-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 06:22 No.1084681
機数とは直接関係ないかもしれないが修理費で予算圧迫する問題と合わせて巻き込まれクラッシュによるものは
交換はノーカンくらいはあってもいいかも
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 06:39 No.1084683
メルセデスは開幕当初はE10燃料開発で出遅れてるって話あったが、今はリカバリーできたんかな
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 07:26 No.1084687
ティフォシ「それはそれとしてお前は無能過ぎ」
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 07:38 No.1084690
ペナルティはポイント減算にすればいい
グリッドをいじるからややこしくなる
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 07:38 No.1084691
2レース1エンジンに戻そう
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 07:42 No.1084692
※3
競えるマシンを用意できた事を褒めてあげなきゃとも思うな。
来年こそは3基でもいけるかもだけど、そもそもペナルティあっても
いいやんって感じはするね。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 07:46 No.1084693
エンジン基数制限じゃなくて予算制限の中に入れちゃえばいいのに
基数は自由!ただし予算の範囲内で、にすれば無茶な基数にも並んでしょ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 07:48 No.1084695
※1
それやるとレース終盤ポイント圏外の時に謎のクラッシュが起きて予算制限外で修理しようとしだす
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:04 No.1084696
パワーユニット3基は悪くないと思うがな
ゲーム性として機能しているし
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:06 No.1084698
多少基数変わったところで更に回してただけだろ。
ペナルティ受けてでも回す原因はそこじゃねえ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:10 No.1084699
※7
それだと毎レース交換するよその方がパワーあって24機でも安い
7-8戦使えるようなエンジンは1レースエンジンより莫大なコストがかかるから
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:12 No.1084701
スギ様
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:28 No.1084702
7基でいいよ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:44 No.1084704
F1のチームはペナルティとパフォーマンスのトレードオフで考えるから、戦略的にペナルティ受けて交換するのは当然のストラテジーなんだよな
なので多少基数を変えても戦略的な交換は今後も起きる
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:47 No.1084706
今季だけの問題で規則を変えるのは感心しないな。ピークパワー絞れば信頼性は増すので、自業自得なのでこのまま来季も様子見でしょう。もう開発は凍結されるんでしょ?どちらにしても。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:51 No.1084708
耐久性を上げる開発は許されてるんだから文句言うなよ
言うならシーズンが始まる前に言え
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:53 No.1084709
FIAえもん「本当に君はダメタなぁ」
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 08:55 No.1084710
ペナをもっと重くして交換すると確実に損する状況を作らないと
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 09:08 No.1084711
インディは規定走行距離に達したエンジンだけ交換してよいてことになってるからそれを採用してもいいんじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 09:12 No.1084712
てか、Back of the gridのせいで、降格ペナルティが機能してないのも問題だと思う
降格してるはずなのに、昇格って…
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 09:54 No.1084718
>>8
単独じゃなく赤旗出るような多重クラッシュのみとか基準設定次第で
何とかできんかなそれでもタイミング次第で起こすかもしれんが
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 09:54 No.1084719
エンジンの値段をFIAが固定かつ、欲しいチームには必ず供給しなければいけなくすればよいと思うよ、しかもダウングレード版の販売は不可
買う側も前年度中に発注を条件に付ければよいと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 10:11 No.1084721
去年のメルセデスがやったスパイシーPU作戦は醜かったよなー
ペナでグリッド5しか下がんねーの?wて衝撃だったわ
あと実験台にされたボッタスが可哀想だった
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 10:16 No.1084722
PUの使用数は26年からで変更しないと
パワーに振り切って開発をしたフェラーリ様だけが得をしてしまうけど、どうなるやらw
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 10:23 No.1084724
グリット降格させるから見てる側が混乱するのであって、コンストポイントを50点引くとか言うペナルティにすればいい。
ドライバーに負担を負わせる必要は無い。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 10:37 No.1084729
※25
コンスト諦めてスパイシーPU運用すればドライバー選手権は取れそうな状況になったらメルセデスやレッドブルは替えてくるだろうな
コンスト4位とは100点以上は開くから2回は換えてドライバー選手権とコンスト3位を落とし所にする
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:33 No.1084740
PUやミッション交換のペナに基数制限オーバー後はコンストポイント加算なしにすりゃいい
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:33 No.1084741
これは、年間5機にしたらもっといいパフォーマンスを見せてくれるなら、が条件かなぁ
