近年かもしれないし、
ホンダがレッドブル・ポルシェにPUを供給するというのはなんとなく気持ちのよくないところがあるなぁ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:00 No.1066744
これからホンダが再復帰するなら、ハースあたりがよさそう。
アメリカ系なので、F1人気が高くなってるアメリカでの市場にフィットするし、場合によっては開発にHPTを参画させてF1参戦に難癖つけるアメリカホンダの連中を黙らせることができる。
もちろんマラネロの開発拠点は撤退。シャシー側は小松氏がいるのでコミュニケーション取りやすい。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:14 No.1066745
レッドブルテクノロジーも要らないだろ。
ポルシェ工場からエンジンを出すんだから。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:21 No.1066747
クリスチャン・ホーナー代表によるとレッドブルは、3段階計画の第1段階を経て「今後8週間以内」にパワートレイン開発用の新たなファクトリーに人員を配し、これを稼働させる予定だという。
ホーナーは開幕バーレーンGPを週末に控えた3月14日(月)、「現時点でこのプロジェクトのために200人以上を雇用した。今は敷地内に散らばっているが、間もなく新しいファクトリーに移動する予定だ」と語った。
「これは3段階計画のフェーズ1に過ぎず、製造に際しては更なる施設が必要だが、それに関しても、ここミルトンキーンズに拠点が置かれる事になる」
これ見るとレッドブルはポルシェPUになるとしても組み立てやメンテナンスは自前でやる気満々だけどな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:24 No.1066748
ポルシェは最初からホンダの技術なんて全く当てにしてないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:48 No.1066749
ポルシェがゼロから始めて、4年後メルセデスに勝てると思う?
ムリムリ無理ゲーです。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:51 No.1066750
レッドブルテクノロジー?
レッドブルアドバンスドテクノロジーでもないホーナーの会社か?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:53 No.1066751
WECでトヨタボコしたくらいだからホンダぐらいなら普通に行けるだろ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:55 No.1066752
レッドブルテクノロジーってのがどういう立ち位置の会社か知らんけど、
ホンダもレッドブル関連の株式一部取得しとけば良かったのにな、関係強化のために
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:57 No.1066753
調べたけどボコしてはないか
接戦勝ちしたくらいだな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 15:57 No.1066754
>>69
関係的には孫請けくらいじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:03 No.1066755
※71
そんなとこの株式50%取得して、ポルシェになんか旨みあるんか?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:04 No.1066756
今最強PUのノウハウを欲しくても当たり前だ
盗れそうなのに何もせずボサッとしてたらそれこそバカだわ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:08 No.1066757
>7月8日に提出された趣意書には、ポルシェとレッドブル・レーシングを運営するエナジードリンク会社レッドブルGmbHが合弁事業を立ち上げて、レッドブルGmbHの子会社でF1シャシーの開発・製造を行うレッドブル・テクノロジーLtdのためのパワーユニットを開発・製造すること、ポルシェはレッドブル・テクノロジーLtdの株式50パーセントを取得する意向であることが示されている。
合弁会社でPU開発製造する、シャシーの開発製造会社の株式を50%取得予定、か
レッドブルパワートレインズでのPU製造はあきらめたってことになるな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:13 No.1066759
>>74
>F1シャシーの開発・製造を行うレッドブル・テクノロジーLtd
それはred bull technologies ltdじゃないくてred bull advanced technologies ltdじゃないのかね?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:14 No.1066760
※75
いろんな会社があるんやねえ、、
記事書いてるひともわかってないってことか
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:17 No.1066761
どこぞのホンダみたいにある日突然F1やーめたって無責任に撤退されないように、ポルシェとレッドブルが利害を一つにするための株式取得だと思うけどな
ホンダは最後になんとかチャンピオンシップとれるPUを残していったけど、それも現場が何とか頑張っただけで、あの無能な経営陣がいる限りビジネスパートナーとして見たホンダって最悪だよ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:17 No.1066762
2026年からPUのレギュレーションが完全に変わるのに「ホンダの技術が~」とか言ってる連中は何言ってるんだコイツ?状態だよな。そもそもF1の技術なんてすぐに古くなってしまうのに今の技術が4年後に通用するわけないだろが。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:18 No.1066763
ポルシェなんて本当に参戦する気だったんだってのが正直な気持ちだな。
しかし50%も売るなら将来的にはRBは撤退する気なのかなって思っちゃう
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:20 No.1066764
この記事の会社は下の方だから関係なかろう。
パーツ製造の一部を担ってるのかもしれんが、そもそもF1に関係した内容かすら微妙。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:21 No.1066765
※79
50%だもんな、49%ならまだしも
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:23 No.1066766
コンストラクターにならないと1円の利益を生まないのにポルシェはPU以外にもシャーシの方には金を出すし人員も出すって事だよね?
