-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:04 No.1082855
FW規制かかるまでのRBマシンが誰でも乗りやすかったって可能性もあるのがなんとも
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:10 No.1082857
ルノーに留まっているのとどっちが幸せだったんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:14 No.1082858
18年シーズン中にマックスが急成長したことで、関係者がリカルドの実力を見誤っていたのでは。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:20 No.1082859
枕車がハマりだして終盤リカルドまで復活! って事はまぁ無いか。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:21 No.1082860
リカルドはルノーでもうまくやれてるしダメだったのはマクラーレンだけ
タイム出すのにブレーキに条件があるタイプでそこ対応してもらえないと駄目なんだろう
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:21 No.1082861
じゃあ今年優勝したタッペンは来年リタイアする可能性があるということか
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:24 No.1082863
逆にマックスはデビュー当時サインツと互角で
リカルドには一時期負けてたのによくここまで伸びたな
レッドブルの非情選択はなんやかんやで成功してる
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:24 No.1082864
RBドライバーで居ることが一番の幸せ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:26 No.1082865
19、20のリカルドは完全に実力派だったろ
場所が合って本人の歯車が元に戻れればまだいける
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:34 No.1082867
レッドブルから移籍した後の動きを見るとリカルドは速い車を用意しろ!それを速く走らせてやる!ってタイプでチームと一緒に良くしていきたいってタイプではないのかなと感じてる。速くなるポテンシャルならワークスルノー>マクラーレンだと思うし…
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:47 No.1082869
リカルドはやっぱり椅子ないよな。速いけどコストや年齢とか微妙にハマらないんだろな。
アメリカ行こうよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 12:56 No.1082872
まだいけるって証明する場所がないから本人も困ってるわけで暖かく見守ってやろうや
シューイはいらんけど
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:02 No.1082873
*6
可能性は常にある。
じゃなくて、来年必ずリタイヤする。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:07 No.1082874
去年のリカルドはノリスを手玉に取って老獪な勝利をもぎ取っていたし
マクラーレンがちょっと合わないんだろうな、来年速くなります感あったのにどうしてこうなった
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:12 No.1082875
若きノリスの速さにフェルスタッペンの姿が見えたんやな。
それでイップスになってしまったんや、もう休むしかない。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:20 No.1082876
元々ピアストリの件は最初からあってその影響でリカルドのモチベが下がっている&マクラーレンのよる追い出しでこうなってしまってるんじゃw
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:27 No.1082877
クルマが合わないんだろ。
タッペンも今年序盤のクルマではペレスがタイトルに色気出す程度には遅かった。
FWを奪われる前のRBマシンは、安定性抜群で誰でも乗りやすいクルマだったから
最年少PPを奪われるくらいには速かった。
マクを出て良い居場所が見つかれば、また活躍を見ることができるよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:31 No.1082879
ノリスにタッペンの姿が重なったら、一瞬で自信を取り戻すだろう。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:32 No.1082880
トップ級と錯覚していただけじゃないの
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:34 No.1082881
自分が遅いことを誰よりも知っているので
優遇さえしておけば、自分からチームを出て行く事はない。
確かに先見の明があると言える。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:50 No.1082883
車が合わないんだろうなと思う、同時にスィートスポットも狭い
前者はノリスだけラインが面白いし、後者はデザイナーがキーって点からも可能性はある
リザルト見てると、高速コースはそこまで差が出ないけど、中低速コースは大きな差が出る傾向が見える。アクセルワークが独特なんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 13:54 No.1082885
あの素晴らしい、目の覚めるようなブレーキングを、もう一度みてみたかったなあ。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 14:01 No.1082889
休んでペレス引退後の後釜ポチ狙うしかない
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 14:09 No.1082892
トロロ時代はベルニュ相手に目立った活躍してないしベッテルに勝ったから
過大評価されたけど翌年クビアトに負けとるからな
遅かったのはマクラーレンだけじゃなくてRB時代にすでに出てた
マシンが自分好みじゃないと速くないタイプなんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 14:09 No.1082893
ルノー移籍初戦のオーストラリアでスタートいきなりFWぶっ壊したのに1コーナーぎりっぎりで誰にも突っ込まずにクリアした時、マジでリカルドは世界一のブレーキング持ってるなと思ったもんだ
それが最大の武器で、それが武器にならない状況はかなり厳しいんだろうさ…
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 14:19 No.1082895
※7
フォーミュラの経験もろくになく16才でF1昇格発表されて体もまだ子供で
これから成長とF1に適応した体づくりをって奴がサインツやリカルドと互角だったんだぞ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 14:48 No.1082898
モンツァの呪いはワールドチャンピオンには効かないらしい
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 14:49 No.1082899
リカルドマシンだけ壊れる不運もあったけど、17後半には既にフェルスタッペンの方が速かったイメージ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 14:59 No.1082901
>>27
未来人さん?来年メルセデスはモンツァで表彰台上がれるの?
