-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:06 No.1080724
ウォーマー無くてもすぐに熱が入ってオーバーヒートもしない夢のタイヤならアンダーカットも出来る
出来なきゃ戦略が1つ減る
だからピレリはがんばれ
それとF2含めて今年のタイヤ面白いんだよ
少し休ませるとグリップが戻って、軽くなる分だけタイムが上がる
固いタイヤほどこの傾向が強い
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:16 No.1080727
熱入りが良好なタイヤでさらに熱ダレしにくいとか中々ハードル高そうだけどピレリに期待できんのかね…
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:29 No.1080730
とうとう人肌でタイヤを温める時代か
秀吉かよ
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:41 No.1080733
ガスリーはタイヤマネジメントF1の中でも上位だろ
とにかく鈴鹿はタイヤテストに最高のコースだからドライバーの皆さん頑張ってください(ピレリゲス顔)
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:42 No.1080734
>>3
タイヤ交換前はピットクルーが皆でタイヤに抱きついてるのか
素敵やん
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:53 No.1080735
まぁ今まで通り
レンジに入れるのが難しくて
マシンやドライバー差が大きく出る傾向にするだろうな
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:53 No.1080737
タイヤテストやってもチームが手抜きするから何のデータも得られなくてかわいそう
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:54 No.1080738
トラブルリスクの高い初期テストを
クラッシュリスクの高い鈴鹿でするのか…
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 17:57 No.1080739
F2の角田は、無理せずタイヤ使わずゆっくり走ってただけ。
他が競り合ってタイヤ無くなった頃に抜いて行くスタイル。
そう言えばバンドーンも同じだったような。
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:02 No.1080744
※5
まるでパンダめいた光景が展開される…なんたるマッポーの世か!コワイ!
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:04 No.1080745
角田が2024年まで居るのか?
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:11 No.1080747
インディカーのブリジストンタイヤはすぐ熱入れできてるイメージあるけど
ピレリも同じようにならんのか
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:23 No.1080750
※12
むしろそうならない方が求められてるんだろう
ピットイン後にしばらくペース落ちることで順位の変動を演出ふる為に
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:27 No.1080751
わざわざ日本まで運んできてテストするんだね。
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:27 No.1080752
※7
そりゃレースペースでテストでは走らんし、加えて来年のマシンだとまたダウンフォースも変わるから予測値で設定することになるからな
無理ゲー
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:47 No.1080757
鈴鹿でやるにしろ、天候が一番不安な気もする。
輸送料高いし、持ってきて雨で使えない。って可能性もある。
スパとかオランダでやればよかったのに。
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 18:47 No.1080758
鈴鹿でやるのは何か意図がなければたまたまなんだろうけどダメならダメで
来年それでどう戦うかは興味深くなりそうでええなw
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:01 No.1080762
人肌は冗談にしてもとにかく日向を確保したりエキセントリックな仕掛けが現れるんだろうか
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:04 No.1080763
ここでミシュランをひとつまみ…w
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:10 No.1080764
※19
ハンコック「アンニョン」
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:20 No.1080767
メカニックが総木下藤吉郎
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:21 No.1080768
MIやBS、GYが居たら圧倒的に敬遠されるんだろうなあPI
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:21 No.1080769
環境に配慮したいなら3レースくらい持つタイヤ作れよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:25 No.1080771
両側がちゃんとすり減るコースがほしかったか
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:28 No.1080772
そもそもタイヤウォーマー自体電力クッソ使うからエコとかけ離れてるし廃止は妥当
ただまあそれで新開発するタイヤがピレリに上手く作れるかというと…ね
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:38 No.1080774
ピレリ P Zero ってか
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 19:41 No.1080775
パドック裏にサウナ作るのはアリなの?
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 20:29 No.1080786
虫眼鏡で暖める、というのはレギュ違反ですか?
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 20:33 No.1080790
SuperGTだとタイヤウォーマーは禁止だけど、日の当たる場所にタイヤを置いておくのはOK(だったはず)。
虫眼鏡、集光鏡、ピット全体を暖房する、その他についてはFIAじゃないんで解らん。
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 21:18 No.1080806
乾布摩擦は?
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 21:50 No.1080816
>タイヤの寿命を延ばすために数周減速するようにドライバーに指示することはできない
これ、笑うとこ?
-
名前: 投稿日:2022/09/09(金) 22:59 No.1080842
鈴鹿でタイヤテストやるのって98年以来だな
あの時は日曜のレースから1日あけて火水の2日間行われて
一般ファンも鈴鹿の入場券1600円を払うだけでグランドスタンドで観戦出来て
更に1000円払えばピットウォークに参加できた
間近でF1マシンが見れて運が良ければドライバーのサインも貰えた(俺はトゥルーリのサインを貰った)
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 00:20 No.1080861
素直にBSにお願いすればいい。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 00:43 No.1080867
ソーラーシステムは合法ですか?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 01:01 No.1080872
あれは憎しみの光だ!
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:06 No.1080981
横浜ゴム「呼びました?」
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:40 No.1081122
※16
生産工場はトルコだっけ?案外輸送コストに関してはそこまで高くはつかないんじゃないかな?
ただ船便で輸送に時間がかかるくらいか?