-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 06:15 No.1076066
では2番手はどこ?>管理人さん
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 06:35 No.1076068
作戦ばっかり言われてるけどPU壊れるようになったのアップデートからだしファクトリーも無能だろここ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 06:49 No.1076071
ハミルトンはもう来年を見てるらしいねえ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 06:56 No.1076072
メルセデスも後退しててトト&マルコのセンキューメルセデス発言は草
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 07:39 No.1076073
分析するって言ってチームはほんとに分析してるんだろうか…
ここはレッドブル有利だからしゃーない、ザントフォールトは勝てるっしょ〜になってないか?
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 08:07 No.1076077
ペレスがあの位置だから、タッペンはもっと速く走れたって話でしょ、2秒超えるよ
笑いが止まらないのを隠せないフェルスタッペン
最初っから優勝する気だったよな今回
そしてさらにこの後軽量化ができちゃうRB
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 08:24 No.1076080
フェラーリも22シーズンは諦めモードだね
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 08:30 No.1076083
レッドブルだけ、リアウイングやや厚めの付けて代わりにビームウイング外すという独自のアプローチで来てた。
そのイニシャルセッティングが良かった可能性もある。ビームウイング外すとか現地じゃ対応できないだろうし。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 08:32 No.1076084
シーズン始まってこの展開になること予想できたファンはいないだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 08:34 No.1076085
今考えるとベルギーのフリー走行はあれでもRBは三味線だったんだな
予選でさえももっと速く行けた、マルコ予選3位のペレスに予想以上に怒ってる
ペレスよポールスタートで当然だろ何やってんだって
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 08:44 No.1076087
ほかのドライバーにとって、過去最大の絶望感のある差だった。ペレスが一番絶望を感じていたかもしれない。何せ速いだけじゃなく、一人だけタイヤデグラデーションのレベルも違った。フェルスタッペン―ペレスの差も出かかったから、ニューウェイが何かを見つけてしまった可能性もある。レース前にペレス車のリア付近を人の壁で隠していたし、ペレス車とフェルスタッペン車の違いを見られたくなかったのかもね。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 08:48 No.1076088
タッペンが予選後に「この車で表彰台に上がれなかったら恥ずかしい」って言ってたからな
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 08:55 No.1076090
のび太「なるほど、フロアを言い訳にすればいいんだな」
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:05 No.1076092
RBの速さをタウリにわけてあげて。。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:12 No.1076093
これで2022シーズン後半は
ただの消化試合になりそうで残念。
せめてレッドブルとフェラーリのバチバチのバトルが見たかったのに。
ベルギーみたいな展開のレースが続くだろうな
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:14 No.1076094
※12
予選3回を全部1アタックで済ませて、全て最速
予選で計3アタックしたのに、使ったタイヤは2セット(だっけ?)
とか、これまで見たことが無いレベルだと思う
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:19 No.1076095
※16 Q3の最後のアタックを放棄するとか、おかしなことやってる。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:21 No.1076096
ラ??ル:
「僕らは規定の意図を尊重してきたけど、フェラーリとレッドブルがその点においてレギュレーションをプッシュしてきた事は間違いない」
「スパは興味深い週末になるはずだ」
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:24 No.1076097
ビノットさんはデグラが大きかったせいにしたいそうだが
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:42 No.1076098
19
なんでデグラが大きかったんですかねえ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:43 No.1076099
フロア規制がどれだけチームに影響与えてるのかは後数戦見ないと分からんが、ポーパシングで一番苦労してたメルセデスのトトが規制を煽ったの間違いないからな
規則通りキチンと対策できてたチームもあった訳でさ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:47 No.1076100
>レッドブル・レーシングのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、スパ・フランコルシャンで支配的な週末を過ごした後、「技術指令を出させたトト・ヴォルグに感謝しなければならない!」とライバルであるメルセデスF1のチーム代表を皮肉った。
