-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:05 No.1080926
正直最近のポルシェ嫌いだから嬉しいわ
せっかく耐久に戻ってくるんだし、そっちでいいんじゃ?
フォーミュラEですら苦戦してるんだしF1なんか無理だよ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:15 No.1080927
フォルクスワーゲンっていつもそうですね…!F1のことなんだと思ってるんですか!?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:19 No.1080928
PUがRBPT製の時点でポルシェと対等になるわけないからな
RBのメリット少なすぎ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:21 No.1080929
アウディも逃げそう
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:28 No.1080930
ポルシェには弱いチーム買って強くする男気見せて欲しい
どっかにミナルディみたいなチームないかなぁ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:35 No.1080933
中止ナリ~
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:38 No.1080934
もう撤退を恐れることも
買収に怯えることもしたくない
独りで全てやりたい
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:41 No.1080935
コラボって言い方になんか笑う
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:46 No.1080936
ポルシェも大人しくPU供給だけにしておけばよかったものを。
ホンダを見ても分かる通りレッドブルはPUメーカ側の都合をかなり聞いてくれるチームだぞ? 下手な欲を出しおってからに
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:47 No.1080937
アウディもエンジンは作らないみたいな形態だし
何の為のルール改正だったんだが…
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:51 No.1080939
お前ら本当詳しいな
RBPTって将来的に結局どこの人間が作んの?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 08:58 No.1080940
※9
ルノーPUをボロクソに言ってたのどこだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:05 No.1080942
バッジ貸してやるから株式半分寄こせとか馬鹿にしてるよな
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:08 No.1080944
勘違いしてる奴が多すぎだわ、株式の買収はマテシッツからの提案だろ。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:10 No.1080945
アウディPUにポルシェバッジ付けてウィリアムズでも買えば丸く収まるでしょ
投資会社なら売ってくれるだろうしカピートもいるし
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:11 No.1080946
だからポルシェなんて糞ダサいんだ。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:11 No.1080947
ポルシェのバッチを付けたアウディPUを供給っていう単純な話にはならんのか?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:11 No.1080948
※9
そらホンダとこじれたらUP供給先がなくてF1撤退する覚悟だったんだからRBでなくても都合あわせるでしょ
その末に手に入れた力をポルシェに横取りされるのが嫌だったってだけ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:28 No.1080950
参加チームとしてアウディポルシェレーシングで参戦しなよ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:36 No.1080951
※12
ルノーはクソPUだからなんとでも言うだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:42 No.1080952
RBPTは設計はできそうだけど、製造はどこがするのかねえ。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:47 No.1080955
すべての物事を即断即決で行わなければならないF1の世界で、たかが参戦するしない程度でダラダラとやってるポルシェと根本的に合わないことは最初から分かってたから、この結果には「やっぱりね」としか言いようがない。ホーナーがいう「ポルシェとRBはDNAが全く違う」はそのことを明確に表してるな
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:49 No.1080956
ホーナーは無意味な比喩は言わないから、HRCに次の駅で待ってるから自分達の列車で来てねってことかな
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:53 No.1080957
考えの違う2つの企業が株式を50-50で持ち合うとかうまくいかない事例の代表だよな
51-49ならまだしも
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:53 No.1080958
久しぶりにこれは朗報
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:56 No.1080959
アストンマーティンみたいに金だけ出すの期待してたら
ポルシェは人を送り込んで現場に関わろうとしてた感じかね
残る候補はマクラーレン、ハース、ウィリアムズぐらい?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 09:59 No.1080960
結果が出ない角田を叩き出せない理由がこれ。
ホンダは最後までキープしてなんなら続行の交渉までしておかないと
また他所のメーカーに足元見られて批判も許されないクソPU掴まされかねない
ホンダは土壇場まで追い込まれていたから形振り構わずRBにフィッティングしたけど
他所のメーカーはプライドあるからあそこまではやれない。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:23 No.1080965
そういえば改めてホンダの復帰もRB側から否定されたな
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:31 No.1080966
そもそもバッチだけポルシェにするってのが、ポルシェの間違いだったとしか
ルノーのエンジンにインフィニティのバッチをつけるのとはわけが違うわけで
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:38 No.1080967
ホンダとは交渉中らしいけど、どうなるのかな?
