-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 22:31 No.1070092
何やらかしても代表が言わないだけで犯人探しがはじまらない組織ならそれこそ終わっとる
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 22:34 No.1070094
フェラーリはこうでなくっちゃ
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 22:47 No.1070101
犯人捜しをせずとも、原因を突き止めないなら同じこと繰り返すだけやん
RBが1戦目、3戦目リタイアしても、原因を突き止めたから同じ問題が発生していない
相手との力勝負に負けたのなら「運」でもいいけど、ハードを選んだ原因を突き止めなかったら、また間違ったタイヤ選ぶぞ
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 22:48 No.1070102
955は問題点を見つけて改善するのと犯人探しをするのは違うと言ってると思うよ
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 22:54 No.1070104
そもそも論として、相手に合わせてタイヤ交換をするってのは、同じコンパウンドか、自分の方が柔らかい方のコンパウンドの時のセオリーであって、ソフトのラッセルに合わせたサインツ(ミディアム)の1回目のピットの時点でもう大きな間違い。ルクレールはコンパウンドの選択の余地がないタイミングだったからよりひどいことになったってだけ。フランスGPでは合わせるべきタイミングで合わせず、リタイア。能力がないならセオリー通りに動けば良いのに。
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 22:59 No.1070105
タッペンに毎レース、サインツロケットしないと逆転ないべ
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:00 No.1070106
マジで言ってるならルクレール報われ無さすぎる
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:03 No.1070107
今季何を申せ、シーズン最強マシン持ってるにもかかわらず、これだけの有様だよ…
今までとはレベル違いだよマジで笑
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:08 No.1070110
絶対に故意にやってはいけないけど、ロケットって、実は難しいよな。去年のハンガリーGPはボッタスがレッドブル2台を沈める完ぺきなロケットだったけど、スタートミスってちょうどタイミングがずれたから。基本的にはチームメートも1コーナーにアプローチしているから特定選手だけ狙うことはできない。ベッテルがフェルスタッペンに追突したみたいに追突するには、かなり近い間隔で走っていないとあまりにも不自然だから、サインツには荷が重い。一番ありうるのは、去年の終盤数戦のフェルスタッペンみたいに、衝突上等でコーナーに突っ込んでくくらい。
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:09 No.1070111
マスコミに対してそう言ってるだけならいいけど。
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:10 No.1070112
っていうか本気でフェラーリが今季のような伝説レベルの俺たちなく、メルセデスとかレッドブルのようなチームだったら、ルクレール余裕のポイントリーダーだよね?
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:11 No.1070113
チームの代表程度の人間には思っていても言えないこともあるだろう
フェラーリってとっても大きな組織でトップはアニェッリ家
社内政治を生き抜くのがビノットの究極の目標かもしれない
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:12 No.1070115
レッドブルやメルセデス見てて学ばないのか
数年3番手以下なチームが速いマシン手にした時、やはり2022フェラーリと同じようになってしまうのかな
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:14 No.1070116
1番長くF1やってるのに何で同じコト繰り返すの?
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:23 No.1070119
今日ソロHR7本も打って負けたチームを見た。草
それと一緒
こういう学習しない阿呆なチームは割と何処の世界にも居る 草
-
名前: 投稿日:2022/08/05(金) 23:26 No.1070121
代表のコメントとしては無難ではあるけど戦略責任者はもうそろそろベテランの年数になってるのにこの体たらくなんだから見切りつけるべきだろ
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 00:02 No.1070127
序盤がピークで経験を重ねたら下降したのに何言ってんねん
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 00:02 No.1070128
>>11
余裕ではないと思うよ
メカトラではないやらかしで失ったのって、いっても50ptくらいでしょう
そうするとマックスから削り取る分も含めていい感じの差でサマーブレイクになる
コンストラクターは逆転してるかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 00:05 No.1070129
学習って概念があることにビックリしたわ
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 00:11 No.1070132
≫11
コンストラクターは逆転してるかもしれない
メルセデスに?