ルール変更させて相手の足を引っ張って政治で勝とうとする汚いトトにはいい薬だよ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:54 No.1076101
まだまだ、わからないけど、もしレッドブルが規制前からフレキシブルフロアを使っていないorメリットはほとんどないってことだったのなら、規制前の立ち回りがうますぎる。逆にメルセデスがフレキシブルフロアを使っていたとしたら、トトは「どうしよう」と焦っていただろうな。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:56 No.1076102
※21
メルセデスのメカニックからしたら、ようやくポーパシング・バウンシングが治まったところで規制だもん。たまったもんじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 09:58 No.1076103
メルセデスはポーパシング対策でフロア強化した分重くなったから、「ライバルが違法にフレキシブルフロアを・・」みたいにいつものトトの差し金でフロア規制を強化し、ライバルたちを遅くしようとしたのが今回のトトの狙いだったのは最初から分かっていた。
トトにとって誤算だったのは、レッドブルは元々フロアに関して最初から何も問題がなかったってこと。だからレッドブル以外が遅くなって相対的にレッドブルがメチャクチャ速くなったように見えただけ。マルコ&ホーナーは高笑い。他のチームは「余計な事しやがって」と思ってるよ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 10:10 No.1076104
フェラーリのオンボードカメラでは、改悪なんだが、、めっちゃ跳ねてた
相対的に悪影響となったのはハースもそうだろう
良い方に転んだのは、アルファロメオ、タウリ、ウィリアムズ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 10:13 No.1076105
訂正、アルファロメオじゃなくてアストンだった
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 10:17 No.1076107
スパの結果以上に、フロア修正持ち込んだ+得意とされてたハンガロリンクのレースペースでマックスにあれだけ差つけられたのが答えだろうなぁ。ビノットの白旗宣言に対して「車は最速なのに!」って言う連中が多いけど、言う通りRBのほうが圧倒的に速いんだろね。なんなら眼鏡はハンガリーでもそう言ってたし。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 10:19 No.1076108
RBより0.6~0.7遅かったな
メルルセデスはさらにその倍遅かった
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 10:23 No.1076109
トトさんのせいで、完全にメルセデスは悪役になっちゃったな。
しかも、もう次のレギュ変更までレッドブルに追いつくことはできません。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 10:24 No.1076110
ハンガロリンクは戦略で負けたとか言われてるけどマシンのペースが負けてたのも事実だった。
今回はより堅調にそれが出てる辺りマジで白旗なのかもしれん。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 10:27 No.1076111
メルセデスはもうレッドブルに追いつけると思ってない
今はフェラーリ蹴落としてコンスト2位確保のほうが優先
だからフェラーリ狙い撃ちの技術指令出させたわけだ
おかげでチャンピオンシップはしょっぱいものになりそう
メルセデスが政治やるといつもそうなる
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 10:33 No.1076113
ザントフォールトはまた車高上げ気味にしないといけないかもらしい。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 10:43 No.1076114
ビノットとフェラーリがレベル高すぎるせいで今年は目立たないけど、
トト&ラッセルもなかなか味わい深いものがあるよな
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 11:00 No.1076115
スパはレッドブルの得意コースだし
タイヤのデグラが酷かったせいだし
なんならフェルスタッペンの捨てバイザーのせいだからしょうがない
チームは悪くない、ヨシ!
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 11:02 No.1076116
今回、赤牛が格違いの走りを見せつけたがフェラーリなら
逆襲してくれるとワイは信じている
(色々な意味で)イタリアGPが楽しみだぜ!
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 11:31 No.1076118
ラッセルの道化っぷりがねw
完全にトトの太鼓持ちだった
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 11:32 No.1076119
モンツァではフェラーリPUが火を噴くぜ!
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 11:40 No.1076120
たしかにルクレールみるとヘラーリ遅くなった様な気がするけど
ペレスとサインツとセデスの位置関係みるにそんな言うほど変わったか?って感じ。
タッペンと今年の車がスパにドハマりした可能性もなきにしも、なので
数戦見て見ないと判らないな
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 11:49 No.1076121
※39
確かにまだ1戦だけど夏休み前にメルセデスの2人に前行かれたりしてたペレスが今回単独2位だったのは結構影響出てるかもしれんぞ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 11:49 No.1076122
※32
そうか?