楽しみだなあ。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:39 No.1080968
※29
バッジ変えるだけなら普通に契約できてたろ
半分乗っ取ってワークスにしたい位な感じだったからRBが反発したんだし
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:43 No.1080969
うーんRBPTが思いのほかうまくやれそうなんかね。
元はポルシェPUをいう話だったと思ったが何時の間にかタダのバッジになってたし。
ホンダ戻ってきてもRBにはPU載せられない感じがするな。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:50 No.1080970
※32
3日前位に出た記事のインタビューで既にホンダと再結成の可能性を否定してるよ
何処かと組むのが絶対条件じゃないって答えてるからよっぽどRB側の都合がいい契約じゃないと何処だとしても組まないよ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:51 No.1080971
RB側が開発費用を全額出して、実質HRCで開発って線はあるだろうな。
それなら経営的にも説明が付くし
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:54 No.1080972
何のためにのRBPTなんだよRBアホでしょ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:54 No.1080973
レッドブルがホンダとの関係を切るわけないでしょ。
ホンダを手放したらライバルに取られちゃうじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:55 No.1080974
※9
ポルシェも現代F1用PUはそう易々と作れない代物で
端から自前でまともなPUは供給できないって判ってたろ
だったらRBとRBPTを乗っ取るしかないでしょ
バッジだけの名義貸しは嫌なんだから
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:56 No.1080976
アンチ
「結果が出ない角田を切れないのはHONDAのおかげ!」
「HONDAはRBの下請けになったから角田は簡単にクビにできる!」
自分をチンパンジー以下と発信してて潔いな
逆に天晴れ!
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:57 No.1080977
要は金は出しても口出すなってアストンマーティン方式でポルシェがレッドブルのスポンサーをやる方式が欲しかっだだけです
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 10:58 No.1080978
まだ何にもやってないのにいきなりチャンピオンチームと対等って流石にさぁ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:04 No.1080979
バッチを貸す側からすれば、バッチは貸すが運営に関われないってのは色々リスクもあるからな。
だったら腹くくって既存チームを買収するなりしてワークス参戦しろよって話だが。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:05 No.1080980
だからポルシェがRB買収しようとして交渉に失敗したんだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:06 No.1080982
海外の記事だと最初はトントン拍子に進んでいたようだが
ポルシェの幹部が交渉のテーブルに着いたあたりから話がおかしくなったらしいな
どうせそのポルシェの幹部はレッドブルなんてジュース屋に何が出来る?みたいなのが内心あって
ホンダも居なくなったから困ってるだろうみたいなノリで強気だったんだろう
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:10 No.1080983
昔 V6ターボでF1のチャンピオン取ってるし(TAG名義だけど)
WECでもハイブリッドでチャンピオン取ってるし
(と、V12の悲劇(喜劇)は無かったことにして)
って泣きながら言い出しそうだから、やめて差し上げろ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:20 No.1080986
アストンはまずストロール父がチーム買って、次にアストン本体ごと買ったでしょ? アストン方式とは?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:27 No.1080990
RBPTの俺らでも作れるしー、とは言うけど、まぁ現役エンジニアの寄せ集めだけど
それでもRBPTとしてのエンジンはまだ未知数な訳で。
やっぱ本音としてはホンダに戻って来て欲しいんじゃないかな。
今後数年のアメリカでのF1影響力次第で本社の意思もひっくり返るかも。
ただし、それで復帰したとして26年からの開発が間に合うのか?という話もある
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:30 No.1080991
※45
「アストンマーチンレッドブルレーシング」をご存じない?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:39 No.1080995
鈴鹿でF1稲荷寿司が売られるのか?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:42 No.1080997
赤牛にとってコラボすることに何の意味が?
一人で生きていけるでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:42 No.1080998
※46
お前がホンダに復帰して欲しい気持ちは充分伝わった
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:48 No.1081001
アンチイライラ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 11:55 No.1081005
ブラウンとレッドブルと、両方ドイツ系が買い取りで元ホンダ関連なのがあの会社の撤退下手を表してる気がする(今回は破綻だけど)
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 12:01 No.1081009
自分の都合のために
レッドブルの事情を勝手気まま自由自在に妄想するスレ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 12:18 No.1081019
米47 忘れてたわw
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 12:23 No.1081023
出てる情報をもとに色々と推測するの楽しいでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 12:28 No.1081025
F1nallyが出てもVWグループの参入は正式発表までは騒ぐ必要はないと言ってた人いたな
慧眼に恐れ入る
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 12:29 No.1081027
F1nallyは元々のダサさと失敗が相まって黒歴史だな
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 12:30 No.1081028
>>45
アストンはアストンマーティンのワークスチームだけどメーカーとしてはスポンサーとプロモーション関係だけでF1チームの車体にもPUにも一切関わってないというやり方
アルファロメオの場合はザウバーのタイトルスポンサーだけど
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 12:39 No.1081033
実はレッドブルは元フットワークというね
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 12:40 No.1081034
ホンダのPU技術欲しかったんだろうなーワロス
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 13:00 No.1081041
※59
嘘つくな
フットワークってアロウズのことを言いたいんだろうけど
アロウズにはスポンサー(ジュース屋の立場)で関わっただけで
レッドブルレーシングには無関係だぞ?
