-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 22:40 No.1082994
ハッキネンがもう少し現役続けてたらミハエルの印象も変わっただろう
タイトル争いに加わったのが3年間しかないんだよね、ハッキネン
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 22:41 No.1082995
バリチェロはラストシーズンのモナコGPでリタイアした時ハンドルをコース内にポイ捨てしたんだよな。あれは幻滅したわ。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 22:42 No.1082996
名前すら挙がらないニック・ハイドフェルドさん…
スレ内で挙がっている人たちと同じ系統のドライバーなのに
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 22:52 No.1083001
※ 1が言うようなハッキネンがもう少し長く現役続けてたらみたいなタラレバよく見るけど個人的にはちょっと懐疑的なんだよなぁ
ハッキネン離脱後のマクラーレンはニューウェイがぶっちゃけスランプって言ってもいいくらいマシンがアレだったからね
やたらと壊れまくるしMP4-18はお蔵入りになるし
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:00 No.1083006
セカンドクラブ名誉会長とOB
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:10 No.1083008
パトレーゼもこの2人と同じセカンドなのに
あんま悲壮感みたいなものが無いよねなんでだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:22 No.1083011
バリチェロF1デビューが20歳ぐらいじゃなかったっけ?くっそ若かったよね
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:25 No.1083012
フェラーリって実はフェラーリ側からの不義や無理を言わせたドライバーに対しては後々までしっかりフェラーリの一員と扱うよな
顎負傷の急な代役で無理させたミカ・サロ
同じくマッサ負傷で無理な移籍をさせたフィジコ
顎時代の忠犬ぶりのバリケロ
たしかライコネンの最初のフェラーリ離脱もアロンソ獲得のために無理やり首した面もあって復帰後はライコネンが望む限りシートを与えてた
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:26 No.1083013
TE〇GAって言おうとしたらスレでもう言われてた。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:29 No.1083014
93年ドニントンではセナばっかり取り沙汰されてるけどその影に隠れてバリチェロもオープニングラップで12位から4位までジャンプアップしている
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:30 No.1083016
バリチェロがF1来た時に
かなりの逸材感を感じた私の目はフシアナです。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:36 No.1083017
※3
全く同じことを思った。ニックさん…
優勝経験なしドライバーの中では最強って言う、いいんだか悪いんだかわからん実力の持ち主
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:37 No.1083018
父シューのセカンドなのにタイトル争いをしたアーヴァインのことを、たまには思い出してください。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:40 No.1083019
バトンに勝たせたと怒って禿げてたバリケロさん
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:43 No.1083021
>>11
でも大雨の93年ブラジルでガス欠?で止まる前は2位を走行したり94年英田でも表彰台乗ったし、まだ新興チームだったジョーダンであの成績は充分将来を期待させたよな。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:54 No.1083022
バリチェロ&アーバインのジョーダンコンビ。
バリチェロはフェラーリ移籍を公然と熱望してたけど、似たような実力ならルックスの良い方がスポンサー受けが良いだろうとアーバインがフェラーリに抜擢された。
-
名前: 投稿日:2022/09/14(水) 23:58 No.1083024
フーベンス・バヒケールと呼ぶのが一番近い読み方だとか
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 00:25 No.1083029
セナの後継者というプレッシャーに押し潰されそうになりながらフェラーリでF1サイボークのセカンドという新しい道を見出したバリチェロ
最後はセナの甥っ子にシートを奪われるというおまけ付き
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 00:28 No.1083031
無性に2の帽子を被せたくなる組合せ
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 00:46 No.1083034
バリチェロの初優勝ほど感動的な初優勝は中々ないよね
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 01:02 No.1083037
サトーのF1初チームメイト&初撃墜の人
サトーはアマチュアの人
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 01:10 No.1083039
フィジケラが代役でフェラーリ移籍した結果わかったのは、その年のフェラーリは実はクソマシンだったこと、インドのマシンが成功作だったこと。
スパの走りでやっぱりライコネン速かったね。
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 04:17 No.1083045
結局、シューは因果だろ。と思ってしまう。
あの国葬の人も。
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 05:12 No.1083050
この前インディーでぶつけてきたデ・フランチェスコに琢磨が詰め寄った時に真っ先に対バリチェロのあれが思い浮かんだ
よう考えたら状況近いのはシューマッハー相手にやらかした時の方なんだけど、まぁ時代はめぐるというかなんというか
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 05:34 No.1083052
バリハゲとかムシケラとかね。酷いもんだ。
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 05:47 No.1083053
フィジケラ速かったし好きだったけど、琢磨への当てこすりでやたら持ち上げられてた印象
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 06:04 No.1083054
※26
フィジケラが当時それなりに速かったのは同意だけど、持ち上げてたのって可夢偉下げのためならエリクソンすら持ち上げる奴らだったからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 07:13 No.1083067
フィジケラといえば97年ドイツGPの優勝争いが一番記憶に残ってる
相手がF1ラストシーズンだったベルガーだったってのもあるんだけど、今思い返せば最終盤にタイヤバーストしてリタイアってのが凄いフィジケラらしいなって思ったり
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 10:24 No.1083090
フィジケラってカートでは敵無しだったんだけどな
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 12:40 No.1083134
ヴィンケルホック・・・
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 13:53 No.1083175
フィジケラとフレンツェンはいつの間にかいなくなってたっていう印象だな
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 17:22 No.1083210
※セナはどうなるんだ?ユベールは?どんな人にもファンはいるのだから、自分が嫌いだからってそんなことを言うのはダメだ。
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 21:34 No.1083260
悲運のF-1ドライバー ヴィンチェンツォ・ソスピリ
-
名前: 投稿日:2022/09/15(木) 23:20 No.1083300
ハーバート、フェルスタッペン、ミカサロ
懐かしいな