確約しなくてもいいけど、単にクラッシュが嫌だからって理由では興ざめ
逆にクラッシュ由来のコスト制限は緩和して欲しい
裁定で(ペナルティとは別に)自分の過失が少ないと出たなら、その割合分だけパーツの交換コストから減らせる
オープニングラップに置きやすい『アクシデント』も、コスト5割なら今よりは攻めやすくなるだろうし、イギリスの周さんは5割になるだけで大助かりだろう
サウジやモナコのミックみたいなのは10割
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:08 No.1084752
資金の少ないチームのための制限だろ
ホンダが表に出なくなったからって、「資金枠大きくしようぜ」って言ってるのがバレバレ
ホンダがいるときに言えよ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:12 No.1084755
PU交換のペナルティはグリット後退プラス、ポイント半分が良いと思う
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:14 No.1084758
レース数また増えるから基数制限は緩和していいと思う
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:26 No.1084764
3基しか使えないから何十基とエンジン作ってその中で出来が良い物だけ使ってるから実は膨大な数のエンジン作っててエコでも何でもないって聞いた事ある
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:16 No.1084782
PU交換したら決勝結果に規定の秒数(10秒とか)をプラスするのはどうか。
ぶっちぎれば影響なしだが、こないだのイタリアみたいにSC先導で終わると大ダメージ。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:18 No.1084784
いつ入れ替えるとか、どこでグリッド降格するかとか
そう言うのも含めて楽しんでねって事で3なのかと思ってた
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:47 No.1084790
なんならペナルティもっと重くすればいいし
エンジン基数制限はレースに対する規則じゃなくて
シリーズに対するルールなんだから、
レースのスタート順にペナルティ与えるのはおかしいとも言えるよな
シーズン獲得ポイントかチーム予算にでもペナルティ与えるほうが筋が通る
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:04 No.1084794
PUメーカーは無償でPU提供する事にすれば基数制限は無くせるんじゃないか?
チームの負担が問題なわけだし。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:36 No.1084803
※23
体当たりやブレーキテスト見逃して貰ってんの棚に上げて、初めから規定されてるPUの5グリッドペナを酷いってダブスタにも程があるだろ。
だいたいボッタスが可哀想ってレッドブル伝統のセカンド苛めの方がずっと酷いやん。
最初からエースと勝負させる気ゼロで開発もパーツ供給も後回し、終いにゃピットに呼んだのにタイヤ用意してないとかポジション入れ替えるための騙し討ちとか始めんだぞ。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:36 No.1084804
※36
PUメーカー居なくならないか?
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:40 No.1084805
テスト制限を緩和すればいい。
多くが解決に向かうはず。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:17 No.1084813
※32
勘違いしてる人多いけど開発側の予算抑制じゃなくて
カスタマーチームのエンジン経費軽減の為のルールだから
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:35 No.1084818
※37
リカルドさんチッス
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:39 No.1084819
1レース1基に戻したほうが絶対にレースは面白くなる。
不確定要素が増えるからね。
コンポーネントが壊れればリタイヤとなるので分かり難いペナも不要。
F1をスプリントに戻せ。
赤旗がどうのと発狂する前に増えすぎた耐久要素を何とかしろ。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 16:11 No.1084831
今のクソ複雑なPUで1レース1基にしたらワークス以外は全部撤退する
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 16:31 No.1084841
10基制限だと1基潰しても、年間通して運用できそうだけど、3基制限で1基潰れるともうその時点で乗り切れないの確定なんだよな。あまりにも少ない基数制限はどうかと思う。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 17:04 No.1084853
終盤戦に数台ペナ出る程度ならまだしも、夏休み前とか明けすぐに大量に降格ペナがてるのはどう考えてもルールがおかしい
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 17:45 No.1084863
>>37
なんでお前の感想を押し付けられないといけないんだ?w
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 17:54 No.1084865
エンジン以外の問題で予算走らないとかなんらかのペナルティで下位スタート確定してるからついでにエンジンペナルティ消化して30グリット降格とかずるくね?
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 19:10 No.1084885
PUは最近減らしたばかりでは?そも実質的な開発凍結してんのに来年再来年で緩める必要無いやん…2-3レース増えたから増やしても良いかもしれんが
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 19:12 No.1084886
リカルドさんはビルヌーブにストロール以下扱いされてるけどな
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 19:28 No.1084888
フェラーリさんはパワー優先で開発して信頼性はこれからだから色々理由をつけてPUの使用数を増やしたいだけでしょ?
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 20:52 No.1084923
去年のイギリスGPのタッペンとかハンガリーGPのペレスとか、過失ないようなクラッシュでエンジンが壊れてペナってのはどうかなぁと思う。
もちろんクラッシュで壊れたら全交換オッケーにするのは悪用されそうだから難しいところだけどね。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 21:47 No.1084960
ビノットが語ると愚痴に聞こえる
-
名前: 投稿日:2022/09/22(木) 10:54 No.1085044
実際、愚痴でしょw