すげぇな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:24 No.1066767
>>76
わかってないんじゃなく、わざと間違えてるまである
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:37 No.1066769
※79
ポルシェはE-Fuelに大金突っ込んだけどEUの議会に蹴られて普及に必死だからな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 16:51 No.1066770
マックスは28年までの契約だけど確かマックス側に契約解除条項が付いてたはず
その辺も気になるねぇ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 17:25 No.1066776
フォルクスワーゲングループのポルシェとアウディはF1に参入する計画を立てている。
ポルシェ⇒レッドブルと資本提携50%保有で子会社
アウディ⇒既存チームの買収交渉中
フォルクスワーゲングループ⇒アルファタウリは要らない子
エンジンも提供する気も無いと思える。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 17:41 No.1066780
ホンダファン諸君、もうどうやってもホンダF1は助からんからあきらメロン
八郷が暗愚すぎた
コストカットのグループ再編狙って研究所の統合ついでにカネのかかるF1撤退した
瞬間に、今までの積み重ねが開花して最強ホンダPUの誕生。
社員を信じれなかった社長がアホなんですよ。
そのツケはモタスポに全てを捧げた優秀な社員や、それを支えたファンが全部支払うの。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 17:45 No.1066782
ツノピンチ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 17:45 No.1066783
※77
メルセデスもあっさりマクラーレンの株式売っ払ったし、BMWも同じだった
株式持っててもそんなのアテにならないよ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 17:50 No.1066785
結局、50%取得するとされてるあの書類とやらにはシャーシ部門のレッドブルテクノロジーと書いてあって、レッドブルアドバンスドテクノロジーとか書いてない
また、最近多く投資をしているPU部門のレッドブルパワートレインズでも無い
ましてやレッドブルのF1チームでもない
謎やね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 17:51 No.1066787
※90修正
結局、50%取得するとされてるあの書類とやらにはレッドブルテクノロジーと書いてあって、レッドブルのシャーシ部門であるレッドブルアドバンスドテクノロジーとは書いてない
また、最近多く投資をしているPU部門のレッドブルパワートレインズでも無い
ましてやレッドブルのF1チームでもない
謎やね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 17:55 No.1066789
レッドブル・テクノロジーは、レッドブル・レーシングの開発部門を法人格上分離した別会社。最高技術責任者(CTO)のエイドリアン・ニューウェイを始め開発部門の主だったスタッフの大半は名目上同社所属という扱いになっている。
レッドブル・アドバンスド・テクノロジーは、レッドブル・レーシングの商用テクノロジーおよびエンジニアリングサービス部門
らしい
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:01 No.1066792
50%ってもうレッドブルの好きに出来なくなっちゃうのでは?
普通はレッドブル側が51%でポルシェを49%とかにしないかい?
レッドブルはもしや撤退する?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:02 No.1066794
今回の一番の肝は合弁会社でしょ?
株式なら最悪売れるけど合弁だとその辺が面倒だし自己都合の撤退が難しい
今後は合弁会社の比率がどの程度なのかが注目だし、最悪デッドロックの条件なども表出てきて欲しいなぁ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:04 No.1066795
レッドブルとザウバーが他と組むなら本田はタウリかウィリアムズを買収しかないか
ハースはフェラーリのBチームだし、マクラは例の件で再タッグは考えにくいし
超大穴でメルセデスかルノー撤退で本田と入れ替えとか‥アストンはよくわからん
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:06 No.1066798
レッドブル本社があってその子会社としてレッドブル・レーシングがあって、さらに孫会社としてレッドブル・テクノロジーやレッドブル・アドバンスド・テクノロジーやRBPTなどがある感じ?
で、今回は孫会社のレッドブル・テクノロジーの50%を買い取るのかな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:08 No.1066799
見て盗めるものならアストン速なっとるでって話
PUなんて設計図もらっても同じパワーと耐久性だすのは無理だろう
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:10 No.1066801
本当に売っちゃったらレッドブルはマズいんでないの?
