-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 19:11 No.1070561
ガ〇〇ー「言い訳はしないが少なくともマシンに原因がある」
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 19:13 No.1070562
記念すべきレッドブルエンジンの火入れに間違えてコメ投下するとは※1は罪深い
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 19:16 No.1070563
ポルシェって何するの?
まさかの名前だけパターン?
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 19:20 No.1070564
単気筒からじゃなくていきなり6気筒エンジン作ったのか
レッドブルはポルシェから技術協力は受けてもPUの製造自体はミルトンキーンズのRBPTファクトリーでやるつもりっぽいね
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 19:26 No.1070565
水面下でポルシェから技術提供受けてるのかも知れぬ
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 19:29 No.1070566
ホンダはレッドブル主導のエンジン開発を打診されてそれが嫌だったから撤退になったのかな?
F1での経験がないポルシェにとっては好条件だからポルシェとのパートナーシップになったんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 19:47 No.1070567
他のメーカーだってこういう専門エンジニアに数百人で作らせてるだけだから
他と変わらんから作れないわけないよメルセデスPUの最前線に居た人材だし
ホンダが自社の社員にやらせてるのが特殊なだけ
あとはどれだけ金じゃぶじゃぶ使えるか
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 19:59 No.1070568
これは応援したい
っていうか興味深い
このプランAを是非とも進めていってほしい
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:03 No.1070569
ホンダエンジンのコネで乗ってる角田終わったな
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:03 No.1070570
どれだけ技術者がいるかわからないけど・・・。
F1のICEを0から作るって信頼性も含めて相当厳しいだろうなぁ。
ホンダなりポルシェなりの自動車メーカーのサポート体制を早めに構築しないとね。
なんだかんだ、ICEが一番難しいんだし。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:05 No.1070571
PUもレッドブルが作るってポルシェはルノーの日産みたいなもんか
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:10 No.1070572
フェラーリやホンダが変わってるだけでメーカー製といいつつコスワースやイルモア・メカクロームに頼ってるし
専門の技術者ちゃんと集めればICUはそこそこのもんできるでしょ
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:13 No.1070573
ポルシェと協業するにしてもエンジンサプライヤーに振り回されるのはレッドブルとしてはもう嫌だということだろう
エンジンに関しても対等な立場を望むなら自分で基礎技術を蓄積するしかない
F1に限らずよくあることだな
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:16 No.1070575
ポルシェは26年仕様を開発中とCEOが言ってたから
名前だけは有り得ない
どうしてもポルシェに作らせたくない願望で言ってるのか知らんが
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:19 No.1070577
全部自前で作っちゃうホンダはすごいんだね。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:20 No.1070579
まだ、ポルシェもレッドブルも別々に試作してる段階なんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:22 No.1070580
※15
むちゃくちゃ凄い事だよ
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:23 No.1070581
ポルシェに回生ユニットの開発頼むんやろきっと
wecでずっと開発してきただろうしな
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:23 No.1070582
※1はもしかして(もしかしなくても)誤爆?w
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:24 No.1070584
引き抜きまくったメルセデスPUベースなんやろな。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:29 No.1070586
たぶんまだポルシェもRBPTも別々にPU開発してる段階で、正式に決まってから担当するところを割り振り決めるんだろうけど、揉めそう
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:33 No.1070588
2025年までホンダ製PUでいく契約したばかりだし、2026年からはポルシェ製PUなのに、これは一体何の意味があるんでしょうか?
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:34 No.1070589
※22
願望が漏れちゃってるぞ
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:35 No.1070590
2026年仕様のPUを作ったって事?まだルール決まって無いんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:40 No.1070591
※24
最後の微細なとこで揉めてるだけで大枠は決まってたよ、前から
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 20:42 No.1070592
なんでもいいんだけどさあ、昔ながらのおっさんファンの一部はアルファロメオって言っててフェラーリだし、アストンマーチと言っててメルセデスってなに?って思う。
名前はワークスで実際はプライベートってのがね。
アストンはアストン、アルファはアルファ。
決してメルセデスやフェラーリではない。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 21:16 No.1070597
あれがポルシェPUになるのなら素直に応援できんわ
レッドブルパワートレインズは2022年すでに参戦している。新規じゃないだろって他チームが怒るのもわかるわ
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 21:16 No.1070598
※24
まだそこまでの代物じゃあないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 21:19 No.1070599
シュトゥットガルトの赤い牛
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 21:28 No.1070601
恨むなら半端な覚悟で撤退宣言したホンダを恨め
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 21:33 No.1070602
アウディはそのコピーPUを載せるのか
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 21:57 No.1070606
アンチ怖い
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:04 No.1070607
アウディはザウバーのシャーシにポルシェのPU(RBPTがICEでポルシェがERS?)のバッチ替えを載せる組み合わせなんだね
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:05 No.1070608
むしろポルシェがICEやった方が良さそうな気がするが
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:11 No.1070612
いい加減に逆恨みは止めろと言う事だ。
勝手に出たり入ったりして散々迷惑を掛けて
自分の蒔いた種で大恥晒してるだけの癖に
ドライバーやチームを逆恨みして何時までも叩き続けるなど
言語道断だ。
二度と戻って来るな。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:14 No.1070613
最終目標はPU丸ごと自社ワークス体制だな。
まずは肝になるICEを製造して、当面は周囲の回生をポルシェに担当させる。
技術を盗めるだけ盗んで最後は自社製を目指す。
ポルも利用されるたけなのは嫌だから株式の割り当てを増やせと言っている。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:16 No.1070614
アニバーサリーって、マジで言語センスゼロだよな。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:30 No.1070618
※6
ホンダは金がないんだよ……
F1は全部自腹で巨額の投資してきたからもう精も根も尽き果てた
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:30 No.1070621
※35
一人でなんの話をしてるの?
