-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:31 No.1082343
セーフティカーフィニッシュはポイント半減なりしないと面白くないな
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:36 No.1082349
今更この程度のセーフティーカーフィニッシュに文句言ってる人は、
琢磨のインディ500の2勝目の時にも文句言ったの?
たらればもレースなんよ
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:36 No.1082350
3回目のピットインしなければセーフティーカーの後ろタッペンの前で終わったはずだった。それしか勝機はなかった。
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:41 No.1082354
「チームもめずらしく大きなやらかしはなかったし」
それで勝てないんだから絶望的すぎる……
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:42 No.1082356
仮にSCフィニッシュじゃなかったとしても勝てんよな
あのレースペースじゃあマックスには勝てん
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:43 No.1082359
今回は完敗だろ どうあがいても勝てる要素がなかった
SC周りが無かったらそのまま大差負けしてたし…
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:44 No.1082363
※3
通常時とSC/VSC時のピットロスの差を忘れてないか?
SC入った時点でフェルスタッペンにはフリーストップ出来る差があったからルクレールがピットしようがしまいがルクレールに勝機はない
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:45 No.1082365
VSCでピットインしたのは、ティフォシの前でタッペンにぶち抜かれないためかと思った
無慈悲にやられるよりは、戦略で負けた!と言い訳できる方がマシみたいな
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:45 No.1082366
ソフト新品のペースがマックスの10周程度走ったミディアムのペースと五分くらいやったからな。あまりにも支配的すぎる。
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:46 No.1082367
VSCでピットインしたら「VSCでピットインした俺たち」
ステイアウトしたら「VSCなのにピットインしない俺たち」
何言っても無駄
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:48 No.1082369
レースペースも劣り、デグラデーションも劣ってた時点で勝ち目ない
2ストップなら2ストップでフェルスタッペンも真っ青なペースで走れなかった時点で終わってる
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:52 No.1082370
※10
タイヤが持たずにコース上で無様に抜かれる事を考えたらあのピットは正解なんだよな
というか、勝つためにはそうせざるを得なかった
予想外だったのはフェルスタッペンのペースとタイヤの持ち
あれじゃ、撃墜でもしなけりゃルクレールに勝ち目ない
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:52 No.1082371
敗因は2ストップじゃなくて圧倒的なレースペース不足なのにイタリア人を戦犯扱いすることしか頭にない人達が俺たち俺たち言ってて哀れだ…
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:55 No.1082373
※4
元からストレート主体のRB優位と言われてたコースなんだからよくやった方だと思うけどね。
これを優位なコースでできれば…
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:57 No.1082375
去年のフランスだっけ?
マックスが追加ピットでメルセデスを終盤ぶち抜いたレースは
あのくらいのパフォーマンスを出せないなら奇策を用いるべきじゃないと思う
それにしても、今年のルクレールも序盤なら超速ラップ出してた気がするんだけど、どこで差が付いたんだか
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:57 No.1082376
※10
日頃の行いって大事よね
俺たちしなけりゃ「今回は残念だった」で済むのに
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 22:59 No.1082377
まあ、VSCでピット入れちゃったのは、次SC、VSCが出るタイミング次第では勝てた可能性もあるから、一概に間違いとは言えない。最速マシンでやることではないが、もう最速マシンではないのだから仕方がない。ルクレールが入った瞬間にVSCが解除されるのは、持ってないというか、計算できないなという感じ。
ただ、今回はVSC、SCともイエローからの切り替わりがめっちゃ遅かった。それともクラッシュ以外でコース上で止まっちゃった場合はこの前の角田みたいに走り出す可能性あるから仕方がないのか?コース上で止まったなら、VSCくらいなら出しても良いと思うけど、それに反応してピット入って騙された!!とかもあるからダメなのかな。
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:00 No.1082378
※15
レッドブルというかフェルスタッペンだけがタイヤの使い方で他のドライバーが知らない何かを見つけてる感じがする。それくらい他のドライバーとレースペースとタイヤの持ちに差がある。
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:03 No.1082380
ペナでグリット降格があるとはいえ、モンツァであれだけ大きいリアウイングを付けれるのは、後半戦はパッケージとして圧倒してるのだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:13 No.1082384
※18
グランドエフェクトカーの定説に反してつけはじめたレーキ角になにか関係あるのかもね。コーナーインはフロントに荷重掛かるから、フロントタイヤにやさしいとか?
