-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:07 No.1068626
フェラーリは頑張って戦略担当をメルセデスから引き抜いたほうがいい
ドライバーに問題はないし、今年の車は戦える車なのにこの戦績というのは、さすがに取りこぼしが多すぎると思う
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:11 No.1068627
フェラーリがコンスト2位キープ出来るかが今後の楽しみ
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:12 No.1068629
チャンピオンになると金がかかるから最大限盛り上がって金のかからない2位が一番良いんだよ
あれ?こんな事言ってた球団がどこかにあったなあ…?
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:17 No.1068633
モナコ視聴時「俺たちw」キャッキャッ
今回「」(真顔)
もうほんと、こういうのは笑ってられるうちにやめてほしい
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:22 No.1068637
クーガーさんかな?
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:24 No.1068640
※3
そのチームは、監督は有能でオーナーがアッパラパーだったやん
跳ね馬は、首脳陣全員アッパラパーで、皆に混じってドライバーが独りで手にお酒かけてそう
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:24 No.1068641
マシン速いじゃん
戦略を真面目にやりなさいよ
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:28 No.1068643
近年ではベッテルとアロンソ、それ以前ならマンセル、プロスト、ヴィルヌーヴ、アルボレート
どれだけ稀有な才能を持つドライバーでもチャンピオンになれないのがフェラーリ
ライコネンはマクラーレンの自滅もあってギリギリでチャンピオンになれた
シューマッハとラウダは根本からチームを変えて、万全の状態を整えてから王者になった
ルクレールが本気でチャンピオンを狙うならライバルのレッドブルとメルセデスの自滅が望めない以上、自分のチームを作るしかない。
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:29 No.1068645
ハミルトンを困惑させたくてハードを選んだ
狙いは的中したので実質勝利
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:37 No.1068648
アルピーヌみたいにハード選択するんなら割り切ってワンストップでいくべきだった
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:45 No.1068651
フェラーリはレッドブルからハンナさん寝取るしかないやろ
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:51 No.1068653
フェラーリはビノットが王様なんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:52 No.1068654
ハミルトンと同じ作戦なら勝てた可能性もあるし、表彰台はかたいだろ。
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 22:56 No.1068655
※11
恵体のお姉さんか
あの人すごいよね
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:06 No.1068657
ルクレール派とサインツ派に分断してるって仮定すれば体たらくを説明できる
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:14 No.1068661
11
子供がまだ小さいからマラネロには行かないと思う
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:21 No.1068663
今季はホントにネタシーズンの中でも超伝説残してるわ。
だって最強マシンチームがコンストラクター3位になるんだから。
どうやったら、あそこまでになれるか今後も見ものだわ。そうしたら、前例できるし笑
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:24 No.1068664
阪神だって首位陥落まではもっと持ちこたえたぞ
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:28 No.1068665
速い車を作る以外の全てが苦手というだけ
一点豪華主義
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:32 No.1068669
マルコスが100人いてもハンナさん1人に及ばないと思う
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:39 No.1068672
後手に回ってから戦略を分けるのも如何にも俺たち
スタートから戦略を分けてフェルスタッペンを抑えるのが最優先だろうに
結果的に速さ、戦略の前にグリッドの時点で負けてるという
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:42 No.1068674
ハミルトン見切れるまでガン見してるの笑うw
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:43 No.1068675
てか、フェラーリには超有望なイギリスの若きストラテジストいなかった?
あの子、まだ戦力外なの?
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:45 No.1068677
今朝のイタリア誌、全ての1面でぼっこぼこに批判されてんだろうな
インターネット時代なんだからそういうの上げてくれてる人いそうなもんだが
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:51 No.1068678
確かにソフトでも思ったほどペースは無かったからミディアムだけ合ってたんだろう
でもそのミディアム中心に戦略立ててたら勝てたんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:53 No.1068679
ドライバーもファクトリーのスタッフも可哀そう
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:55 No.1068681
コンスト3位になったら結局去年と同じじゃねーか笑
クソマシンでも最速マシンでも変わらんとか普通そんなことできんぞ
-
名前: 投稿日:2022/08/01(月) 23:58 No.1068682
間違ってはないだろ。ミディアム2セットしかなかったし、ハードかソフトどっちか履かなきゃいけないし、何をどうしたって勝ち筋はなかったよ。
ポディウムに上がれなかったのは知らん。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:00 No.1068683
ピットがアホやからレースができへん!!