レッドブルレーシングまでの履歴は
「スチュワート->ジャガー-レッドブル」
スチュワートの発足にフォードが協力しているが
既存チームを買収したわけでもなければ
フットワークもアロウズも関係ない
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 13:01 No.1081043
※12
あなたはルノーがPUの供給をしつつワークスチームを別に
立ち上げて、そちらを優先していたのを忘れてるよね
レッドブルがルノーのワークスチームだったら外に対して
ルノーへの不満をぶちまけることなんてなかっただろうけど、
カスタマーなら性能に不満があれば文句を言うのは当たり前
だよ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 13:28 No.1081055
今更だけどメルセデスが枕から分かれてワークス化したのは
マクラーレン・メルセデス時代マクラーレンは独自の市販車販売しない話を反故にしたのもきっかけだっけ?
そこにホンダ撤退からのブラウンGPが格安で買えたから一瞬で純粋メルセデスワークス化だった記憶あるし、それ以降のマクラーレンってPU供給の序列みたいなのがフォース・インディア以下の扱いだったような記憶ある
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 13:31 No.1081056
※53
君こそ他人の発言を都合よく受け取って幻覚見てるだけだねえ…w
もっと具体的にココがお前は悪いと言わないと指摘すら出来ない底辺って確定しちゃうぞ?
頑張れ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 13:33 No.1081058
こりゃ来ないわ
いつものやつだ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 13:35 No.1081060
>>62
メルセデスがブラウン買収して自社ワークスチームで参戦始めたらそっちを最優先にしてそれまでのワークスチームだったマクラーレンにはカスタマー供給で大したリソース割かなくなったのと同じだな
その頃はワークスとカスタマーじゃメーカーエンジニアの数や使えるエンジンモードの数も全然違ったらしいし
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 13:46 No.1081068
この件はホンダイとは無関係なのに大喜びするホンダミンどもが五味のようだ。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 13:50 No.1081072
>>64
お前こそ妄想の中でしか上から目線でろくにものも語れない底辺だろ。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 14:49 No.1081093
2026からのRBPT製PUを中止するか丸ごとポルシェに渡すくらいの話じゃないかな?
少なくとも2025で終わりのホンダにはあまり関係ない気がする。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:02 No.1081098
正直HONDAアンチはこれ見てまだVWの方が良いとか言うのか?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:02 No.1081099
※33
>3日前位に出た記事のインタビューで既にホンダと再結成の可能性を否定してるよ
そりゃその段階では株式に関しては破談したけど、バッジ等の提携は未だ破談していなかったからねぇ
提携完全破談後の9日での記事では
マルコはオーストリアのラジオ局「Ö3」とのインタビューの中で「我々はホンダと話をしている」と述べ、かつてのF1パワーユニット・サプライヤーとの間で何らかの協議が行われている事を認めた。
ってあるよ
うまく纏まるかは別としてね
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:04 No.1081103
角田はマルコ直々のレッドブルジュニアという側面のほうが大きいのに未だにHONDAのドライバーと捉えてる奴ら多すぎるやろ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:05 No.1081104
マクラーレンを乗っ取ってワークスチーム作りたいメーカーはいても
マクラーレンにPU提供だけしてワークス化させたいメーカーはいないだろ
扱いがクソすぎる
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:12 No.1081107
ポルシェはアンドレッティと組んで再来年から参戦したらいい
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:13 No.1081108
ポルシェはアンドレッティとフォーミュラEでもう組んでるがWECではペンスキーなんよな。そして最終戦でデモランするはずだったのにポルシェ取りやめたってことは…(
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:14 No.1081109
ポルシェ乗りの俺、ガッカリ
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:14 No.1081110
※38
ポルシェの記事でなんで角田を語ってるの?頭大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:15 No.1081112
HONDAは契約満了の際に分配金とかも受け取れないしEV化とかでリソース必要でウクライナ等でコスト上がってるから赤牛に続けるなら確実な担保取れる赤牛買い取っての参戦したいって赤牛に言ってて断られてるからマジで金だけ出してくれるの探してるんやろな
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:31 No.1081120
レースの結果的に、レッドブル側が強気に出られる状況だからな
時期が悪かったということだろ
もっとフェラリーがレッドブルと接戦を演じられていたら、
別の結果もあった気がする
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 15:56 No.1081126
エンジン供給もせず、F1チーム運営ノウハウ0のポルシェがチャンピオンチームをクレクレとか、流石に調子乗りすぎ
10年スポンサーしてからチームを買おう
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 16:14 No.1081131
RBもPUメーカー無しに独自でやっていくことに不安があるみたいね
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 17:03 No.1081146
ホンダ,レッドブルの下僕
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 17:08 No.1081152
いよいよ正式発表が近いとされた『ポルシェF1nally』
かなり衝撃的な正式発表だったね。
『ポルシェF1レッドブルとの交渉破談が正式発表なり〜』
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 17:16 No.1081159
RBPT by HONDA で良くね?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 18:05 No.1081183
ポルシェがいなくなって、
ホンダはRBPTに技術提供しやすくなったね。
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 19:07 No.1081219
エンジン供給もせず、F1チーム運営ノウハウ0のポルシェがチャンピオンチームをクレクレとか、流石に調子乗りすぎ
10年スポンサーしてからチームを買おう
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 19:09 No.1081221
F1ナリーとは何だったのか?