ただ、去年までと違って、ただレーキ角つければ良いってわけではないだろうし、足回りを含めてバランスが難しそうだから、パクるのは時間がかかるかも。
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:18 No.1082387
VSCで入ったのってそんな変な事か?ペース差があって同じ1ストップやったところで負けるのは確実なんだから、
違う戦略取る事自体はむしろ当然だと思うが。たとえ後から見て結果論的には損だったとしても、判断自体は間違いじゃないでしょ。
もちろん、普通にやれば2位だったところラッセルにまで抜かれちゃいました、なら話は変わるけどさ。
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:21 No.1082389
カモーン、イッツクリアー、カモーン
レース再開のワンチャンにかけるルクレールだったが無情にもパレードで終了してしまった
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:23 No.1082391
もうタッペンは何やっても勝てる「ゾーン」に入ってるわ
ベルギーの14位スタートからの優勝といい、オランダといい、今回のSCといい運も味方につけてるし
もはやタッペンが勝てないレースが想像できない
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:35 No.1082392
マックスの最多勝どこまで伸びるかグランプリに切り替わってるもんな
次はSC次第のコースだから謎だけど、さすがにあと2回は勝てるしょ
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:44 No.1082393
タッペンを止められるのはミサイルとトラブルだけ
そういや今年のピレリは割と安定してるな18インチ初年度なのに
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:47 No.1082394
オランダはワンチャン有ったかもしれんが
ベルギーと今回は何やっても無理だったな
次のシンガポールが最後のチャンスと言ってもいいかもしれん
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:49 No.1082395
※23
昨季、チャンピオン取ったことで変な憑き物取れて純粋に楽しんでるってのも好循環の要素かも
本人もチャンピオン取ったから今季以降はボーナスステージ的なこと言ってたし
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:50 No.1082396
せめてもうちょっと強いチームメイトと組んでくれればなあ
まあ今のマックスはサインツやリカルドと互角だった頃とは別人だが
純粋な速さならルクレールやラッセルとどっちが上かわからんし
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:51 No.1082397
F
PPとったどー!
1周だけだったら一番速いんだーッ!
RB
( ´_ゝ`)フーン
-
名前: 投稿日:2022/09/12(月) 23:58 No.1082398
レース展開、チャンピオンシップの勝敗、ドライバーのコンディションといろいろな事に言えるが、一旦流れに乗ってしまったら止まらないのよな
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:01 No.1082399
※29
今回はマシな方やろ
オランダなんてポールも優勝もファステストもドライバーオブザデイもぜーんぶマックスという
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:13 No.1082401
ベルギー終わった辺りで残り全部フェルスタッペンが勝つだろwwとか冗談で思ってたけどマジでなりそう
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:24 No.1082402
さすがにシンガポールとメキシコはフェラーリだろ
とは言え、シンガポールでルクレールがリタイアしたら色んな意味で終わりだけど
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:25 No.1082404
VSCのストップ自体は特に問題じゃないだろ
問題なのはタイヤを新品にしても追いつけるペースが皆無だっただけで、何をやっても完敗だったよ
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:31 No.1082406
序盤「今年は俺達のフェラーリじゃない!!」
中盤「やっぱり俺達のフェラーリじゃねぇか!!」
終盤「はいはい、俺達俺達…」
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:35 No.1082407
RBは直線速いからダウンフォース付ける余裕があったけど、逆に直線速いRBが最高速重視のセッティングだったらどうなってたんだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:46 No.1082409
>>36
アブダビのFP1で来年用のパッケージ試してみたりしてな
ラスベガスもあるから高速寄りのパッケージ選択増やしておきたいだろうし
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:46 No.1082410
