-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 06:04 No.1069063
マックスとルクレールが同じレベル?ないない
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 06:09 No.1069064
フェラーリくらいの規模だとストラテジストは複数人いて
その上に責任者がいるはずだけどな
ハースなんかはストラテジスト1人で
最終決断は小松さんがやってるけど
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 06:13 No.1069067
去年はサインツの方が速くて、今年はルクレールの方がマシンに合ってるだけで
サインツもルクレールも同じレベル、マックスと同じレベルでは無いよね
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 06:15 No.1069068
のび太「速い車は作れるけど速い車を運用する方法までは知らないんだ」
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 06:24 No.1069069
ストラテジスト単体の引き抜きやったらチーム内の派閥争いで潰されるからやるならチームの首脳陣丸々引っこ抜かないとだめそう
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 06:27 No.1069070
同情するなら「勝ち」をくれ。(直球)
管理人さんが「空と君のあいだに」を歌いだしたらフェラーリは終戦だな。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 06:39 No.1069072
来年のシート揉めてんねえ
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 06:48 No.1069074
去年サインツの方が速かった…?w
こいつ絶対F1見てないだろw
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 07:10 No.1069075
フェラーリは絶対的エース1人じゃないと運用できないよ
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 07:19 No.1069078
サインツとの契約にセカンドとして扱わないとかルクレールのサポートを強要しないとか含まれてるか?w
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 07:31 No.1069080
はみちんとバチバチにやり合って腕磨いたタッペンがルクレールと同レベルなわけねーだろ
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 07:35 No.1069082
移籍一年目のサインツに後半戦の予選で負けまくってたルクレールがマックスと同レベルは無いよね
f1見てないのはどっちだろうな
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 07:41 No.1069083
不運と言ってるが、間抜けなチームだなぁと言ってるラッセルの毒吐き
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 07:45 No.1069084
>マックスとレッドブルは、毎週、本当にに堅実だ
「毎週、本当にご褒美だ」に見えた。
サインツ以外にもフェラーリ大好き!乗りたい!って人はいるのか?
下位チームにいるなら乗りたいかあ…。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 07:52 No.1069087
肝心とこでミスってるルクレールがマックスと同じレベルはねーわ
チームも酷いけど、ドライバーも大概やからな?
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 08:06 No.1069088
ライコネン派が前会長のバックアップで昇格したルクレールへ報復してるとか
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 08:10 No.1069089
> f1見てないのはどっちだろうな
そらお前だろw
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 08:31 No.1069094
チームを批判すると嫌がらせで返ってくるのがフェラーリの体質でしょ
今回のハードタイヤも前回の報復だと思う
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 08:33 No.1069095
フェラーリドライバーはすべてのF1ドライバーの夢やぞ
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 08:44 No.1069100
今回のは路面温度の関係でハードのパフォーマンス予測が難しかったみたいだな
レッドブルもハードスタートを考えてたけどフェルスタッペンの一言で変更してるように、ドライバーのフィーリングに頼ってた
なおルクレールのミディアムが良いという進言は無視された模様
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 08:47 No.1069101
ベッテルがフリーになったからストラテジストをしてもらおう
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 09:04 No.1069102
ちゃんと戦略担当が戦略に精通してたらサインツ重用する理由もなくなるんだけどな
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 09:05 No.1069103
最速マシンで素晴らしい仕事をしてるのになぜ1位じゃないんだい?
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 09:05 No.1069104
>>20
レッドブルのハンナさん曰く「気温が低い場合はソフトでスタートする事も考えていた」との事
で、ドライバー2人からハードはグリップしないと言われて、そっちのプランに変えたんだとさ
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 09:11 No.1069105
マラネロで出したストラテジーの決定を現場で即座に変更できない指揮系統だったりするんじゃないのかな?