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 00:23 No.1070134
~FP1~
エンジニア「予想データより周りが速いな」
エンジニア「そ、それは気候とタイヤの影響かと・・・」
「「やべえ、やべえよ」」
マッサ「ねえ車遅いよ」
アロンソ「オラア!!」 -0.031
エンジニア「ほ、ほら大丈夫だ!ヨカッタヨカッタ」
アロンソ「たぶん無理だぞ」
ずっとこんな印象のチーム
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 00:28 No.1070135
シーズンが始まった時には、フェラーリ最後のWCがライコネンじゃなくなるのかと思ってたよ
今日、山本さんが「レッドブルは戦略を決めてそれが失敗だったと分かったとき、担当を責めずに全員でリカバリーに回る」ってニュアンスのこと言ってたな
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 00:36 No.1070137
ベッテル、キミ時代にここまで酷くなかったのは
ドライバーが勝ち方を知ってる人たちだったからだね。
しかし企業文化というものは本当に恐ろしいね。
某日本企業にも言えることだが。
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 00:36 No.1070138
車もドライバーもそのままでスタッフだけ、何なら代表ののび太とトトを入れ替えるだけで今ごろフェラーリはチャンピオンシップ独走してるだろうな。でもそんなフェラーリは見たくない気もする。
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 00:56 No.1070143
ベッテルもライコネンもさすがチャンピオンというべきか戦略へのダメ出しや提案をレース中でもよくやってたからねぇ
本来はハミルトンやフェルスタッペンのように戦略はチームを信頼して任せるのが一番なんだけど、フェラーリじゃそうも言ってられないよね
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 01:00 No.1070144
今まであった学習の機会をどうして生かさなかったんだって・・・
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 01:22 No.1070145
開幕数戦はフェラーリの車は速いは「俺たち」はないわで今年のフェラーリは凄えな
と思ったがその後予想以上の「俺たち」劇場連発でフイた
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 01:36 No.1070147
むしろ序盤のまま行って欲しかったよ。
俺が観たいのは緊迫したレースと素晴らしいタイトル争い。
こんなグダグダを見せられても楽しくない。
カネ返せと言いたくなる。払ってないけど。
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 01:36 No.1070148
やっとビノットの元で体制整ったのにまた派閥争い始めるなら少なくとも25年までチャンピオンにはなれないだろ
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 03:41 No.1070158
動くべきところで動かず、動いてはいけないところで動くのが俺たちのフェラーリ
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 04:26 No.1070160
学習や修正はその失敗を糧に次に活かされるかどうかなんだよ
戦略なんてアタリハズレもあるからねハズレても次に挽回が見られるという
ところが、フェラーリの俺たちは何度も繰り返されるそこが問題
学習や修正というのを通り越して組織そのものを変える必要があるのに「変わる必要がない」ってのは単なる保身じゃねって思ってしまうわ
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 05:06 No.1070162
チーム戦略が酷いからドライバーに多大なプレッシャーがかかってミスるんだぞ
ハミやタッペンだってチーム力があるからその手のミスはあまりないけど
チャンピオン争いが白熱し始めると信じられないクラッシュや押し出しやるだろ
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 05:12 No.1070163
ベッテルは自分で無線で戦略指示してたし、ライコもピットからの無線に文句言ったりしてたし、そのおかげで戦略ミスをかなり未然に防いでたんだよね。
18、19年はベッテルのミスでタイトル取れなかったみたいな風潮あったけど、正直ベッテルじゃなかったら今年以上に大差で負けてたと思う。
「ベッテルのミスから流れが変わった」みたいな事言われてたけど、実際には「ベッテルが流れを変えて勝ててた」ってのが正解だろ。
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 05:35 No.1070164
学習→続けない
経験→重ねても無駄
能力→磨く能力がない
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 05:44 No.1070165
のび太が学習しちゃったら、
ドラがやれやれだよってオチが使えなくなるじゃん。
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 06:00 No.1070166
※13
アルファタウリはあり得そうだが、それ以外は無いな。
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 06:28 No.1070169
「如何に責任取らされない立ち回りをするか」が出世する道になってる日本の大企業みたいな腐り方だよな。
有能な奴ほど責任取って消えていき、正当に評価される会社に転職し、無能だけが残って組織ごと腐っていく。
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 07:57 No.1070179
基本投手が良くて野手が微妙で優勝できないのに、野手が調子良い年だと今度は投手が総じてダメダメになって一向に優勝できない阪神タイガースやん
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 08:13 No.1070183
あり得ん仮定だけどこの先ルクレールがスプリントレース含めて全勝+ファステスト取ってもタッペンが全部2位だったら逆転不可能なんだよな
最速のマシンを持ちながら夏休み前に自力優勝を消してしまう俺たち力の恐ろしさよ
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 08:45 No.1070190
ベッテルが夏休みまでタイトル争いしてた時もフェラーリ速かったけど、今年ほどじゃ無かったと思うんだよな。
今年は予選だけじゃ無くてタイヤライフとかレースペースも優れてるのに、こんなにポイント離されてるとか昔より更に俺たち悪化してるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 10:20 No.1070208
言ってることはもっともだけど、フェラーリ何年経っても学んでなくない?