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:17 No.1066804
「ありがとう」リアウイングの裏に書いて有った言葉の意味が今はっきりした。
「本多さん、PUの技術をありがとう」「ごっつぁんです。」
今回はポルシェに持ってかれるのか。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:20 No.1066806
ポルシェの参戦は絶対に無いと断言していた連中の言葉には最早説得力は皆無だ。
PUを製造する見込みが無いのに参戦する訳が無い。
見ても造れないなどと強がってみても虚しいだけ。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:21 No.1066807
※99
26年からPUのレギュレーション変わるよ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:23 No.1066810
第三期の施設はメルセデスに。
第四期の財産はポルシェに。
第五期もよろしくお願いしますよ~。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:23 No.1066811
※100
誰が断言してたの?
怪しいな、いつもの参戦するする詐欺では?と疑ってた人は沢山いたけどさ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:28 No.1066814
まだアウディ・ポルシェの参戦って正式発表されてないんだよね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 18:39 No.1066818
人間は自分にとって都合のいい情報は多少怪しくても本物だと思い込んでしまう
逆に信じたくない情報は信頼性の高い情報源だったとしてもデマだと思いたがる
ポルシェがF1に来るはずがないというのは、ただホンダファンの願望に過ぎなかったというわけだね
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 19:26 No.1066832
RBPTに出資のオチやろ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 19:32 No.1066833
*105
ポルシェがF1に来るはずが無いとか言ってるのは居らんやろ、VWgが何やりたいのか知らんが
そもそも次世代はホンダ関わらないし
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 19:35 No.1066835
あぁ妄想荒らしが居るのか…
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 19:41 No.1066837
今情報集めてきたら、メルセデスなど引き抜いた人材はRBPTには入ってなくて全員がレッドブルテクノロジーに入れたみたい
なのでRBPTには25年までの運用&メンテナンス専用の会社で26年に向けた設計製造はレッドブルテクノロジーで行ってる。なのでポルシェがレッドブルテクノロジー50%を出資した
引き抜いた人材がRBPTに入っているという偽情報をあえて流したRB首脳陣の戦略に脱帽
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 19:51 No.1066841
ポルシェは1勝も出来ずに、3年で撤退の未来しかみえんのだが
まぁ、そうならないように応援しとくよ。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 20:10 No.1066856
ポルシェが勝っても言い訳しそうだな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 20:30 No.1066874
ホンダPUの争奪戦が始まるな。
どこと組むのかな、楽しみ。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 21:08 No.1066901
ホンダPU欲しがるチームは無いよ
100%サステナブル燃料に対応してないしアップデートもしないし
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 21:11 No.1066904
10年間の提携・・・何年持つかな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 21:17 No.1066910
ホンダPUは現時点で最強のPUだよ。
それがフリーになるなら、そりゃ欲しいでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 21:32 No.1066912
PU性能はほぼ横並びだし、ホンダが優れてるのは耐久性だけ
メルセデスが低速で強くなってことでレッドブルの伝統的な強みが消失したから、対抗措置としてレッドブルはロードラッグ化を追求して今の速さを身に付けた
それすらも、今年のフェラーリがシーズン中に同じ路線で成功したから、2025年までレッドブルはどんどん厳しくなる
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 22:12 No.1066921
レッドブルだけ開発をしない感じのアホなコメもあるけど
契約とは破るためにある
byF1村
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 22:24 No.1066926
優れているのは耐久性だけって・・・
パワーと耐久性はトレードオフの関係だから、他よりホンダPUの耐久性が優れているということは、パワーも優れているということでしょ。
耐久性に振っても勝てちゃうという圧倒的状況。
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 22:27 No.1066927
WECやってた連中に耐久性を語るとは鼻で笑われそうだな
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 22:42 No.1066932
ポルシェの担当はERSと電子機器だから大丈夫だと思う
1年から優勝争いをしているよ
-
名前: 投稿日:2022/07/28(木) 23:40 No.1066953
ホンダも、今のままじゃF1で赤字何だろうから、知的財産をポルシェに5,000億
くらいで売ればいいのに。売れなければそのまま撤収でOK。
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 00:20 No.1066968
ポルシェがホンダから欲しがる技術ってなんだよ?
熊メッキか?
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 00:54 No.1066973
ホンダは戻るならサプライヤーじゃなくて自力でワークスチームの可能性がなければ戻らないだろう
どうせ新レギュにその価値がなければ動くこともないだろうし
レッドブルだってもうPUサプライヤーに左右される体制は望んでないだろう
ここまでの経緯をみれば誰だってそう思う
だから今回の契約の形はポルシェにしっかり責任もってやってもらうという意思なんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 00:58 No.1066974
複数のメディアが一斉に、とは言うが、
結局、話の出所が一つで「~と伝えている」という、
いつものロンダリング記事
で、肝心の出所の信憑性については誰か検証してんの?