フェラーリはレッドブルにペースで負けてるから奇策をとる必要があったけど、それは2ストップ戦略じゃなくて、VSCでハードを履いてソフト ハードのワンストップに勝機を見出すしかなかった。レッドブルのソフト ミディアムのデグが少ないことはFPでわかっていたんだから2ストップはベターな選択肢ではあったがベストではなかった。ハードが想定以上に感触が良くて結果的にベストな選択であったということに掛けるしか無かった。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:53 No.1082413
ラッセルはルクレールに着いて来れてなかったからハードを試す価値はあった。ハードの感触が悪くラッセルに抜かれるリスクを追ってでも、ハードの感触が良くてハード ソフトのワンストップでフェルスタッペンを抑え切って優勝する方に掛けて欲しかったな、モンツァで大勢ティフォシが見てたから尚更ね。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 00:55 No.1082414
でも仮にフェラーリがベストな戦略をしたところで、ハンナさんのプランBであっさり終わりそうな気がする…
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 01:03 No.1082416
勝負から逃げた負けだから
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 01:07 No.1082418
なんか最後のごちゃごちゃで注目が全部そっちいったけど
マックスのロケットスタートがえぐかった
後ろからでも着実にミスせず追いついてくるしちょっと手の施しようがないわ
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 01:12 No.1082419
VSCの時点で2ストップに決めてたわけじゃなくて、フェラーリに1番合ってたミディアムを履かせてみて
1ストップだと間違いなく追いつかれるのが見えてきたから、途中で2ストップに変えたものだと解釈してる
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 01:31 No.1082422
ハンガリーGPはP10からのスタートだし、負けるかなと思ってたら、スルスルと勝ってびっくりした。ベルギーGPと今回はスタートさえ巻き込まれなきゃ勝ちかなってほどFPで他と差があった。今のフェルスタッペンは「スタートさえ巻き込まれなきゃ」も全く巻き込まれないし、それ以上にロケットスタートを決めてしまう無慈悲さ。しかもスタートのジャンプアップに加えて、オープニングラップにさらに1台、以降1周に1台以上のペースで抜いていくから、ライバルのストラテジストはお手上げだよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 01:39 No.1082424
レースペースでは負けてたしVSCでのピットインは悪くなかったと思う。
その後SC出るのが2回目のピットストップタイミングの前後なら可能性はあった。というか逆にそれくらいしか無かった
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 01:39 No.1082425
※36
最高速早くしてもタイムの伸びは限度があるうえ、リアウイングでダウンフォースつけるならDRSの効果が小さくなるから、今回ほど圧倒的ではなかったんじゃないか。多分、去年マクラーレンを抜けなかったのを反省して、ほかと強く差別化するためにダウンフォース強めにしたってのはあると思う。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 01:50 No.1082428
ティフォシやイタリアメディアの手前
大っぴらには言えないだろうけど
フェラーリはもう来年の準備に
気持ちを切り替えた方がいい
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 01:55 No.1082429
スパの時点でそうだったけど、今回でいよいよシーズンが終わってしまった。フェルスタッペンはもう7位を取り続けるだけで良い。ルクレールがすべて優勝し、3強のドライバー5人が常に上回り続けもダメということ。サインツ・ハミルトンに至ってはチャンピオンの可能性が完全に消滅した。今の点差を維持すれば日本GPでチャンピオン決定、シンガポールでチャンピオン決定は、VER優勝+FLでLEC8位以下かVER優勝、LEC9位以下だから、日本GPでの優勝決定はかなり可能性高い。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 02:03 No.1082431
フェラーリは足回りもしっかり扱いやすいように作って
エンジンのパワーが良くてそれをダウンフォースで抑え込んでいく今期の王道みたいな設計だからレッドブルのような軽量化で差をつけてくるやり方は盲点で
マネできないだろうな
高速コースだと歯が立たないから市街地コースを落とさずに対抗していくしかないんだけど
そういうコースで俺たちやったり、レッドブルが粘ったり
そもそも低速コースが少ないってのも、もはや勝ち目無いんだよな。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 02:10 No.1082432
本スレ25は前提を間違えてるだろ
2ストップだからまだペースでついていけたんだ
1ストップにしたらタイヤ保ち気にして離されるだけ
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 02:12 No.1082433
おそらくルクレールは最初から2ストップ
だからVSCが出たらロスタイム削るためにすぐに入った
まともに1ストップで勝てるわけないの分かってたからあれしかなかった
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 03:17 No.1082437
ルクレールのキャリアが終わる前に、チームを立て直して欲しいです。
チーム代表をベッテルにしてみてはどうかな?