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:02 No.1068684
フェラーリスタッフが逆走かましてて笑う
いや笑えないわ
というか、ベッテルやアロンソは古巣の醜態を見て何を思う……
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:21 No.1068687
決勝で1周2秒速くないと(フェラーリにとっては)十分ではないな。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:22 No.1068688
レースペースフェラーリ>レッドブル>メルセデスだと思ってたから、メルセデスが速くなったらポイント的にまずはレッドブルが厳しくなると思ってたんや
まさかフェラーリが自ら下がっていくなんて
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:26 No.1068691
※31
それじゃあ別カテじゃないですかーw
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:28 No.1068692
邪推でしかないんだがアリバベーネとのチーム内抗争を勝って代表になったビノットはその時の支持者を切れない、というか、悪く言えない状態なのでは?で、その支持者の一人がストラテジスト。
だから戦略が悪いなんていうとチームの支持を失って代表から引き摺り下ろされてしまう。かつてのアリバベーネのように。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:30 No.1068693
正直マックスのスタートからレーススピードから何から全部想像より良かったし、Mスタートも雨を読んだ結果だからまぁ理解できる範囲内だよ
だけど、他チームのハードを見てそれでも戦略を変えずにいた事、予定通りの交換をした後でソフトにする下策を取ったこと、2つが最悪、、、丁度ミディアムより速く走れるようなタイミングだったんじゃねえの?
それで「戦略が間違っていない」はねえよ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:32 No.1068694
このコメントを残してる時点で、90年代最強マシン量産したのに、ネタ扱いされてるウィリアムズより遥かにヤバいよなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:35 No.1068696
※31
仮に1周あたり2秒速く走れたとしても、また別の要因で優勝できないのが今のフェラーリでしょ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:38 No.1068698
※31
実際1992年のウィリアムズなんかまさにそれくらいの桁違いだった。
大丈夫ですよ、仮にそのシチュエーションでもどうせあの無能ストラテジストとメガネじゃ、1勝もできないから🤣
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:42 No.1068699
MMSでハミが2位になってるのに勝てなかったとかアホか
残り15周頃までMMでつないでたらルクレールの圧勝だよ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:45 No.1068701
優秀な技術者
優秀なパイロット
無能な戦略家
無能な上層部
もし、オールジャパンF1チームが出来たら今のフェラーリみたいになると思う
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:46 No.1068702
※31
それがお笑い集団がチャンピオン取ることに必要な最低条件で、プラス開幕7連勝以上が必須条件。
今季だってフェルスタッペンに第2戦で勝たれた時点で、既にホントにチャンピオン狙えるか怪しいと思ってたけど。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:50 No.1068703
長い暗黒期に外様首脳陣を補強して復活するも、
調子に乗って首脳陣を生え抜きで固めたらすぐ低迷、そして最後の年間優勝から10年以上が経過
完全にあの球団と一致
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:51 No.1068704
本スレ7の映像が面白すぎる
笑いものになってるじゃん
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:53 No.1068705
俺たち戦略のインパクトでかき消されてるけど、実際タイヤ選択的に悪くは無かったサインツもペース上がらず食われてるからな
仮にピットミスがなくてミディアムのスティントも伸ばせるだけ伸ばしてたとしても、果たしてどこまで届いてたのか
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 00:58 No.1068706
ビノットがレース中に奥に引っ込んだのは漏れそうだったん?
