-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:02 No.1080329
ダジャレからおかしいと思ったんだよ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:02 No.1080330
はいホンダアンチざんね〜んww
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:06 No.1080333
そもそもマクラーレンはスーパーカー製造しててポルシェとは競合相手だし。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:08 No.1080334
そもそも同グループのメーカーがライバルチームってのがね
レッドブルの情報ザウバーに筒抜けになるやん
今でもBチームの存在がおかしいっていうのに
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:11 No.1080337
しかし何にしろレッドブルはPU探さないといけないしな。やはり一番近道はホンダに御願いなのかなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:12 No.1080338
ポルシェさんは箱車がお似合いだよ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:13 No.1080339
PUはレッドブルからホンダに下請けに出す簡単なお仕事です。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:23 No.1080340
かつては常勝軍団の一員だったマクラーレンだったけど、それはワークスエンジンを手に入れてたからにすぎないからね
強かった頃のフォード、TAGポルシェ、ホンダ、メルセデス
空力的に優れてたのって、ジョンバーナード時代とニューエイ時代くらい?
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:25 No.1080341
レッドブルを買ってチーム首脳を入れ替えて運用するって話の時点でね。ガワはポルシェ、中身はレッドブルでF1チャンピオンの実績だけ作っておさらばしたいって魂胆が見え透いてた
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:26 No.1080342
去年フェルスタッペンがチャンピオン取って今年はコンストとのダブルタイトル濃厚だからなぁ
ポルシェが交渉始めた頃より大幅に株の値段をレッドブルに釣り上げられたのも決裂した原因だろう
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:26 No.1080343
やっぱ今回の売却劇はRB本社が窓口で交渉してて、マルコはじめRBレーシングの幹部たちには詳細な情報を聞かされて無かった気がするわ
それでモロッコ政府から出された契約の詳細を見たマルコやホーナー達が聞かされてた話と実際の契約の詳細の違いに気付いて総帥やタイ株主の説得に回った感じがするわ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:32 No.1080346
なんで成立目前とまで報じられたのか分からんレベルでやりたいことに差があるな
上層部が独断で進めてて、チーム内から猛反発食らって破談、とかならオーナーがチーム売りたがってるっていうのも信憑性あるなあ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:34 No.1080347
株式うんぬんの話出てても「たぶん参戦しないぞ?」て書き込むと
「もう決まってるんだよ、ざまあ」とか返してきてた反日連中どこいった?
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:35 No.1080348
ポルシェはWECで戦えばいいだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:36 No.1080349
でも26年以降のPUをガチでRBPTが開発するのは難しいだろうし、なんか協力してくれるところとの確約もらってるんじゃないの?
じゃなきゃこんな強気でいけないだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:39 No.1080351
でもこのままだとRBPTで自力でPU作らないとダメになるだろ
HRC通してホンダに開発させるのかな?
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:39 No.1080352
※11
やっぱ俺もそうじゃないかと思ってたような感じな気がするわ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:45 No.1080353
※15
今でもメルセデスとかから人材引き抜いて
「RBPTは本気だという意思表示だ」
とかわざわざ宣言してるんだから
本当に独力でやるつもりなんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:46 No.1080354
アンドレッティのタウリ買収ともリンクしてる案件だと思ってたけど、そっちの方も同時になくなるのかな?
それとも別件として進行するのかな?
この話が無しになればガスリーの後釜がハータである必要もなくなるし。
となるとRBとアルピの育成ドライバーやリカルドですらまだチャンスはあるのではw
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:51 No.1080355
まあ口では自力で作れるって言ってるけどいくらエンジニアを集めたってそう簡単に勝てるPUは作れないだろうからな
かと言って3強?で自前PUが無いのはレッドブルだけだし、F1を続けるならここらで腹をくくる必要もあるかもしれんね
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:51 No.1080356
設計はRB、PU組み立てはホンダで
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:52 No.1080357
ポルシェでF1に携わる予定だった人材も動員して、アウディに集中すればいいよ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 12:54 No.1080358
※8
プジョー「ワークスエンジンなら勝てるなどというナイーヴな考えは捨てろ」
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:01 No.1080361
※19
アンドレッティのタウリ買収?そんな話無いだろ?
