-
名前: 投稿日:2022/09/18(日) 22:33 No.1084110
ブラウンGPの時のバトンって、中盤以降のレース全てでマシンの挙動に半べそかきながら文句言ってるイメージしかないわ
特にブラジルで可夢偉を抜けずに無線で泣き言をぶちまけてたのは笑った
-
名前: 投稿日:2022/09/18(日) 22:51 No.1084116
ドキュメンタリーは制作陣の作りたい絵を描いてしまう問題点があるからなー
-
名前: 投稿日:2022/09/18(日) 22:53 No.1084117
バトンってチャンピオンの中で1番メンタル弱いんじゃないかって感じだったなwそこがまた良かったんだが
-
名前: 投稿日:2022/09/18(日) 23:05 No.1084124
開幕7戦で6勝しておいて残り10戦で優勝ゼロで表彰台すら2回で何とか逃げ切り成功っていう竜頭蛇尾で印象的なシーズン
-
名前: 投稿日:2022/09/18(日) 23:12 No.1084126
※3
デイモン・ヒルよりメンタル弱いチャンピオンいる?
1980年以前だと分からんけど
-
名前: 投稿日:2022/09/18(日) 23:16 No.1084128
ラッシュ2(セナプロ)を早く
-
名前: 投稿日:2022/09/18(日) 23:27 No.1084129
バトン デイモン ニコロズ
チャンピオン感なし3大ドライバー
-
名前: 投稿日:2022/09/18(日) 23:28 No.1084131
おじいちゃん、まだセナプロって言ってる…
-
名前: 投稿日:2022/09/18(日) 23:37 No.1084136
>背後のストーリーにF1の面白さがある
レースがくそつまらんからそんな理屈で誤魔化さなきゃならんだけやんけ
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 00:03 No.1084139
自称若者ちゃん、また上を叩くだけ…
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 00:43 No.1084146
> マシンの挙動に半べそかきながら文句言ってるイメージ
ハミルトンもこの系譜かな?
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 00:44 No.1084147
バトンもヒルも、タイトルを獲った後、チャンプに相応しいレースを見せてくれた。
ニゲた奴は知らん。
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 00:53 No.1084149
バトンは(最速マシンを手にして)チャンピオン獲って覚醒したね。マクラーレン移籍してから、トラック状況の読みがさすがと思わせるレースがあった。
最後のモナコは蛇足だったな。数戦空いてからのアロンソの代打だから、ちょっとかわいそうでもあるけど。
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 01:54 No.1084152
Netflixのグロージャン生還のやつを少しだけ観たけど編集が作為的過ぎて笑ったわ
たまに一部ドライバーがあの番組に苦言を呈してるのに納得いったけど、新規ファンをこうやって騙すのか〜と逆にちょっと感心もした
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 02:22 No.1084153
バトンはハミに勝ってチャンピオンに相応しいドライバーって証明したからな
その次の年も2点差だし。
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 03:57 No.1084167
アメリカがやるとドキュメンタリーとは名ばかりの
過剰演出モキュメンタリーみたいになるので勘弁してほしいんだけどね
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 04:00 No.1084168
1ポンドの悲劇の話をまたやってるのか。
正しいカモネギの参戦作法を伝えているのだな。
思えばあのチームがその後、何度タイトルを手にした事か。
最高のカモネギである。
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 06:08 No.1084173
何で悲劇なんや?
無事チームに買い手がついて良い話やん
その後数年かけて勝てるまでのチームにしたのはメルセデスの努力でしょうよ
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 07:22 No.1084179
※7
ヒルもロズベルグもチャンピオンだけどバトンだけはチャンピオンともチャンピオンクラスとも思えんわ
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 07:41 No.1084180
バトンよりロズベルグのほうがメンタル弱いイメージやわ。
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 08:31 No.1084185
フジのF1総集編と同じくらい需要あるのに気付いたか
盛り上がってほしいなぁ
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 09:19 No.1084190
※4
弱小チームが勝つパターンは逃げ切りしかない。
予算制限ない頃は上位チームが大外ししてもシーズン中に丸パクリで巻き返して
逆転してしまうのが常
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 09:23 No.1084191
※17
あれは当時のホンダに見る目がなかっただけで自業自得。
見る目があったブラウンは私財を投入して賭けに勝った。
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 10:34 No.1084202
新規ファン獲得のためにはチームやドライバーの関係性のゴタゴタみたいなバックグラウンドの話を理解してもらう必要があるってのはその通りやね
レースがつまらんからその誤魔化しとか考えるのは愚かや
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 12:01 No.1084214
※22
だよね
夏休み前まで好調でそこから失速は弱小チームあるある
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 23:21 No.1084353
ロスブラウンが投じた私財、1ポンド。
売却して儲けた財産、??????
-
名前: 投稿日:2022/09/19(月) 23:23 No.1084354
弱虫メガネみたいな感じだね。
自転車レースの合間に登場人物の物語が回想される。
レースだけでは持たないので回想シーンがメインになる。
人の歴史と歴史がぶつかり合うのがレースなのだよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:36 No.1084789
※15
11年はハミルトンがトラブルやアクシデントで出入りの激しいレースしてたからポイントで勝っただけで、バトンは基本ずっとハミルトンの後ろを何もせず走ってただけだから、勝ったイメージ無いんだよね。
翌年の12シーズンなんてそれこそマシントラブルとチーム側のミスで100ポイント以上ハミルトンが失った結果だし。