-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:04 No.1075848
年間14勝もあるな
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:10 No.1075849
F1ってチャンピオンが決まっても以降のレースがつまらなくなることは無くない?
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:11 No.1075850
夏休みのタイミングでDAZN解約したが、契約し直さなくて良さそうだな…
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:21 No.1075851
2019年はチャンピオンシップこそつまらなくても一応毎選優勝争いはしてた。特に後半は。今年は2020年のようなつまらなさがある。
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:23 No.1075852
※2
チャンピオン決まっても見るけどチャンピオン争いをしてる方が盛り上がる
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:25 No.1075853
俺達新喜劇あるからヨシ!
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:25 No.1075854
2019年はブラジルがベストレースだしな。
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:29 No.1075855
RB余裕ある感じだからタウリ助けてあげて。。
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:33 No.1075856
シンガポールはマシン特性的にフェラーリチャンスあるだろ
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:34 No.1075858
フェラーリが突然タイヤのデグラデーション酷くなったのは気になる
これがフロア修正の弊害だったら残りレース全部レッドブル1-2になりかねない
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:39 No.1075859
>>9
今週末まで待ちなさいな
比較的くねくねしててシンガポールに近いから
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 16:40 No.1075860
RBは来年仕様のフロア入れてテスト開始しても勝てそう
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:03 No.1075865
ホンダさん表彰台上がってたけど、パワーあがったの?
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:09 No.1075866
まあルイスとぼっさんがひたすらワンツーしてたフォーミュラメルセデス2019よりはまだ楽しいよ
今後そうならない保障はないけど…
フェラーリもう少ししっかりしてくれ
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:13 No.1075868
おろしたてのPUの設定かバッテリー系でなんかパワー上がったのかと思った
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:16 No.1075869
レッドブル・ホンダレーシングのマシンにマックスの組み合わせは最強だな
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:22 No.1075870
元々直線はレッドブルが断トツだったし、高速区間だらけのスパやモンツァはレッドブル圧勝の予想だったでしょ。
去年までのレッドブルは中低速コーナーが速かったけど、大幅にレギュ変更された今年は直線スピード重視の特性に変えて来た。
今年のフェラーリは最高速よりも中低速の加速トルクにフォーカスしてPU改善してきたっぽいから、HRCのエンジニアがそれに対応する為にトルク強化するアプデ入れた可能性はある。 加速トルクは電力の比率が大きいし、電気系の一部はまだ凍結じゃない。
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:22 No.1075871
ドライバーチャンピオン確定したらマックスをタウリのどちらかと入れ替え、
コンストも確定したらペレスもタウリと入れ替えしたら
タウリのポイント獲得率UP&ガスリー・角田のRB適性を調べられていろいろメリットありそう
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:26 No.1075872
ホンダが表彰台に上がったのは、今回のフェルスタッペンPUが凍結前最後のアップデート(ハイブリット系は9月2日がホモロゲ期限)が機能したからじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:29 No.1075873
チャンピョン決まってても鈴鹿は楽しみだよ
前回の鈴鹿はルクレールにヒットされてすぐ終わっちまったし…
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:44 No.1075877
円安で新しいPU使い放題だったりする?
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:46 No.1075878
まあ14位スタートでよかったかもしれない。
1位からだったらクラッシュで終了となってたかも?