ハータから連想した噂だけだし
そもそもアンドレッティはタウリを買収対象として見てないよ、スタッフそのまま、本拠地そのままが条件のチーム買ったって名前つけられるだけだもん
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:06 No.1080364
RBPTと協業してくのって、メルセデス(イルモア)の流れから何か出てこない限りはホンダ以外ないと思うのよな。
ポルシェはWECの実績とエンジンあるからとか言ってた奴いたけど、それで参戦する気は無かったみたいだし、それでも勝てるって判断だったから、ポルシェの有無に関わらず何かしら決まってるんじゃないのかな。
ホンダはあくまでも「RBPTのPU開発にHRCが協力します、協力するだけで参戦するわけじゃないよ、レース部門のHRCの事なので本田技研工業には関係ありませんよ」みたいなスタンスで通すんじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:07 No.1080365
アンドレッティはアメリカのチームとして参戦したい
タウリは買ってもアメリカのチームにできない
買う可能性、限りなくゼロに近い
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:07 No.1080366
エンジンはやる気があれば作れるもんだ by ライフF35 W型12気筒エンジン
ただし性能は別だがな(キッパリ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:08 No.1080367
レッドブルは本気で一から新PU作る計画だと思うわ
じゃなければメルセデスから現PU開発総責任者含め多くの人材リクルートしないし、移籍する側もそのつもりあるから移籍するはずだよ
エンジニアがサラリーが高いからってだけで移籍するとは思えん
モノ作りにに対して新たなチャレンジもあるからでしょ
一番手っ取り早いのがホンダから知財買い取ることだけど、その話も結局実現しなかったしな
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:09 No.1080368
※25
まあ言質くらいは取ってそうだよな、オーナーに「じゃあ26年からPUどうすんだよ」て言われたとき、説得力ある説明できないとだめだしな
なんならホンダ幹部とオーナー会わせてたのも、そこらへんの話かもって気がするし
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:10 No.1080369
マクラーレン、スポーツカー作っているとはいえジリ貧、日本だと下取り考えるなら買うな言われてるくらいだし。
その辺りも丸ごと引き取って貰えるならマクラーレンも動くんじゃない。
今は株主分散してるし。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:14 No.1080370
RBPTにホンダF1が合流するに一万ペリカ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:17 No.1080371
よく考えたら、RBがPU自作に取り掛かったのはホンダの撤退がきっかけなわけで、
これがないままポルシェと交渉してたらポルシェに足元みられて買収されてた可能性もあったんだな。
ほんと何がどう転ぶかわからんな。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:26 No.1080372
ポルシェはF1で色々やらかしてるから警戒されてたんだろうなあと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:27 No.1080373
※27
スバル「確かに」
いすず「確かに」
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:27 No.1080374
こういうのは最終的にしませんってポルシェがわざわざ公にいうものでもないし、そんな義務もないから、このままフェードアウトかな。
予想通りの顛末って感じだけど。
何ひとつ公に決定を裏付ける内容がでてなかったのに、8/31には出ると言い切ってた人とかここにやたらいたけどさ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:34 No.1080375
ヒョンデがお金出してくれそうだな、正直。
彼らのスタンスであれば問題なさそうだとは思うけど。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:36 No.1080377
ヒュンダイは金だけ出して任せてくれるけど、トップはヒュンダイが決める。
そして名前もレッドブルからヒュンダイに変えないといけない。
飲めるかな?