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 03:19 No.1082438
※35
さだまさしの歌っぽくなってきたなw
今年は俺たちしない!
多分しないと思う。
しないんじゃないかな…
まちょと覚悟はしておけ
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 04:09 No.1082440
そろそろマシンの優位も無くなってきて「車は最速なのに」っていう言い訳すら出来なくなってくるな
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 04:50 No.1082441
今回に限らず、有効なアップデート入れないとフェラーリは太刀打ち出来ないと思う。頑張ってマシン速くしてくれないと面白くないのでビノットさんもうひと踏ん張り頑張ってくれー。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 05:11 No.1082444
今季から予算制限もあって終盤に差し掛かるにつれてアップデートで劇的に速くなる可能性薄くなってるし、去年後半のメルセデスみたいにPUチートマップするくらいしか手ないんじゃないのフェラーリは
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 05:16 No.1082445
2ストップでタッペンより新しいタイヤで走っててもラップタイムに差が無かったんだから、1ストップだったら普通にコース上でぶち抜かれてた可能性高いよな。
それが解ってるからルクレールもVSC中のピットについて怒ったりしてないんだろう。
本来ならハミルトンがやるみたいにフレッシュタイヤで毎周2秒とかギャップ縮めて行かないと勝てないのに、SCまで全然追いつけなかったし。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 06:16 No.1082447
※3
てか放送でも流れてたけどタッペンはチームに「フリーストップできる?」「できるよ」って言ってたでしょ
そんなん計算してるよさすがに
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 06:35 No.1082449
FPのロングランでフェルスタッペンは異常なレースペースなのはみんな知ってた
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 06:42 No.1082451
元々20秒近い差があったしSCで減速してたから、ルクがピット入る前にタッペンはコースに復帰してたよな。
ルクが追い上げてタッペンとの差を10秒以内くらいまで詰めてたら、タッペンだけタイヤ変えてルクレールがステイアウトでSCフィニッシュ勝利もあり得たけど、2ストップ終えてタイヤ変えても全然タッペンに追いつけなかったからなー
最後のSCがどうだろうとタッペンの完勝。
むしろエンターテイメントの為に赤旗出してレースを侮辱する様な真似しなくてよかったよ。去年アブダビで叩かれまくったマシのままだったらやってたかもしれん。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 07:07 No.1082455
レッドブルも速くなったけど大幅なアップデート入れてない。フロントウイング、フロアを微調整した程度。フェラーリも来季タイトル争いするならそういう部分もやっていかないと。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 07:09 No.1082456
ティフォシ恐れてコース上で無様に抜かれないようなストラテジを選んでるだけに見えたわ
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 07:16 No.1082457
レースペースがな
フェラーリくんが頑張ってくれないと決勝つまらんままやで
来年もこうだとFIAお得意のアレをやるかもしれんが
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 07:55 No.1082463
残りのレース全部勝つから大丈夫!