無慈悲と言う言葉はメルセデス以外にはないと思ってたが……
ストレートで別の車と思うほどレッドブルが速すぎた。
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:48 No.1075879
つまらなくなるのはチャンピオンが早々に決まるシーズンじゃなく、どこか一強になってしまうシーズン
実際には両者は同時に起こるか起こらないかで、片方だけってケースはほとんどないと思うが
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 17:58 No.1075883
夏休み前はマシンは互角なのにフェラーリが勝手に自滅する戦いだったが夏休みが終わってマシンもレッドブル一強になった上でフェラーリが勝手に自滅してるってどういう事だよ
ダーティーな動きを厭わないメルセデスとはもう戦いたくないとは思ってたけどこの体たらくだと結局レッドブルの相手はメルセデスしかいないじゃん
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:01 No.1075886
去年ハミルトンが同じことやってもDOD取れなかったのはちょっと同情するわ
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:03 No.1075888
メルセデスがフェラーリの足を引っ張ってコンスト2位目指し始めたからもう2位争いを楽しむモード
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:07 No.1075889
※20
地元グランプリは別格のお祭りやからね
欧米ファンからはつまらんから寝るってバッサリ切られそう…
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:10 No.1075890
WC決定がまさかの対ルクレールでなく対ペレス計算になるとかね…
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:11 No.1075891
一強でつまらん勢へ
勝利者を貶めるのやめませんか
敗北者の努力が足りてないのに目を向けませんか
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:18 No.1075894
ハミルトンが勝ってた時自分がなんて言ってたか思い出せないのか?
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:27 No.1075896
毎度いる解約アピなんなの?
未練たらしくてきっしょいわ
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:29 No.1075897
フェラーリが悪いよフェラーリが
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:29 No.1075898
ホンダパワーすげえな
マクラーレン・・・
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:31 No.1075899
シンガポールが最短だけど、流石にシンガポールは厳しくないか?シンガポールで決定させるにはあと3戦で45pt、ここから3戦で1戦あたり15pt差は結構厳しそう。一回でもルクレールがリタイアしたら一気に現実的にはなる
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:43 No.1075901
ルルルさりげなくランキングでペレスにまで抜かれててわろた
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:47 No.1075902
ここからタッペン3連勝は全然ありえるし、その場合ルクレールが3戦のうち1戦でもリタイヤしたら残り2位でもシーズン終了。 シンガポールで決着する可能性は十分高いと思うけどな。
PUから煙吐いてリタイヤとか、モンツァで頑張りすぎてクラッシュとか、全然ありそうじゃん。
どっちみち実質的にはもうタイトルはタッペンとレッドブルで確定だよ。
ルクレール、サインツ、ペレス、ラッセル、ハミルトンのドライバーズ2位争いと、メルセデスとフェラーリのコンスト2位争いを楽しもうぜ
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 18:48 No.1075904
たしかに昨日のレースはつまらんかった
ハミ豚がいれば少しは面白くなったのに
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:04 No.1075908
2021年はほぼ全戦面白かった奇跡のシーズンだったけどありゃ劇薬だったな。他のシーズンとどうしても比べられちゃう
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:05 No.1075909
情報通の管理人はハミファンだから
アロンソに馬鹿呼ばわりされた記事を絶対に載せないのな
あれ程面白くてPV稼げる記事はないのに
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:09 No.1075910
フェルスタッペンの優勝決まったって、今年はフェラーリ劇場が大作見せてくれるから飽きることはないよ!
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:10 No.1075911
フェラーリがマトモなら、今頃ルクレールが首位でレッドブルとタッペンがどこまで追い上げられるかって感じの超面白いシーズンになったはずなんだけどね。
開幕した頃は皆そういうシーズンになると思ってたでしょ。
フェラーリが俺たちやらかすとは言え、夏休みまではフェラーリがリードしてると思ってた。
最後のフェラーリチャンプというライコの称号もついに終わりかもなぁ、とマジで思ってたよね?
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:10 No.1075912
おろしたてのエンジンはパワーがあるね
ペレスに対しても圧倒的な速さだったし、こういう時にちゃんと勝てるのはタイトル争いでは超重要
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:15 No.1075913
※2
失う物がないから一戦一戦が激しくなく可能性はあるかな?
あくまで可能性。
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:17 No.1075914
※2
失う物がないから一戦一戦が激しくなく可能性はあるかな?