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 09:19 No.1069106
※8
F1の年間ランキングで上位だったんだから速いと言うのも間違いではないと思うよ。
ナチュラルスピードはルクレールが速いとも言えるけど自身の限界に近く走ってるからミスで終わるケースも目立つし
何を持って速いとするかの定義をしないとね
マックスとはまだまだ差があるけどチャンピオンレベルとバトルしたり勝っちゃったりする俺もハエーってポジショントークでもあるし
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 09:27 No.1069109
サインツはシーズン序盤みたいなやらかしがなくなってから強いんだよな
純粋な速さはチームメイトに及ばないがレースを俯瞰する能力が高い
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 09:31 No.1069111
もうここはストラテジスト川井ちゃん、タイヤエンジニア浜島さんで行くしか無いのではw
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 09:32 No.1069113
踏んだりフェラーリは面白い
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 09:32 No.1069114
ドラえもんがどんなに素晴らしい道具を用意してものび太が使うと台無しになるのは漫画通り
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 10:13 No.1069122
サインツが開発力あって戦略眼もあるんならやはり裏方適正だとは思うけどね。
それで速いのなら問題ないけど実際は明白にルクレールに劣る。
そもそも戦略なんて本来はチーム側の仕事なんだからドライバーにやってもらうなんて
本末転倒。開発力や戦略なんて外部で補間は効くけどコース上での速さは代替は出来ない。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 10:16 No.1069123
※28
浜島さんがフェラーリから離れる時にフェラーリは独自のタイヤノウハウがあるというニュアンスの発言があった気がしたけど
今絶対そのノウハウ消えてるよね
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 10:24 No.1069124
フェラーリに真珠
跳ね馬の耳に念仏
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 10:55 No.1069132
ラッセルに言われるってけっこう見下されてる目線だよなw
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 11:57 No.1069141
ドライバーレベルとしてはハミルトンが抜けててその下にラッセルアロンソ
さらにその下にフェルス、ルクレ、サインツが団子でいる感じかな
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:14 No.1069153
いい奴風のいやな奴だよな
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:15 No.1069154
ラッセルも才能ではマックス、ルクレールクラスと言われ続けながら
席が開かずに何年も若手ドライバーの争いからは蚊帳の外
ウィリアムズで辛酸を舐め続けたからなあ
メルセデスに移って1年も経たずにメルセデスの1stドライバーみたいなツラして相手を気遣う余裕の発言
中々味わい深いな
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:16 No.1069155
>>24
保険とか予備、最悪のケースを用意しない人、またはその決断をする判断基準を考えない人って結構いるからねぇ
そして基準はゼロイチではないといけないと思ってる人もいる
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:16 No.1069156
※3
一応突っ込ませてもらうけど、特に何があった訳でもないのにタッペンはサインツに予選負け越してるぞ。
少なくとも予選1ラップの純粋な速さではルクレールが頭一つ抜けてて、タッペンはそうでもない。
サインツ、リカルド相手に痛い目見てからは格下としか組んでないし、No.1待遇もがっちり抱え込んでる。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:19 No.1069162
フェルスタッペンが予選遅いとか本気で思ってるやついてワロタ
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:20 No.1069163
マックスはスペイン以降「ポールとれりゃいいけど、オーストリアとオランダ以外は2列目でもいいや」って感じの予選やろ、だから強い
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:31 No.1069177
タッペンはPP取りまくるタイプではないけれども
それでも新人の頃の比較をいつまでも語ってる奴は草生える
すでにNYY田中と北海道ハンケチぐらいの差が付いてるのに
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:37 No.1069181
もう去年のこと忘れてるのがすげーわ。去年のあの接戦でスプリント抜きで9回ポールやぞ。自責のミスもポルトガルでオーバーランしたのとサウジの予選で攻めすぎて壊したのくらいやし。ルクレールも予選1発は速いけど、トータルでは余裕でマックスとハミだわ。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:41 No.1069188
モータースポーツの世界じゃ上手さ強さは経験で補えても、純粋な速さは才能に依存するから経験じゃ補えないってのは昔からの定説なんだけど、躍起になって否定してるのはニワカかな?
だいたい現状見たって、速さでオコンに劣るペレスに負けることがある時点でまあまあやばいの解るやん。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:48 No.1069192
そう言う自分も今年の予選結果を見てないみたいだな
去年明確に一段劣る車でそのトップ2に割り入ってポール取ってたのが誰だったのかも
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:53 No.1069194
自滅だからフェラーリに不運の要素ねぇんだわ・・・
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 12:57 No.1069197
※44のようなやつには何言っても無駄だよ。
去年のサウジの予選でのアロンソの顔が全てを物語ってるやん。素人ではなく一緒に戦ってる元王者があの表情。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 13:03 No.1069202
45
え?2ndラップ決められてたらサインツにもマックスにも負けてたけど赤旗で逃げ切ったにもかかわらず、結果シャフト壊れてて決勝リタイアしたルクレールさんのこと?
ペレスに負けることがある→13戦10勝3敗、そのうちのモナコは2ndアタックできず。なお21年は全勝、ここ最近は全くマックスに拮抗できず。
ちなみにマックスにトロ時代勝ってるからサインツのほうが上理論ならサインツはペレスに圧勝のはずだが、今年6勝7敗で拮抗の模様。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 13:25 No.1069225
ルクレールは早く走る才能だけじゃなく戦略も考える才能を磨く必要があるな!
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 13:40 No.1069233
自分の意見に都合のいいとこだけ見て、都合の悪いところは見ない奴多すぎ。
チームメイト間での相対的な評価しか出来ないのは分かるが、チーム移籍したり、マシンの傾向が変わると変化するのは最近のF1見てれば分かる事。
ましてや成長や克服だってするわけで。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 13:45 No.1069234
※35
その評価は世界中でお前だけだと思うぞ。
ラッセルが速いのは分かるがラッセルよりフェルスタッペンが下とする明確なものが一切無いだろ。
どんな恣意的なものを持ってきても難しいはず。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 14:02 No.1069241
ドラゴンボールのコピペみたいな感じでドライバーの序列語ってる奴マジでいるんだw
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 14:19 No.1069246
いつも頭のおかしなランキングをしつこく何度も貼ってる奴でしょ。
触る奴も荒らしだよ
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 14:21 No.1069249
津川さんが一時期戦略室がマラネロにあってそこから指示が
飛んでたって言ってたけどまさか今でもそうなの?