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:38 No.1080379
≫28
RBPTがPUを一から作っていく気があるってのはその通りだと思う。
ただ、引き抜いた人材+αで一から十までは多分難しくて、製造やテストは外部に委託するんじゃないかなと。
だからRBPTは製造業のファブレスみたいな立ち位置で、ファブの立ち位置がホンダになるんじゃないかなって思ってる。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:39 No.1080380
※32
もっとよく考えるんだ
RB「どうしようPU無い」
ポルシェ「うちも無いぞ」
RB「えっ?」
ポルシェ「えっ?」
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:39 No.1080381
ホンダと言う最強エンジンからRBPTと言う最弱エンジンになるのは辛いだろうな。高値でどっかに売るんじゃね。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:41 No.1080382
メルセデスエンジンだってイルモアが創ってたんだしRBPTエンジンがホンダが創ってたっておかしくないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:43 No.1080384
アウディもザウバーを買収したところでw
ホンダがRBとかかわるのも現行エンジン現行レギュまででしょ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:49 No.1080385
※40
高値で売れる要素がない。
現状勝ってくれそうなのは新たな決定に基づいてホンダが買い戻すくらいかな。
撤退時の人員を再開までの間、一時的に引き受けてくれてありがとう的な。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:49 No.1080386
ポルシェは自前で作る気ゼロって散々言われてるのに何故、破談じゃPUどうすんの〜!?って話になるのか理解出来ない。
アウディのを横流しで使うと思ってたとしても、海の物とも山の物ともつかぬアウディPUより、レッドブルがメルセデス等からリクルートしたスタッフがホンダPUを研究して作るRBPTの方が全然マシに思える。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:49 No.1080387
設計できても部品製造で躓く
メーカーじゃないレッドブルはほんの少量の部品製造のために莫大な投資なんかできない
下請けだって普通の市販車には不要なレッドブルPUの部品のために特殊な製法のためにコスト掛けられない
しかもエンジンブローでリタイヤでレース台無しとか
下請けがやるにはリスクの割に全然美味しくない仕事
ホンダ社内でも熊本工場の職人しか作れないような特殊過ぎる尖った部品製造を受けようとせんよな
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:51 No.1080388
ホーナーは次のように語っている。
「HRCとの合意により、ホンダとの関係も続いている。しかし、我々に関する限り、(ホンダ側がまた提携しようと思っていても)列車はすでに駅を出発してしまったんだ」
ポルシェのついでにホンダもバッサリ切られてる件
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:52 No.1080389
※42
audiは結構本気でやると思うよ。
あそこは勝てる見込みがないとやってこないタイプだから。当然すぐにとはいかんだろうがね。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:53 No.1080390
>>43
ホンダはRBPTに何かを売ったんだっけ?
、、、まぁ、言葉の綾だとは思うけど、一応気になった
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:56 No.1080391
まさかまだ知財を引き渡したと思ってるんじゃ...
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:56 No.1080392
※46
まだ期限前の交渉中のころのインタビューでしょ。
そんな時にホンダへの前向きな話なんかするわけないじゃん。
でもわざわざ比喩表現に置き換えてるのは、バッサリ言い切れないからでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 13:58 No.1080393
元々上場ゴールに向けた価値向上の為の話題作りの面が強かったので…
これ以上引っ張れないとこまで来てしまったから破談って事にしただけかと
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 14:00 No.1080394
※43
希望者を募った人員移転。
以前の撤退時に人員が路頭に迷わんよう、チームと一定期間の雇用保障とを抱き合わせ売買したように、その辺は日本企業らしい行動。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 14:00 No.1080395
レッドブルも初優勝まで4年かかってるし、ワークスの維持があっても半分の2年はかかるでしょうよ
だからファンもそのくらいは長い目で見る必要があって、すぐにあーだこーだ言うのはナンセンス
ブラウン→メルセデスのように、PU黎明期にフライングで上手くいったのとは状況が違う
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 14:05 No.1080397
ワーゲン側はアウディがチーム買収の目処がついたこと、
レッドブル側はホンダが再度参戦する意思があることを確認したこと
お互いに保険ができて妥協する必要がなくなった
レッドブルはポルシェにチームの半分を渡すことなんてとても容認できなかったし
ポルシェもただのエンジンサプライヤーに収まるつもりは毛頭なかった
お互いにそんな条件なら、うちにはアウディ・ホンダもいるし無理して契約する必要はないとなったんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 14:20 No.1080399
とりあえずアンドレッティなら300億までは出すやろ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 14:21 No.1080401
アウディ・ホンダってそんなレアなのあるの?
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 14:32 No.1080403
今は買うな。時期が悪い。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 14:44 No.1080405
ポルシェはVW買収しようとした頭おかしい所だから。
失敗してVWの100%子会社になってもうたけどなw
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 14:46 No.1080406
緑の中を走り抜けてくレッドブルポルシェ
一人旅なの私気ままにハンドル切るの
コーナーでは隣りのマシンが接触したと
怒鳴っているから私もついつい大声になる
バカにしないでよ~
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 14:50 No.1080407
インディーカーのエンジンも排気量は違えどハイブリッド化されるわけだし、もしかするとHPDがRBPTと提携するような形でF1参戦の道を探ってるとか?
