-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 17:55 No.1082924
ピット作業も遅いし完全に手詰まり感あるな
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 17:57 No.1082925
ドライバーもチームもあの週末で出来ることはやりましたって感じだったよなぁ
細かいミスはあっても大外しはしてないから、スタートグリッドがそのまま結果に繋がった(これは角田も一緒)
ハードがFPほどパフォーマンス出なかった理由は見つけて欲しいところ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 17:57 No.1082926
ガスリーは8位入賞、つのっちも20位→14位とジャンプアップ
悪くない結果だっただけに、競争力のあるマシンだったらと思わずにはいられない
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 18:01 No.1082927
ガスリーもこのままじゃポイントが去年に比べて1/3だからな
今年のアルファタウリは一気に戦力落ちすぎ
悲痛なシーズンはアルファタウリへの予言だったのか?
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 18:02 No.1082928
今年のアルファタウリは3種類どれかが致命的に合わないってケースが多すぎ
今回はハードが全然ダメだった
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 18:08 No.1082930
イタリアGPなぜかガスリーばかり国際映像に抜かれていたのはなぜ?
まあバトルしてたし一応イタリア勝者でもあるから注目されるのはわかるけど。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 18:14 No.1082932
後ろににいたデフリースがF1でのバトル慣れしてれば抜かれてただろうし、そうするとそのデフリースの後ろで小突いてた周にもいかれてた可能性あるからな
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 18:15 No.1082933
基本的にポイント圏内でクロースバトルやってると映像に抜かれる頻度上がるからね
今回は前年勝者とその前の勝者のバトルってのもあったし
後ろに初出場のデフリースって事もあってよく映ってたんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 18:17 No.1082934
完走16台なので角田はそこまでジャンプアップできたわけでもない
正確に言うとそこそこのジャンプアップしたんだけどピットがそれを台無しにした
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 18:26 No.1082935
結局のところ車に相当な差がないと抜けない感じだったしな
あのレースで中団をスイスイ抜けたのはトップ3チームだけだよね
ガスリーはピットストップであと1秒早ければ7位狙えたかもだけど…
角田は格下の車抜けたけどそこまでだった
二人共頑張ってたし車が駄目な年はこんなもんだよ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 18:31 No.1082936
ドライバーの開発能力というものがマシンに与える影響が非常に大きいものならガスリーと角田には開発能力がないんだろうね。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 18:49 No.1082937
>>11
今年は金が無いって散々言われてるじゃん
入れたくても入れられないのはシーズン前半でトストが既に言及してる
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 19:26 No.1082938
※9
オーバーテイクできずに他のリタイアで順位が繰り上がったのならその言い方も分かるが、
角田はちゃんとコース上でオーバーテイクしてるからその言い分は的外れだよ
マシン性能を考えれば十分すぎるほど健闘している
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 19:38 No.1082939
※9
今回の角田の1回目のピットは2.6秒で合格点なんだけど。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 19:45 No.1082940
※14
秒数じゃなくてタイミングとかソフト履かせたこと言ってんだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 19:47 No.1082941
どのサーキットなら速いんだコイツは…
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 19:51 No.1082942
※11
ドライバーの開発能力以前にアルファタウリがチームとして実力不足だろ
去年と一昨年が確変だっただけで基本的に8~9位のチームだぞ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 19:58 No.1082943
お下がり貰ってたチームが開発最初からやらないといけなくなってやってみたら駄目でしたっていう感じなのでドライバー関係ないわな
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 19:58 No.1082944
特定のコンパウンドで速いとか、単独走は速いけど抜けないとか、そういうマシンだと戦略が無茶苦茶重要なのにそこが一番弱いからなぁタウリンは・・・
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:06 No.1082946
来年はお下がりもらえるから良くなるんじゃね
今年はセカンドチームはどこも厳しい
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:19 No.1082951
※5
しかもその合わないやつを強引に使おうとするから目も当てられなくなる
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:21 No.1082953
まだ結果論でタウリ叩いてるアホいて面白すぎる
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:23 No.1082955
×今年のタウリが遅い
○去年のタウリが早すぎ
コンスト3位相当のマシンだった去年が異常だっただけでレッドブルのお下がりすらろくに使えないタウリはこんなもん
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:41 No.1082965
去年は去年で変なマシントラブルで全滅したりDNSかましたりしてたような
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:50 No.1082968
※11
ガスリーは去年既に開発能力の高さを証明してるんです
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 20:53 No.1082969
ドライバーのフィードバックが良くてもそれを反映させられなかったらどうしようもないんだよなあ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 21:02 No.1082970
※12
壊しまくってるどころか破壊損害額最小チームなはずなのに金が無いのほんま闇深なんだよなあ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 21:26 No.1082978
まだ結果論を誤用してるアホいて面白すぎる
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 22:40 No.1082993
何年経ってもこのチームは独自でいいシャシを開発できないのね
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 22:59 No.1083005
今回のはアンダーカット失敗したのが全てじゃない?
後ノリスのピットストップが少し遅れて、丁度出口で絡んでしまったのもアンラッキーだった。
あれがあったからリカルドのDRS圏内から外れてしまって、デフリースにつつかれる羽目に…
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:04 No.1083007
※27
戦争のせいで、ランチに使うコストが上昇したとか、
ランチをグレードアップしたためにマシン開発に割ける資金がなくなったとか?
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:41 No.1083020
※32
食材費の高騰は痛い…
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 00:13 No.1083027
>>30
結果から言えばオコンを抜く唯一のチャンスが「オコンが入るならその逆」だったからね
何周も引っかかった時点でタイヤを持たせる走りに切り替えるか、さっさと入ってアンダーカットに賭けるかでしかなかった
逆に言えばその順位までしか戦闘力は無かった
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 19:11 No.1083233
タウリの戦略担当も今年の車は難しそう
決勝走ってみないと分からない感があるし