メルセデスにとっては2位も3位も負けは負けだから
3位の方が風洞の時間が長く取れて良いとすら思ってそうだが
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 12:08 No.1076127
※14
ハンナさんを移籍させるしかないな
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 12:17 No.1076132
「F1・フェラーリ 事実上白旗宣言」
2022年のタイトル獲得を事実上断念「レッドブルの方が速い」とチーム代表
のび太白旗らしい。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 12:24 No.1076134
2013年シンガポールGPみたいな結果だ
あの時はベッテルが予選Q3を最初のランだけ走って2回目放棄ガレージで見物してPP
決勝は中盤にSC入ってリードがチャラになるも、その後チェッカーまでの30周くらいで2位に32秒の大差
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 12:37 No.1076144
メルセデスは今年の2位と来年が主軸だよ
フェラーリに勝つためにしか動いていない
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 12:38 No.1076145
ハミルトン「せっかくトトの指示に従って大袈裟に痛がってレギュレーション変更させたのに……」
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 12:42 No.1076149
これニューウェイがギミック使わずに正攻法でレギュレーション大幅改正後の最速マシンを作り上げてるって事だよなあ
ベテランなのにまだ凄いというか、ベテランでグラウンドエフェクトカー経験あるから凄いのか…
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 12:54 No.1076153
レッドブルは元々他よりもフロアでダウンフォース稼げてたから軽いウイングでスパで速かったのはあるだろうけどそれにしてもね。フェラーリなんかはタイヤを守るためにS2の下り区間重視の重めのダウンフォースでも良かった気がするけどそれをしてこなかったもの疑問点。オランダGPでフェラーリがレッドブルに近づけなければ残りのレースはレッドブルが全勝しそう
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 13:00 No.1076157
※48
トップスピードが出ないセッティングならハナから勝負にならないからだろ。
もしDF付けるセッティングしたらメルセデスにも負けた可能性ありそう
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 13:19 No.1076166
※47
説明しよう
歩く風洞実験室と呼ばれているニューウェイさんは、見つめるだけで
EFDとCFD解析ができてしまうと言う特殊能力が備わっているのだ。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 13:23 No.1076167
みんな大嫌いなフォーミュラメルセデスがみんな大好きフォーミュラレッドブルになっただけのこと。今年は終戦どころか、2025年までフェルスタッペンがチャンピオン確定。F1的にはしょっぱいけど、オランダ人と日本人的は大歓迎。全体的に良いことかどうかは知らんけど、2025まではチャンピオンシップ争いを楽しむ興行では無いね。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 13:27 No.1076168
※51
メンタル弱すぎ
諦めるの早すぎ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 13:30 No.1076171
これマックスがグリッド降格ペナ受けてなきゃ3位以下周回遅れにする勢いだったよね
トップに立ってからセーブして走っても大差になってるよね。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 13:31 No.1076172
※51
メルセデスは自業自得・ブーメラン・策士策に溺れる・墓穴を掘ったってことで同情の余地なし
ルールを自分達の思うように変えさせて相手の足を引っ張って勝とうなんて汚いから嫌われるのも当然
フェラーリは戦略次第でまだわからんよ
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 13:35 No.1076178
トト「クッソー、次はどうやってレッドブルの足を引っ張ってやろうか……」
ハミ「クッソー、次はどうやって当ててリタイアさせてやろうか……」
もう2人にはこんなイメージしかない
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 13:52 No.1076182
マックスがポイント大量リードしているが、車自体はフェラーリとRBでそこまで大きな差はないでしょ。それでフォーミュラRBって言うのはちょっと違う気がする。
F-Mの場合は毎戦それ以外のチームを周回遅れにしかねん速さやったやん。
フェラーリが自滅しているだけで2チームの本来の力の差はほぼないっしょ。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 14:03 No.1076187
>56
その力関係はフロアのレギュ変更される前までの話だな
今後、フェラーリは俺たちやったらメルセデスにまで抜かれるな
もうコンスト41pt差まで迫ってる
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 14:34 No.1076193
RBの完全な独走と
調子に乗ったRBファンの相次ぐ問題行動により
世界は徐々にメルセデスへの期待に傾いている
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 14:41 No.1076195
先頭スタートで特に問題起きてないサインツがラッセルに詰め寄られての3位だしな
レッドブルがスパ向きなの差し引いてもフェラーリの戦闘力が落ちてる
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 14:43 No.1076196
※58
という願望ですか?