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:05 No.1080408
なんかレッドブルとかが最近ホンダを露出し始めてるのも気になるよな
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:12 No.1080412
ベンチマークとなるホンダPUの詳細スペックはバレてるんだろうから自前で造れない事も無いだろ
問題はバッジ代払ってくれるスポンサーが有るかどうか(また時計屋かな?)
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:16 No.1080413
※62
そんな簡単に作れたらF1に限らず、市販車エンジンも苦労しないよ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:18 No.1080414
市販車で求められるエンジンとレーシングエンジンは別物だよ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:22 No.1080415
※64
だから?
F1だと簡単だって?
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:23 No.1080416
乗っ取りはさすがに言い過ぎだろう
素直にPUの技術を全部ポルシェに流してくれれば
こんな乗っ取り紛いの強行手段には出なかったはずなのに
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:25 No.1080417
レッドブルがPU開発に失敗して落ち込んでからまた交渉し直せばいいよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:27 No.1080419
※62
スペックバレどころか設計図あっても作れないから今年もホンダ製使ってるんだよ
26年までの設備投資で作れるようになるのかどうか
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:27 No.1080420
しかし、ポルシェは本気で参戦する気だったことは間違いない事実だ。
アルポルの参戦は絶対にない、するする詐欺だと連呼して発狂していた狂人どもの醜態を
忘れてはならない。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:31 No.1080421
結局本気じゃなかったから頓挫したんでしょ
やっぱやるやる詐欺だったとしか言いようがない
IPOが絡んでるからちょっといつもより本気っぽい演出しただけ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:34 No.1080422
※62
合金設計や熱処理辺りの材料や冶金の知見は
詳細スペックとして出てこねーぞ?
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:34 No.1080423
※69
えっ、ポルシェの正式発表あったんですか?
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:34 No.1080424
青山本社が辞めるって言って
HRDを解体しちゃったし
今更開発する金も能力も無いでしょ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:48 No.1080425
ポルシェ上場しちゃうみたいだしどのみち株主からがちゃがちゃ言われて撤退しそう
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:50 No.1080426
ソーいやマルコが青山2丁目辺りを歩いてたな 一昨日
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:54 No.1080427
※73
日本に限れば「HRD Sakura」はHRCに移管統合、名称を「HRC Sakura」に変更しただけ
開発凍結だからPU自体はいじれないけど、PUのオペレーションは
「HRD Sakura」の時と変わらないらしいぞ
まぁ、HRCはホンダの100%子会社なので、HRCの意図だけでは
物事を決められないのはその通り
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 15:58 No.1080428
ポルシェ決まってたらホンダは即完全撤退だったろ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 16:13 No.1080430
フットワークは簡単に騙せたのに、やっぱり日本人と違って白人は契約にシビアだな。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 16:20 No.1080431
※73
その解体で少しでも人材を現場に残そうとしたF1継続派と、なんなら他メーカーのとっかかりにしちゃえと思ったRBの思惑が一致した結果がRBPTだったんじゃないかと。
ホンダ本社の方針が出た以上、勝手に残すことも金を回すこともできんからねぇ。
一方でRBとしては知財も欲しかったが、さすがにそこまではいかず。
結果として中途半端なRBPTと、知財を預かるHRCができたと。
逆に言えば完全に現場からいなくなってないともいえるから、本社が決定さえすればRBとの復活は以前よりはだいぶ楽ともいえる。
と妄想してる。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 16:21 No.1080432
米58
ポルシェを逆に買収しようとして色々とVW自社株を売り買いや株交換してやっとポルシェ買収成功したら、
筆頭株主がポルシェ一族になっていたVW経営陣も頭がおかしい
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 16:22 No.1080433