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 15:08 No.1082902
29
????
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 15:09 No.1082903
※27
イタリア人のリカルドには効果覿面でしたね
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 15:29 No.1082905
移籍するドライバーの車は大体トラブルよね
ボッタスしかりヴェッテルしかり
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 15:30 No.1082906
2021年優勝 リカルド→2022年リタイア
2022年優勝 マックス→2023年????
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 15:35 No.1082907
競馬では法則が見つかった時点でその法則は終わる
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 15:40 No.1082908
ホンダPUの呪いで半分以上間違いない
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 16:03 No.1082909
あの時出ていったリカルドはF1でのシートを失いつつあって、出ていかなかったタッペンは今や黄金時代を築き上げようとしているんだから、運命の選択肢というのは本当に難しいものだよ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 16:07 No.1082910
>>36
ホンダを信じたか信じなかったでここまで差が出るとは…
あの時点で二人の評価はそこまで差はなかった
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 16:28 No.1082912
チャンピオン未経験者でぼっさんに次ぐ優勝回数だけど二桁はムリそうだ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 16:55 No.1082916
まぁフツーにこれまでの行いが出てるだけですわなjk
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 17:04 No.1082920
JKの車と合わねンだわ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 17:35 No.1082923
>>36
何かの記事で読んだけど
マックスはホンダの工場(日本)にまで来てエンジンを確認したらしい
それで「これなら行ける」と確信したらしい
一方リカルドは当然日本にまで確認に来てないし枕の話を鵜吞みにしただけ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:07 No.1082947
※24
同意。しかもベッテルに買ったのはレギュ激変の特殊な2014年。
あの年のレギュマシンに誰よりもマッチングが良かったに過ぎないと思う。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:27 No.1082957
違うダニエルとの契約はしたなあ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:42 No.1082966
※41
当時フェルスタッペンとリカルドが東北新幹線に乗ってる写真がSNSに載ってたけどなぁ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 21:25 No.1082977
リカルドがホンダを嫌ってルノーについて行ったあと強くなったレッドブル
リカルドが見限ってマクラーレンに行ったあと強くなったアルピーヌ(ルノー)
リカルド放出したあとのマクラーレンは大復活遂げたりして
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 22:38 No.1082992
後方ぜんぶ押さえ込んでスクール状態にした挙げ句故障でレース止めて
あのフィニッシュ招いた張本人だからな
ろくなムーブしなかった。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:19 No.1083010
※41
リカルドも来日してタッペンと同じ物見とるよ
判断材料として違うのは、タッペンはトロロッソでフェラーリPUの経験があったので、実走の経験として当時のルノーPUがどの程度の物かフェラーリとの比較で深く理解できていた
一方リカルドはルノーPUの経験しか無かった
あとタッペンがメカに興味あって自分で勉強してたらしいってのも
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:56 No.1083023
リカルドほど実力を証明し続けてきたドライバーでも昔から遅かったと言われるのか?
4連覇中のベッテルに勝ち、フェルスタッペンに3年間で2-1
サインツに勝ってたヒュルケンをボコってシート喪失させ
オコンにはアロンソとは比較にならないくらいの差をつけた
思われてるより速さは車との相性次第で、チームが変わればノリスより速い可能性は十分あるぞ
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 00:12 No.1083026
まぁもう伸びしろがないからね
車をより選ぶドライバーって時点で他チームからしたら使いづらいし
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 01:01 No.1083035
ドライバーとして経験と体力のバランスで脂が乗り切っているはずの20代後半にまだひよっこのはずのフェルスタッペンと本気で争ってたら、レッドブル首脳陣はフェルスタッペン優遇するわな
自身の商品価値が下がる前にルノーで大金を得たのは賢かったと思う
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 04:22 No.1083047
いつまでもネチネチとめんどくさいユトリだな。
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 06:17 No.1083058
今は下請けだが、ホンダイのエースであるタッペン様の最年少PPを阻止した恨みは
千年経っても消えはしないからな。
謝罪と賠償を請求し続けるのが狂どもにとっては何よりも大事な日課なのだ。
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 06:47 No.1083064
そういうお前の日課は朝からキモいネトウヨコメントをする事なのか?
狂ってんのはお前だよ
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 10:07 No.1083086
タッペンは去年すでに呪いを受けてる。
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 14:12 No.1083182
狂ったユトリが特定のドライバーやチームを攻撃し続ける。
底辺が発狂するためにネットはあるんじゃねえんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 23:10 No.1083294
パトレーゼ時代はよかったのに。。。。