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:12 No.1068708
エリクソンとグロに言われたくはないだろうが。
彼らも言わずには言られなかったのだろう。
でも、エリクソンとグロだぞ。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:13 No.1068709
ビノットは奥に引っ込んだと思ったけど、また戻ってたよね。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:14 No.1068710
シーズン序盤の戦略は良かったように思うのだけど
どうしてこうなってしまったのか。
理解に苦しむ。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:29 No.1068714
フェラーリが2台抜きのリスクを考えて最初からトラポジ重視の戦略だっただけ。現にラッセルにも割と引っかかってたしタッペンに逃げられると思ったんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:37 No.1068715
ビノットポンコッツ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:38 No.1068716
サインツの第1スティント、ルクの第2スティントでミディアムを寿命半分くらいで捨てたりしなければ、余裕で1-2だった。
そのせいでルクはハード履かされるし、サインツはソフトでメディアムより周回させられるし、滅茶苦茶すぎるわ。
むしろ自分で無線で戦略指示して、夏休み明けまでタイトル争い出来てたベッテルは超優秀だった。あの年より今年のフェラーリのが車は良いだろ。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:38 No.1068717
フェラーリってシーズン中のどこかでボタンを掛け違うと修正できずにそのままズルズル沈んでいくよね。レッドブルやメルセデスは上手く切り替えられるけどフェラーリはできない。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:46 No.1068721
>>44
順位は相対的なものなんだから、他チームが強けりゃしょうがない事よ
オーストリアのRBだって逆の立場だったけど『俺たち』言われることが無いのはやれることはやったうえでの結果だから
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:47 No.1068723
ビノット「今年の反省点を生かして来年は必ず勝つ!」
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 01:51 No.1068724
PUも2回交換しそうだし、前半戦スタートダッシュを決められなかったのが……
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 02:25 No.1068731
もうルクレールはチームのせいで負けメンタルが形成されているから
来年になっても弱いと思うよ
逆に去年自信を付けたフェルスタッペンの動きはまるで横綱のような
余裕っぷり。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 02:30 No.1068732
ホント負けるにしても負け方がなぁ。
確実に信頼関係を破壊する負け方だもん。
ドライバーの努力を全て帳消しにするし、メガネもメガネで的外れな反省挙げるし。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 02:33 No.1068733
ソフトがユーズドしか無かったってのはあるが、それにしてもだよな。
アルピーヌの戦略 MH
ハードはラップタイム落ちるけど1ストップでジャンプアップを狙おう
→分かる
ハミルトンの戦略 MMS
ユーズドのソフトしかないけど、ハード使いたくないからミディアムでロングスティントしよう
→分かる
ルクレールの戦略 MMH(S)
→は?
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 02:36 No.1068734
フェラーリとアルファタウリはもっとマシなストラテジストに変わるだけで順位上がりそうなのがなんとも
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 02:51 No.1068735
サインツはNo1になれないことが証明されたレースだったかも
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 02:52 No.1068736
〜俺たち脳〜
俺たちの戦略は間違っていなかった
雨が降って遅くなった
雨でトップタイムはニコラスラティフィ
来シーズンのドライバーはニコラスラティフィ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 03:25 No.1068738
いや、このビノットのコメントまじかよ
ミディアムではタイムでてたじゃねーか!戦略次第で確実に勝てた、少なくとも表彰台は逃さないレースだったと思うんだが…
本気で本社から人事に大ナタ降ってもらわないとダメなんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 03:36 No.1068739
フェラの2人も新品M2本持ってた罠(当然1本はスタートで使ったが)
サインツS、ルクレMでスタート戦略分けるだけで勝てたレースの筈だろ?(これヤるとフェラの戦略担当が管理出来ないけど)
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 03:46 No.1068742
どんだけ実際のレースで差があってもフェラーリがルクレールのポイントを奪うせいでサインツとのポイント差が広がらずチームオーダーを出す決断まで行けないのも最悪、そもそも出す決断できるのにしないフェラーリはもっと最悪
今回のレースだってわざとか知らんがピットで入れ替えたらすぐラッセル追いかけて行って抜いただろルクレールは、サインツはレース通して勝負にすら持ち込めなかった
蓋されてても同じマシン同じタイヤじゃ相当無理しないと抜けないんだからチーム側が入れ替えさせるべきだし、直接入れ替えずピットで入れ替えるせいでサインツを早くピットに入れすぎてそのせいで終盤の戦略の幅も自分たちで狭めてる、サインツも損してるよ今の状況は
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 04:22 No.1068745
>>29
ピノットがアホやからレースにならへん!やろw
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 04:24 No.1068746
さっさと馬の横に鹿も入れとけ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 04:39 No.1068748
このままじゃルクレールもベッテルみたいハゲそう。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 05:18 No.1068750
最初からルクレール前に出してラッセルかわしてたらだいぶ結果が変わったと思うなあ
チーム全体として勝とうとせずにドライバーそれぞれのチームでも競争してるってことなのかね?