ほれ見たことか、としか言いようがない結果だな。どうせこうなると思ってたよ。ついでに言えばアウディもたぶん取りやめると思うよ。ザウバーと組んだところで勝てる要素なんか一つもないし。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 16:42 No.1080434
RBPTはホンダの浅木さんとか田辺さんとか現場の開発トップとかヘッドハンティングして自社製PUにホンダの知見を獲りいれることは考えてるだろうな
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 16:46 No.1080435
>80
ちょっと調べたら凄い話が出てくるね。
VWを支配してるポルシェ家とピエヒ家の資産を合わせると50兆円超えるとか。
でもこれまでの確執で両家の仲は悪く帝国の内紛さながらで頭おかしいw
F1の件も足並みが揃わずVW激怒みたいな話も出てなんのこっちゃと思ったが
内部のドロドロの関係を知るとまあ当然だわな
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 16:56 No.1080436
※82
当然RBはそのつもりで設立しただろうね。
ただ、職人気質であの年齢までいってしまうとそう簡単に引き抜けないと思うけど。退社してもホイホイ行きそうなタイプじゃない。
そのミッションを担ってるのが山本さんだろう。
ついでにRBは今年年初にうまくいかなそうとみてアビデブール招聘したかったんだろうけど、そうなると今度はHRCが契約してくれなくなりそうだったんでしょ。
だからHRCの協力話が開幕くらいまで全然表に出てこなかったんだと。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 17:06 No.1080437
※81
BMWザウバーはわりと成功したほうじゃないの
少なくとも同時期のホンダやトヨタなんかよりは
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 17:11 No.1080438
まぁ同一グループ内で2社がF1に参戦という事自体、異様だもんな。
しかも2社ともゼロからのスタート。ホンダを例にすれば勝てるまで
5年かかっているし2社とも同じような目に遭うだろう。
F1というある意味泥沼に足を突っ込んでやりきる覚悟がないなら
参戦しないほうが正解だよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 17:13 No.1080440
まぁ所詮はそんなもんだろ!
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 17:20 No.1080441
元ホンダエンジニアを表彰台へ上げた時点で話は終わってたんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 17:41 No.1080443
※88
吉野さんはホンダ所属か転籍/出向でHRC所属か判らないけど
現在もホンダ側の人だよ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 17:53 No.1080444
当初:アウディ(チーム買収?)、ポルシェ(PU参戦だけ?)
現在:アウディ(PU参戦だけ?)、ポルシェ(チーム買収?)
最終:アウディ(?)、ポルシェ(?)
と当初と現在の噂話の筋書きが真逆になっているのが面白い。
つまり噂話など全く当てにならないということ。
そのため、アウディのザウバー買収説も、ポルシェの参戦不可能説も怪しいと考えるべき。
私は、それぞれ最終的には、また違った結末を迎えると思っているよ。
ただ、ここまで盛り上がってしまった以上、ポルシェもF1参戦や~めたとはならんでしょ、たぶん。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 18:01 No.1080445
ポルシェがやめたって言う必要はどこにもないからね。
今まで通りオフシーズンの風物詩ネタとして残るだけ。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 18:01 No.1080446
ポルシェとアウディが同時に参戦してれば
ホンダと無限ホンダ…いやトヨタとヤマハ…
いやルノーと日産が同時に参戦してる様な楽しさがあったのか
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 18:05 No.1080447
※88
あれは2025まで延長してくれてありがとうって意味だと思ったが、まあ両者の関係が良好なのは確かだな
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 18:28 No.1080452
まあなんというか
実にいつも通りのポルシェだな
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 19:04 No.1080459
wec最終戦参加も無しになったしな
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 19:15 No.1080463
※3
マクラーレンとポルシェの市販車が競合関係にあるわけないじゃん
フェラーリとポルシェだって競合関係には無いよ
マクラーレンやフェラーリやランボルギーニを買う人はアシのポルシェを持った上で買ってるんだから
ハイパーカーの客層はもっと上だよ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 19:17 No.1080464
普通に考えて定義上F1に参戦していないことになっているメーカーの日本人エンジニアを
レッドブルがワンツーフィニッシュした晴れ舞台で
チーム代表が指名して登壇させるなんて、
権力抗争の塊のF1で単なるホンダへの感謝とか綺麗事で済まされる訳がない
案の定、この頃からポルシェとの不穏な噂が広まり
決定事項だと思われていたポルシェによる買収が白紙に
もちろんその時にレッドブルは何かを捨て何かを選択したわけだ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 19:28 No.1080466
『ポルシェF1nally』とはなんだったのか?