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 15:04 No.1076204
元々高速区間ではレッドブルのが速かったし、スパとかモンツァでレッドブルが無双するのは開幕の頃から想定内でしょ。
でも毎年正確にアプデを成功させて後半戦まで進化し続けるレッドブルやメルセデスに対して、毎年アプデ入れたら遅くなったから旧型に戻すとかやってるフェラーリはフロア規制とか無くても後半戦は失速するのが伝統。
正直フェラーリが後半も速かったのはインチキPUがバレた年だけだろ。
Q1Q2Q3と1回づつしか走らず最速タイムで、PU交換ペナ貰いながら楽勝で勝利とかタッペンの速さは異次元だったけどね。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 15:26 No.1076212
※59
サインツで測るならハンガリーからすでに遅かったでしょ、ラッセル相手に勝負にすら持ち込めなかった
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 15:56 No.1076216
フェルスタッペンは車に恵まれてるだけでドライバーの腕としてはハミよりだいぶ劣るってことが証明されたな
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 16:01 No.1076218
フェルスタッペンは新しい革新的なERSを搭載してたみたいだから、その効果だろうって欧州掲示板での話だが。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 16:05 No.1076221
>フェルスタッペンは車に恵まれてるだけでドライバーの腕としてはハミよりだいぶ劣るってことが証明されたな
???
逆では?
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 16:14 No.1076223
今年一番速い車乗ってたルクレールの現状を見れば、車の速さだけじゃ勝てない事は明白だろ。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 17:30 No.1076242
>新しい革新的なERS
追い抜き時のパワーブーストがあまりにも露骨だったので
またインチキでも思いついたんだろう。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 17:39 No.1076249
※67
フェラーリじゃあるまいし、ホンダがインチキなんかできるわけないだろ。
フェラーリと違って一発永久追放なのに。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 17:41 No.1076251
でも彼らは自分で自分を追放しているよね。定期的に。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 18:21 No.1076268
チャンピオンきまったらRBとATのドライバー交代させませんか?
コンストの割り当て金が増えますよ〜
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 18:44 No.1076275
レッドブル影響なし
フェラーリ影響大
メルセデス影響小
とかかな
1サーキットじゃ分からないか
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 19:28 No.1076294
トト馬鹿にされてんなあ
こういうシーズン途中のレギュ変は必ずメルセに有利に働いていたのに見誤るとはトトも衰えてきたのかね
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 20:01 No.1076304
13年はタイヤの規制がもろレッドブルのアドバンテージになって後半9連勝で終わったけど今回もそうなんのかね、スパのレッドブルを見る限りトラブルでも起こらない限り後半全勝してもおかしくなさそうだな。
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 20:04 No.1076307
※64
なるほど
ホンダの吉野さんが表彰台に上がったことに意味がないわけないよな
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 21:14 No.1076347
予選でメルセ他より相当速かったフェラは遅くなってないだろ、RBがアプデ運用ようやく理解して速くなってるとか(本戦はタイヤデグラ問題でよー分からんわ)
-
名前: 投稿日:2022/08/30(火) 22:06 No.1076365
フレキシブルフロア
<シーズン前>
FIA:動かないフロアとはこういう方法で検査します
→全チームクリア
<シーズン中>
FIA:検査方法が不十分だったので強化します
これはまあいい
たわむフロントウイング
<シーズン前>
FIA:動かないウイングとはこういう方法で検査します
→全チームクリア
<シーズン中>
カメラでウイングがどう変形してるか放送されまくっても何も対応せず
???
全チームが少なからずたわんでいる?
じゃあ動かないウイングができるまで全チーム失格にしろよ
-
名前: 投稿日:2022/08/31(水) 02:35 No.1076484
マジでFWはメルセと他でたわみ量違う様にしか観えんからな、放置は不思議や
-
名前: 投稿日:2022/08/31(水) 02:38 No.1076485
ポボ/バウのセンサーログは公表されないんか?