この話は過去に散々、ウソとデタラメが蔓延ってきただけに、
鵜呑みにするのもどうかと
そもそも公的機関が公式に発表してるモノなら、
それそのものは誰でも閲覧可能だよね? 誰か見てきた?
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 02:08 No.1066986
自分たちが散々苦労して恥かいて悲惨な目に遭ったからと言って
ポルシェがそうなるとは限らないんだぜ。
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 02:30 No.1066992
そうだね。
ホンダがチャンピオンになれたから、ポルシェもなれるというわけじゃないもんね。
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 03:06 No.1066995
F1カテゴリー自体存続するかどうかも怪しいのによくもまぁ、無駄金出す気になったねぇポルシェも。
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 04:12 No.1067003
どうしてそんなにポルシェの参戦を否定したいの?悔しいの?
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 08:14 No.1067027
え?誰か否定してたか?
ホンダファンとポルシェファンのやりとりなら見たいが
コメントしてるのポルシェファンじゃなくてホンダアンチ(ホンダ下げ)なんだもんなあ、そらコメント欄臭くなるよ
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 08:56 No.1067036
ポルシェは1勝も出来ずに、3年で撤退?、3年持つかな、走れても10秒遅れ、PUに火が入るんか、PUは何処に依頼する、自分らでは無理だろう!
後戻り出来なくなるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 09:33 No.1067048
ポルシェはWECでMGU-H搭載してたぞ
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 09:47 No.1067051
2026年になったら、ホンダ信者どもが掌を返してレッドブルとフェルスタッペンを叩き始めるよ
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 10:06 No.1067056
アンドレッティは勝ちより投資会社だからなぁ…いやまぁF1自体が商業的利潤追求する組織ではあるけど、アメリカらしく目先が近い短い連中なんんで
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 10:24 No.1067061
ホンダとレッドブルは綺麗に別れられたから、ホンダファンはレッドブルを叩かないと思うけどね。
マクラーレンやアロンソのケースとは全く違うと思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 10:44 No.1067066
なら、レッドブルとポルシェの成功も祈ってやれよ
レッドブルポルシェが成功するとホンダの価値が下がるから、フットワークガーとか古い話を持ち出して必死に貶めようとしてるのがバレバレなんだよ
別れた元カレが自分以下の女としか付き合えなくなれば良いと呪うバカ女みたいな思考法だ
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 10:56 No.1067070
激オコで草
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 11:45 No.1067080
ホンダファンはレッドブルに感謝はしてるだろうしポルシェに対しても貶してはないだろ
WEC等でやってきたとはいえ30年以上F1に関わっていないポルシェがいきなりトップチームと組んで結果が出せるのか不安や疑問を抱くのは普通のことだろ
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 13:57 No.1067116
※137
その通りだね
アンチは貶す事しか考えてないから、そういう考えが分からないんだろうね
揚げ足取って叩くかマウント取る事しか頭に無いのがアンチ
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 14:55 No.1067128
ホンダは26年で完全撤退かワークス参戦かのどっちかってことだろ
今はF1はプチブームだけれど26年にどうなってるのかは分からない
直前にならないと何とも言えないな
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 16:44 No.1067150
RBをポルシェが、ザウバーをアウディが、タウリをホンダが引き取れば丸く収まるのではw
新燃料たって、アルコール燃料のインディカーにエンジン供給してるホンダならどうにでもできそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 16:57 No.1067151
100%サステナブル燃料に対応してないって言ってる人いるけど現状で対応できてるPUメーカーってどこ?
-
名前: 投稿日:2022/07/29(金) 18:13 No.1067163
※140
いや、タウリはアカンよ
レッドブルありきの開発で自力開発能力も無いし、イタリアのチームだし
買ってもあまりメリットがない
タウリ自体は好きなチームだし、トストも好きだけどね
アウディもザウバー買っても苦労すると思う BMWザウバーの二の舞になりそう
ポルシェはホンダが辞める次に上手いこと入り込めたのはよかと思う
成功したレッドブル×ホンダの次だが、アウディザウバーよりも早く結果を出せそう
-
名前: 投稿日:2022/07/30(土) 01:40 No.1067231
やっぱり悔しいんだねえ。メルセデスの次はポルシェに全部持ってかれるんだもんねえ。
-
名前: 投稿日:2022/07/30(土) 01:42 No.1067232
フルワークスなんて分配金が有ったとしても
エンジン供給だけやってるより、遥かに高額な費用が掛かる。
考えるまでもない。
そんなカネどこにあんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/07/30(土) 07:19 No.1067295
※144
その通り
25年までレッドブルにカスタマー供給で終わりでイイと思うんだよね