『ポルシェF1参戦取り下げなり〜』
『ポルシェF1パワーユニット作れないなり〜』
『ポルシェF1レッドブル乗っ取り失敗なり〜』
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 20:47 No.1080485
ドメニカリが、ポルシェが諦めても他にも待ってるメーカーいるしー、とか言ってるぽいな。
アイツ激ウザ。(アンドレッティ期待派)
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 20:50 No.1080488
サヨナラポルシェ、また会う日まで
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:00 No.1080493
ポルシェ「ホンダの技術タダでくれるって言ったのに騙された」
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:01 No.1080495
ブランドイメージが確立してるポルシェが
F1に大金を注ぎ込む必要はないと思うけどね
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:07 No.1080498
>「HRCとの合意により、ホンダはつま先を水中に残しました。しかし、我々に関する限り、列車は駅を離れた」とクリスチャン・ホーナーは語った。
>ヘルムート・マルコも同意し、ホンダF1との報道は「すべて憶測」であると主張した。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:23 No.1080504
※102
負け惜しみワロタ
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:24 No.1080505
各停RBPTに急行ホンダが追いつくわけですね
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:28 No.1080507
今まで通り前座レースでいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:28 No.1080508
ポルシェはレッドブル乗っ取り失敗
ホンダは25年まで
RBPTは26年から自前で参戦
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:29 No.1080509
F1ナリーとは何だったのか
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:42 No.1080512
ホンダは何をオファーしたのかなあ?
知りたいな。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:47 No.1080514
RRじゃないポルシェなんて、意味ね~だろw
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 21:49 No.1080515
結局ポルシェのF1参戦は無さそう
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 22:13 No.1080520
ポルシェはいつも検討ばかりだな
どうせF1レベルのPU作れないクセにな
ポルシェは自前で作ったらこのザマだし
>フットワークチームはポルシェ・3512 3.5リッターV型12気筒エンジンを搭載したFA11C、FA12をシーズン始めに投入したが、ポルシェエンジンは使い物にならず、ギアボックスなどの駆動系の信頼性も深刻であった。フランスGPからはコスワース・DFR V型8気筒エンジンを搭載した FA12C[3]を投入することとなった。
>ポルシェエンジンは一度も完走すること無くF1から退場していった。
-
名前: 投稿日:2022/09/08(木) 23:39 No.1080550
名前:名無しさん 投稿日:2022/08/30(火) 17:21 No.1076234
ホンダホンダってRBポルシェの契約最終段階まで来ていまさら何言ってんだ
子供の約束じゃないんだから何年もかけて進めてきた話があと1ヶ月内で全部ひっくり返るわけねーだろ
RBとポルシェが仮で契約進めといて後から揉めることはあっても、それまでの間にホンダが割り込んできて本社から承諾得てエンジン開発始めますってなるとでも思ってんのか
ねえねえ、今どんな気持ち?どんな気持ち?って聞いてみたい
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 00:09 No.1080558
※102
メルセデスはキ印ってことか
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 00:48 No.1080567
※113
コレは恥ずかしいな
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 01:01 No.1080570
チャンピオンチームを端金で寄越せってのは虫がよすぎるわな
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 01:04 No.1080572
アンチさんの心の拠り所でもある『ポルシェF1なり〜』は水泡の泡と化した模様です。
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 01:08 No.1080574
とりあえずポルシェはレッドブルとは頓挫
ホンダは25年まで
レッドブルは独身開発PUを26年から
しかわかってない状態だね
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 02:19 No.1080580
もはや水冷もRRもポルシェ!とか関係ないぞ
既に911もレース仕様はMRリアミッドシップだし
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 03:15 No.1080585
※113
こいつに「ねえねえ、今どんな気持ち?どんな気持ち?」って聞いてみたいな
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 07:02 No.1080603
ポルシェも今や売り上げの柱はSUV
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 11:54 No.1080655
プジョーも撤退後にアジアテックが供給してたな
他所が18,000回転近く出ている時代に
16,300回転しか出ていないのが印象的だった
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 13:34 No.1080687
F1は進めてきた事どころか決定していた事ですら数ヶ月で反故にされる世界なのにね…
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:32 No.1080731
公式きてた
Partnership between Porsche AG and Red Bull GmbH will not come about
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:59 No.1080742
正式にレッドブルとの交渉は破談ってアナウンス出たね
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:22 No.1080749
つまり『ポルシェF1nally』とは、こう言うことだったんだね。
『ポルシェF1レッドブルとの交渉決裂を正式発表なり〜』
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:28 No.1080753
レッドブルは自家製スーパーカーを作りたいんだから、そのPUをレッドブルで作る
F1はどこと組むのでしょうかw