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 21:34 No.1081295
RBがオールニューでエンジン作るにしても、いきなり最高性能出せるわけもなく、何年かの苦汁を舐めることになるのは間違いない。新エンジンも今のエンジンの延長上だからな。その時のオプションや技術協力相手としてHONDAを利用できるように残しておきたいだけだよ。まぁ何年やってもダメなときはHONDAに戻るんだろうけど、今はそういえないだけだろうな
-
名前: 投稿日:2022/09/10(土) 22:19 No.1081309
>RBがオールニューでエンジン作るにしても、いきなり最高性能出せるわけもなく、何年かの苦汁を舐めることになるのは間違いない。
舐めさせておけばイイんだよ
レッドブル側からホンダに"お願い"がない限りはホンダ側から前のめりで交渉する事もないよ
レッドブルにお願いされたらホンダは考えてあげればイイよ
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 00:41 No.1081368
大方の予想通りポルシェはF1やらないと
まー知ってたけどなw
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 02:08 No.1081420
ポルシェはマクラーレン自動車本体を買収してポルシェ・マクラーレンで
F1に参入すればいい。
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 04:46 No.1081461
※91
それだと載せるPUが無い
ポルシェ・マクラーレン・メルセデス?
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 09:21 No.1081480
※71
いやそのインタビューではポルシェとの提携を否定した上で必ずしも提携する必要はないと答えてホンダとの提携を否定してるよ
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 10:20 No.1081489
あの記事がホンダとの提携を否定していると理解したの?
それっておかしくね?
結論ありきで読むからそうなるんじゃね。
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 11:53 No.1081510
ホーナー「もし彼ら(ホンダ)がF1への復帰を検討しているなら、それを考慮に入れなければならないと思う。バッテリー側に潜在的な関心があったかどうか、および、そこに潜在的な相乗効果があるかどうかにかかわらず、それは興味深い議論になる可能性がある」
>「しかし、内燃エンジンと機械的側面に関しては、我々は2026年までのロードマップに非常に満足している」
レッドブルはERS側をホンダにやってもらいたいのかもね
ただ、ICEどERSを別々に開発して一体とするのはうまくいかないだろうし、何かあった時に原因究明も遅れるし、「◯◯側が……」と揉める原因にもなる
レッドブルがそういうつもりなら浅はかだし、結果は期待できないだろうからホンダは関わるべきではない
レッドブルがもしホンダに頼みたいのなら、大雑把に言うと、「現行の延長にMGU-Hが無くなった」PUなのだから、今のホンダのPUをベースに開発した方がイイので、全てホンダに任せるべき
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 12:12 No.1081512
予想通りにポルシェのほうはPU作る気無かった
下手すりゃRBPTの情報をアウディに流す目論見すらあったのでは?
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 12:17 No.1081515
※96
そういう事だろうね
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 15:45 No.1081565
いよいよ今度こそは正式発表かと噂された『ポルシェF1nally』
発表手法は、我々の想像を超えた画期的な正式発表だったね。
『ポルシェF1参戦発表ではなく参戦取り下げの正式発表なり〜』
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 19:53 No.1081637
ポルシェ「(今後も)F1を注視するだけナリー」が正式発表だったのね