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 05:31 No.1068751
新品はMとHしかないし
分からないでもない戦略ではあるけどな
M>M>Sで行くにも持つのか不安だったろうし
ハミルトンとボニントンが非常に上手くやってるから
あれがベストに見えるかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 05:54 No.1068752
まぁノビッタがアリバべさん追い出して
自分の領分や能力を超えた権力を手にしてこの世の春を謳歌した結果、チームが滅茶苦茶になったんだから
本国から猛烈に程批判されたりF1界隈から馬鹿にされて苦しむのは自業自得と言えるんだよな
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 08:23 No.1068769
フェルスタッペン「ハードとか無理だわ」→チーム「OK、ソフトスタートで行こう」
ルクレール「ミディアム長めで頼む」→チーム「OK、さっさとハードに交換するぞ!」
アホやろ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 09:09 No.1068774
情報が一周遅れなんだよな
抜けないからカバーしに行く → 抜ける
ハードでいく → 機能しない
この2つの情報は1回目はまだしも2回目のストップの時にはわかってたはずなのに対応できない
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 09:21 No.1068776
サインツ「ルクレール勝負じゃー!」
ペレス「タッペン回ってやがる!!復帰までこっそりフォローしといたろ!」
この差がある時点でもう無理よね・・・
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 09:47 No.1068779
フェラーリの戦略って常に話題になるのに、戦略担当者の名前ってあまり出ないなと思って調べたらIñaki Ruedaって人なのね
2014年からフェラーリの戦略担当やってるそうだけど、正直名前聞かないなと思ってるのわしだけ?
それとも今は違う人?
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 10:03 No.1068783
イニャキルエダはたびたび話題になってるぞ
主にフェラーリが戦略でやらかしたときだが
フェラーリはこいつを育成してゆくゆくはトラックサイドのオペーレーション全部任せるつもりらしいが
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 10:19 No.1068786
まあ正直今年勝てるとは思ってなかったんだよねーw
フェラーリらしい
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 10:27 No.1068790
マックスのレースエンジニア「フェラーリがミディアムを履いてスタートしたときは『やった!!』と思った」
一方、ビノット「優勝できるほどのスピードがなかったのは、開幕から13戦目にして初めてのことだからね。パフォーマンス面をまず調べ、理解する必要がある」
まず調べるのは戦略担当とお前の頭だろう。
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 10:33 No.1068793
あー、フェラーリファンやけどお前ら、覚悟しとけよ
ビノットとストラテジストはフェルスタッペンに合わせて、早々にミディアム捨ててハード投入や。
この局面で他のドライバーはハード履かんねん。凄いやろ?
この意味わかるか?
俺にはわからんわ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 11:20 No.1068805
2020年でクビにならないんだから今年クビになる要素ないだろ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 11:21 No.1068806
誰でも分かる一番初歩的な戦略で良いんじゃね??
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 11:23 No.1068807
チームの頭の速さが十分でなかったと言ってるならあってるな
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 12:30 No.1068816
ルエダはフェラーリの前はライコグロ時代のロータスにいたんだっけな
ライコネン移籍にくっついて異動してきたのか
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 13:09 No.1068829
ルクレールはトップに立ってたんだからミディアムで飛ばして
マックスとのギャップを見ながらソフトかハードか選べばいいのに…
なんで慌ててカバーにいってしかもハードタイヤなんだよ
無理に決まってるだろ
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 14:22 No.1068850
F1-DATAが早速ハンナさんの記事書いてるな
-
名前: 投稿日:2022/08/02(火) 18:03 No.1068900
※66
馬の隣に鹿を足すんじゃなくて、馬をロバ(Donkey)に入れ替えるのが正解。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 05:01 No.1069052
例えばフェラーリにハンナさんクラスの戦略担当が加入したとしても
絶対機能しないだろうと思わせる何かがチーム内に存在するように思える。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 08:41 No.1069099
アロンソでできなかったんだからそりゃムリポ