-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 17:42 No.1081587
来年は参戦車両も増えるし見に行きたいな
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 18:28 No.1081593
ライバルいない選手権ってなんの為にあるんだ?
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 18:36 No.1081595
プジョーは結局両方バルサンしちゃったのがなあ…
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 18:38 No.1081596
米2
2020までのメルセデス「せやな」
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 19:10 No.1081619
※2
今年のf1「せやな」
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 19:33 No.1081626
あるひ
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 19:34 No.1081628
まだアルピーヌとのドライバーズタイトルの争いがある。でも可能性的にアルピーヌは無理だろうけど
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 19:45 No.1081635
ブミさんもハートレーも平川もおめ
プジョーは残念だったけど来年はポルシェも復帰するし、盛り上がるとええな
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 19:57 No.1081638
プジョーがワークスでハイパーカー参戦してるのにライバル不在とかまだ行ってる奴いるのか
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 20:02 No.1081639
※2
車の素晴らしさが何も分かってない
まあ富士でwecやるのが3年ぶりというカーレースへの理解が全くない国だからしゃーないか
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 20:04 No.1081641
※2
同条件ワークス参戦のプジョーが居てまだ不満か
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 20:40 No.1081670
プジョー最初の方はアルピーヌといい争いしてたからトラブルが勿体無いなぁ、最終戦はノートラブルで完走して欲しいね
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 21:00 No.1081677
※10
相変わらず独自カテがある日本を理解が無いとか人気がないとか言い出す知障いるなw
マジで頭おかしいわ
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 21:17 No.1081686
これって意味あるカテゴリーなの?
もし、トヨタじゃなくて海外メーカーでも同じ答えになる?
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 21:35 No.1081696
今年開催早いな
来月だと思ってた
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 21:40 No.1081697
カテゴリーに意味があるかは知らんけど、レース好きが現地に行くと楽しいレースなのは間違いない。
スマートなハイパーカー、うるさいLMP2、バラエティ豊かなGTが混走するから楽しい。スプリントと違ってボーッと見たり、何なら昼寝をしていても「もったいない感」が無いのがいい。
今年はフェラーリのバックタービン音とLMP2のバリバリ音が印象に残った。2019年はアストンのブリブリ、ポルシェの高音、トヨタの静かさだった記憶があるので、だいぶ変わった印象。クルマが変わったのか自分が変わったのかはわからない。
トヨタはLMP1で見せたワープするような加速感が無くなってしまって残念。ハイブリッドが使えてないから仕方ないけど。
来年は本気を出せるようになることに期待。
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 21:45 No.1081699
現地行って、確かにプジョー9X8にリアウィングが無いことを確認した
でもポポってるせいかコーナーの突っ込みと立ち上がりが遅くて、最序盤にコカコーラコーナーでLMP2にカマ掘られてたのを見たわ(国際映像では捉えてないかも)
来年のル・マンでは結果期待しないほうがいいかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/09/11(日) 22:31 No.1081713
来年以降ポルシェ、フェラーリ、キャデラックが来るから盛り上がるだろうね
ライバル居ない?アルピーヌとトヨタ同ポイントなんですが
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 00:39 No.1081904
意味あるカテゴリーだからメーカー集まってんだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 01:05 No.1081933
TOYOTA GAZOO Racingは、富士6時間において水素カローラと同じ水素燃焼エンジンを搭載する水素カローラクロスをグランドスタンド裏に一般展示しているが、この水素カローラクロスによる関係者試乗会を予選日に行なったことを報告している。
試乗会は富士のショートコースで行なわれ、フィヨン会長やルキアンCEOが参加。フィヨン会長がステアリングを握り、中嶋一貴TGR-E副会長が同乗していた。
フィヨン会長自身、燃料電池車「ミライ」を所有し、ル・マン24時間レースの行なわれるサルトサーキットには、MissionH24の関係もあってか水素充填設備も用意されている。現状、MissionH24は燃料電池を搭載するFCEVを対象としたプロジェクトだが、この試乗によって何かが動いてくのかもしれない。
水素エンジンにもル・マン参戦の門戸が開かれるかも?
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 07:43 No.1082022
※14
こういう奴って既にプジョーがハイパーカーに参戦してる事知らなさそう
来年以降F1よりメーカー増える事も知らなさそう
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 02:38 No.1082434
プジョーのマシンは来年にはリアウイングつけてると思う
似たコンセプトのロータス80よりはちゃんとしてるけど
やっぱりポーポジング酷くてコーナーのボトムで安定してない
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 10:40 No.1082492
悲報 面倒くさくなってlMDhとLMHという予算が違うカテゴリーを同じハイパーカーにして競わせる模様(なお今のようにLMHにとても不利なレギュレーションにするつもりらしい