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 08:04 No.1082465
VSCで入って来た時にVSC解除されて3秒程貰えなかったのは事実だけどな、地元なのに運悪すぎだわw
あとSCエンドはつまらんからレースヤらせるってんのにSCエンドやらかしたから言い訳と非難がおきてるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 08:14 No.1082466
VSCの時は搬入口の真横に車止めてたし、あんなのすぐ解除されるのは一目瞭然なんだよな。運が悪かった訳じゃない。
去年SCエンドは面白くないって強引に再会して叩かれまくってマシ更迭されてるんだから、また強引に再会する訳にはいかんだろ。
変な所にSC入って隊列組んで撤去作業始めるまで数周かかったのが問題やな。
今回に限らず最近先頭以外にSC入る事結構あるけど無能すぎるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 08:45 No.1082471
さすがにシンガポールはフェラーリ勝つでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 08:56 No.1082473
現在地が首位でもその後の展開を考えれば負けは見えてたんだから一か八か抵抗するために打った策を奇策とか俺たちと呼ぶのは違うと思う
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 09:17 No.1082477
本来レッドブルが圧倒的有利と言われてた高速サーキットで、ポールもとってそこそこ善戦して2位だったんだから、最近のフェラーリの中ではかなりマトモな方だったね。
FPの時点でレッドブルのロングランとタイヤライフが圧倒的なのは解ってたし、2ストップでギャンブルしたのはそこまで悪くない。(普通にぶち抜かれる方が印象悪いしw)
ハミルトンが1回多くピットして勝った時みたいな作戦をたてても、結局タイヤの理解が低いからメルセデスみたいにはいかないんだよね。
メルセデスは勝つ計算でやってるけど、フェラーリは神頼み的なノリでやってる感
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 09:28 No.1082478
そもそもグリッド降格確定のおかげで決勝全振りセッティングのフェルスタッペンに追いつく術はないだろう
多分ポール取って抜きにくいであろうサーキット特性を生かして一位死守作戦だったと思うけど思いの外オーバーテイクできるしどうにもならなかったのがフェラーリ
やっぱりニューエイのマシンはハマるとやばいくらい速いな
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 10:26 No.1082489
でもまぁモンツァはRB有利とはなから言われてたし
スパでの差を考えたら、タッペングリッドダウンスタートとはいえ
健闘した方とちゃいますか。
チームもコースも歴史が長いだけのアマチュアなんだからそんな多くを望んだら
酷だよ
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 12:36 No.1082526
※2
オーバルのラスト5周とロードコースのラスト5周では距離が違うからね。
2020年のインディ500の時は再開するには残り周回が短すぎた。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 13:33 No.1082550
ブラウンでバトンがチャンプになった時のような圧倒的な力は車にないが、余裕をもったマックスはぶつかりもしないからヤバいな。
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 13:40 No.1082553
この感じでフェルスタッペン黄金期が続けば、フェルスタッペンは飽きてフェラーリ乗ってみるかなとなるので、ティフォシは数シーズンの我慢ですよ
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 14:28 No.1082573
1ストップでも負けてそうなのがな・・・今回はフェラーリミスらしいミスしてないし
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 15:47 No.1082587
マックスは賢いから、レッドブル離れるときの選択肢にフェラーリはないだら、行くならメルセデスだろうな
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 15:57 No.1082589
今回の敗因はソフトルクレールが遅すぎたこと
シミュレーションでどうなっていたのか知りたい所ではあるが
SC無けりゃ2-3は堅かったしよくやった方では
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 18:50 No.1082622
※2
2020年のインディ500の時はタイヤバリアが盛大に壊れてマシンのパーツも飛び散ってたから路肩に停止したマシンを撤去するだけだった今回とはだいぶ状況が違う
まああの時もSCフィニッシュになったのはちょっと物足りなかったけど
-
名前: 投稿日:2022/09/13(火) 20:51 No.1082666
インディ参考にしないでNASCAR参考にすればええやん、タイヤ・残燃料の有利不利無視して周回数増やしてでもレースさせて終わらせるぞ(大雨除く)
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 00:02 No.1082752
ルクレは1回ぐらいチャンプにしてあげたいなあ。
それぐらいの実力はあるだろ。
顔も良いし。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 14:35 No.1082897
のびっ太「マシンが悪いよマシンがー」