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 10:33 No.1070213
マッサ 数秒チャンピオン
アロンソ 最終戦でやらかされる
ベッテル 中盤までは接戦
ルクレール 夏休み前時点で既に惨敗
学習どころか悪化しとるぞ
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 10:55 No.1070215
※11
余裕ってほどでもない
走りきっていれば絶対優勝だったってレースはバルセロナだけだし
モナコはやらかしなくても3位だしハンガロリンクもよくて2位
バクーとポールリカールも優勝争いは出来たと思うが際どい勝負
これらを加味したら同点に近いとは思うが
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 10:56 No.1070216
というか12年の駄馬で最終戦までタイトル争い持ち込んだアロンソってバケモンでは...?
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 10:57 No.1070217
※21
全然違う
初日はぶっちぎりすぎてレッドブル陣営が諦めの境地に入ってた
2日目の気温低下に対応できなかったところからがケチのつき始め
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 11:42 No.1070225
言ってることはまとも
みんな叩きすぎ
来年に期待w
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 12:00 No.1070229
明日やろうはバカ野郎だぞ
今あるチャンスをものにしようとしなきゃ来年以降もだめだ
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 12:34 No.1070240
エンブレムを鳥頭に変えたほうがいいレベル
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 13:11 No.1070249
できないくせに無理すんなって
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 13:19 No.1070254
マティアと待ってやをかけた駄洒落に誰も突っ込んでないじゃん!
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 16:22 No.1070289
ダメだこりゃ!(いかりや長介)
-
名前: 投稿日:2022/08/06(土) 18:18 No.1070298
リバリーは最高でマシンも速い。
人的要素で負けてるね。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 02:15 No.1070416
フェラーリは常に責任をとることがつきまとうって川井ちゃんがいつか言ってたな。それとは対象的に見えるのがレッドブルだったりメルセデスなイメージ
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 09:54 No.1070458
チーム首脳を取っ替え引っ替えしてどんどん悪化させてるよなぁ
ドメニカリ時代の方がはるかにマシだった
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 10:15 No.1070460
90年代のウィリアムズはネタ扱いされてたとはいえ、マンセル、プロスト、ヒル、ビルヌーブ共にチャンピオン獲得できてるからね。
このお笑い集団の場合は、最強マシンのシーズンの時もチャンピオン獲れずどんどん被害者ばかり量産してる状態だから、実はある意味笑えねんだわ。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:36 No.1070625
被害者と言えば某国産エンヂンだな!!懐かしいな!
-
名前: 投稿日:2022/08/09(火) 15:05 No.1071026
ベッテルの時もそうだけど、チームはドライバーに余裕を与えないから、限界ギリギリまで頑張って、その結果がミスにつながるパターンもあると思うよ。
ハミルトンなんてその逆だよね。煩わしいこと考えずに済むから、自分のやるべきことだけに集中できる。
ミスはドライバーだけのせいじゃないと思うわ。