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 14:23 No.1069252
※47
ああ、オーバードライブして最後にクラッシュしたやつね。
ラップを完遂できなきゃ意味無いんだよ。
セナにしろシューマッハにしろハミルトンにしろ過去に何度もそういうラップを完遂してきたからこそ現在の評価がある訳で、自身の能力を超えた捨て身のアタックで結果クラッシュなら並のドライバーでもできる。
にしても何が何でも教祖様は最速なんだー否定する奴は間違ってるんだーって流れレッドブル時代のベッテル信とまるっきり一緒だな。
No.1待遇で下駄履かせて貰ってたドライバーがサポートを失ったらどうなるかなんて前例幾らでもあるのに。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 14:29 No.1069257
長文キモい
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 14:42 No.1069267
55みたいな何一つ具体例も出せず長文で理論破綻なことしかいえないやつって何だろうな。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 14:45 No.1069273
今回みたいに10位スタートかつ途中で華麗に360度スピン決めて余裕綽々で優勝するなんて芸当はルルルには逆立ちしたって無理だろ
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 14:49 No.1069276
自分の主張が否定されたから脊髄反射で反応しているだけでしょ
だから自分の言葉の中で矛盾が発生していることにすら気づかん
現に2021年アブダビは完遂してるし、ハミルトンだって今年のオーストリアでミスもしてるんだから、1つ1つを摘まみだして言う事なんて何の意味も無い
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 14:57 No.1069290
その信者と自分がやってる事は同じなのに永遠に気付かないもよう
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 15:24 No.1069302
フェラーリはどうした。トッド・ロス・バーンのトリプルクラウンがいなくなってからまるでダメになってるじゃないか。
その残滓で勝てたが、それもなくなった時はすっかり王者の風格がチームから無くなった。ドライバーが王者でもチームが足を引っ張れば2位どまり。
一番速いマシンであれば小細工はいらない、ただ一番速くチェッカーを受ければいい、ただそれだけ。
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 17:28 No.1069332
モナコしか言われないけど次戦バクーでもPP取ってるんだけどな…
去年のあのマシンでのシルバーストンのパフォーマンスとかみて同じことがサインツにできるとは1mmも思えんし、今年だってレースペースは常にルクレールの方がいい
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 17:33 No.1069333
むしろメルセデスとレッドブルの戦略チームが優秀なだけでは?
下位チームみたいにギャンブルもできないし
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 18:28 No.1069353
今年のルクレールの不運の元凶はだいたいフェラーリだろ
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 18:58 No.1069367
のび太君はクビにできないしな欲しがるチームだらけだろうし
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 19:33 No.1069379
つかマシン性能に余裕がある状態ならミスしないってだけだよ
去年も前半はマシンアドバンテージあったけど後半はなかったから
フェルスタッペンはミスが目立ち始めた
逆にハミルトンのミスは前半から中盤までのことが多かったし
フェラーリはメルボルンまでは明らかに余裕持って戦えてたけど
イモラとマイアミで追いつかれた危機感から焦ってドツボに嵌った
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 19:36 No.1069381
長い目で見れば、シューマッハ時代以外のフェラーリはいつもグダグダしてない?
数多の才能溢れるドライバーが乗ってチャンピオン獲れてないし
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 19:52 No.1069387
ラウダ起用からの74〜79年は強かったよ
ドライバー選手権3回、コンスト選手権4回優勝
獲ってない年も上位維持してたし
まぁピッチニーニがその頃の体制ぶち壊していくんだけど
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 19:56 No.1069389
フェラーリで複数回戴冠してるのはアスカリとラウダとシューマッハくらいだな
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 19:58 No.1069390
※25
「ビノットさん、ハードのペースが悪そうです。作戦変えませんか?」
のび太「ダメだ。まだ変更申請が通ってない。」
-
名前: 投稿日:2022/08/03(水) 21:25 No.1069436
ストラテジストの話をエンジニアがちゃんと理解できなきゃ、意味ない。
ルクレールも今更イギリス系のチームに行く度量も無いから、今のぬるま湯チームに物申す事も出来ないでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/08/04(木) 00:24 No.1069508
※70
トヨタ参戦時に聞いたことがあるようなジョークだな
-
名前: 投稿日:2022/08/04(木) 01:34 No.1069524
遅い人を担ぎ上げてスターのように見せかける。
どんなプロスポーツでもやってる事だから、そんなに発狂すんなよ。
最近引退を表明した人も大した事無かったでしょ?