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:35 No.1070624
この段階でこういう発表をするって事は、あくまでもエンジン開発は自分達でやるって考えなんかな。
単純にポルシェに対するプランBかも知れんが。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:40 No.1070626
Produced By HONDAってやつか。こりゃ楽しみや。
-
名前: 投稿日:2022/08/07(日) 22:41 No.1070627
レッドブル自身は自分達で全部やりたいところなんだろうね
そこにいっちょかみしたいとポルシェが入ってきてる(ERSだけ設計したい?)わけだけど、
ICEとERSを別々のメーカーが設計っていうのはどうなんだろうか?
どうなるかは楽しみではある
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 00:12 No.1070643
タウリだけでなく軌道に乗れば他チームへも売るんだろうなあPU
フェラーリとレッドブルだけになるのかも
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 00:25 No.1070646
単気筒のベンチは数ヶ月前から開始してる。今回はその中で有望なのができたから6気筒を作ったという話。
最初から最強PUを作るのは無理で、5年くらいかかるだろうけど、とは言え出だしは良い印象。やっぱりイルモアから引っこ抜いたエンジニアは伊達じゃないか。
ポルシェはERS(モーター、バッテリー等々)を担当すると言われてるけど、このPUをアウディが載せるという話は出ていない。今出ている話で考えると、アウディが自社製PUを別個開発するはず。
この辺りがVWのF1参入でよく分からんところ。
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 01:03 No.1070655
HONDAは普通に契約満了して撤退したから迷惑はかけてないやろ。今残ってるのも現行のままなら、契約ある限りは支援するって言ってたしTOYOTAとNISSANはともかくHONDAは電気自動車主軸にするにしてもしないしても大変そうだから、カーボンニュートラル延期するにしてもそれだけリソース割かないとF1とか他のモータースポーツのこと言ってられないくらい大変なことになりそうだからってのも仕方ないじゃない?今まではともかく今季は飛ぶ鳥跡を濁さずだったろ。撤退しない発言もウクライナ情勢やカーボニュートラル宣言さえなければ、そうしてただろうし
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 01:04 No.1070656
WECの時のアウディとポルシェみたいな関係をF1でもしたいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 01:06 No.1070657
HONDAは知財渡してないし技術者もメルセデスから引き抜いてきた奴らより居ないだろうからProduce by Mercedesだと思うぞ。HONDAはまた技術取られたとか言ってるのは流石にアホやぞ。
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 01:08 No.1070658
まあHONDA撤退前までの大まかな規則だと市販車のますます役に立たない新規則になりそうだったしな。2026のF1はHONDAが撤退すんのもしゃーないって海外でも言われてたやろ。恥とか言ってるのは日本のおっさんくらいだぞ。
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 05:44 No.1070669
もうHはいいよ。未来の話をしようぜ。
どうせ中国に買収される会社なんだから大人しくミニバン作ってろ。
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 07:36 No.1070676
HONDAが中国に買収されるとか日本の未来が恐ろしくなるな
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 09:44 No.1070689
>ミニバン
ホンダはSUVが一番多いの知らないんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 10:24 No.1070695
たぶん、あと10年持たないんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 10:50 No.1070705
※1
>ガ〇〇ー「言い訳はしないが少なくともマシンに原因がある」
別コメでもひっしですね。
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 12:33 No.1070731
RBPTを立ち上げてから6気筒エンジンの試作まで2年かかってないのはかなり凄くないか?外から人を連れてきているとはいえ、本当に自社でエンジンを作るとは…
-
名前: 投稿日:2022/08/08(月) 13:35 No.1070754
トラックのいすず自動車なんか、12気筒エンジンを仕事時間の暇を見て設計から
完成まで半年間で作り上げて、F1マシーンに載せてテストしているからなあ。
-
名前: 投稿日:2022/08/09(火) 02:45 No.1070919
>>55
何十年前の話をしてるのよ