あくまで可能性。
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:35 No.1075918
※29
RB叩いてる奴いねえぞ
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:43 No.1075919
ヴァースタッペンが今回優勝するのはある程度予想は出来ていた。
グリッドペナルティがあったとはいえ勝つべきドライバーが普通に勝っただけ。
DoDは該当無しがあってもいいと思う。
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:47 No.1075923
フェラーリはダウンフォースが優れてるというか
ダウンフォース付けないとまともに機能しないんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 19:59 No.1075926
7年のクソつまらんシーズンに比べれば、2年目なんてまだ楽しいやろ
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 20:08 No.1075929
フェラーリがアップデートしたPU投入する話ってどのレースだっけ?
まぁスパはレッドブル優位だろうと思ってたけど、ペナ喰らってここまで差見せつけられとは思わなかったわフェルスタッペン異次元過ぎた
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 20:18 No.1075936
オランダはいい感じに拮抗するんじゃない?シンガポールも直線が速い優位性はそんなになさそう
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 20:54 No.1075957
ホンダのPUは最強だな
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 21:05 No.1075964
開幕は結構不安定だったけど、意外と安定した強さを発揮できてますね
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 21:17 No.1075967
戦略ミスとトラブルでここまでシーズンが冷えるとわなあ。
前半はフェラーリ圧倒的やったのに
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 21:24 No.1075970
今でも高速サーキット以外はフェラーリのが速いと思うけど、前半戦も圧倒的なレースペースと予選ポールでも結局タッペンに負けてるし、ビノットは全く反省してないし、今後もいい勝負するイメージは全くできない。
ホントにホンダは撤退しなければ、今年の圧倒的直線スピードを「ホンダパワー」って思いっきり宣伝出来たのに、ブラウンGPの時しかり本当にダメな経営陣だよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 21:37 No.1075974
そもそもレース実績を宣伝する気がないので言ってもしかたないと思う
去年のあのタイトル争いですら全然宣伝に活かしてなかったのに
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 21:46 No.1075978
NSXも終了でイギリス工場も閉鎖で実質欧州からは撤退だし、そもそも技術開発と人材育成って名目で参戦しちゃってるからね。
アキュラで米国ホンダ中心で参戦しとけばまだやりようもあったのに
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 22:38 No.1075993
※55
撤退は株主のモータースポーツへの理解が足りないとかたまに言われるけど
一番モータースポーツへの理解が足りないのはホンダ本社特に宣伝部だよな
ホンダ本社がモータースポーツ活動を自社の利益に繋げないからモータースポーツからの撤退を要求される
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 22:52 No.1075998
これもしバーレーンとオーストラリアのトラブルとイギリスの不運が無ければモンツァでシーズン終わってたんじゃ…
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 23:21 No.1076012
既に殆ど無い可能性が完全に0%になるだけで、実質的にはもうシーズン終わってるけどな。
-
名前: 投稿日:2022/08/29(月) 23:31 No.1076015
車の性能とかそういうのじゃなくもっと根本的な部分で完敗してる
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 00:14 No.1076023
車の性能だけならシューマッハ時代以降で一番アドバンテージがあったはずだけどな。
夏休みまでの13戦でフェラーリがポール8回、レッドブルが4回、メルセデスが1回だからな。
しかも予選番長と言う訳でも無くレースペースも速い。
普通に走れば今頃フェラーリが100ptくらいリードしてて、後半戦アプデ失敗しがちなフェラーリにレッドブルがどれだけ迫れるかというシーズンになるはずだった。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 00:53 No.1076033
信頼性無いから仮にやらかしなくてももうちょっと競ってるってだけで
フェラーリが大幅リードなんてことはなかったよ
リタイヤレースで確実に勝ってたと言えるのはバルセロナの1回だけだし
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 00:55 No.1076035
撤退 藁
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 08:39 No.1076086
RBが中速コーナーでも速かったのがフェラーリには痛いだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 12:00 No.1076123
スパの中高速コーナーはやや下り気味でダウンフォースが少なくて済むから
オールラウンドで速いとは限らない
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 12:01 No.1076124
予選を全て1アタックで済ませているのが
タイヤ選択を増やせた理由
トップチームはこれやれば絶対的に有利だよね
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 18:27 No.1076269
※3
自分の金欠をわざわざ教えてくれなくてもいいよ。