-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:08 No.1084733
F1大勝利
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:13 No.1084734
カタールまたカレンダー入りしたんや
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:19 No.1084735
USA、MEX、BRA、USAの移動は草
アメリカで2週連続は興行として美味しくないという判断か
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:19 No.1084736
あっちこっち飛んでいくのって無駄が多そうに見えるんだけど実際はそうでもないのか?
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:21 No.1084737
今や、日本GPはシンガポールのおまけ。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:31 No.1084738
周さん今年いっぱいだったとしても
来年の中国GPでスポット参戦させてあげてほしいものだ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:39 No.1084742
サウジの新コースっていつからだっけ、、、なんか立体交差のあるレイアウト出てたよね
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:49 No.1084743
こんなけ増えると全戦全セッション見ると生活破綻する
金曜日は諦めがちになる
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:50 No.1084745
※2
「また」と言うか、2021はコロナの影響で代替地扱いのイレギュラーで
2023年から10年が本契約だよ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 11:59 No.1084746
>>4
俺もそう思わなくもないが、
ヨーロッパラウンド、中東ラウンド、アメリカラウンド、アジアラウンドか・・・
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:03 No.1084748
今や鈴鹿が一番しょぼく感じてしまう。
日本は30年何も進歩してない気がする。
世界に置いていかれたよな。
タイ人とかもう日本を馬鹿にするぐらいだし。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:04 No.1084749
9月の鈴鹿とか10月より台風リスク高そう
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:06 No.1084750
ロシアを非難して中共で開催する偽善
あーやだやだ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:10 No.1084753
モナコはタイムアタックのみにすればいい
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:12 No.1084754
なにげにベルギーがサマーブレイク前ラストに移動している
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:14 No.1084756
ドライバーには好評だけど商業的には微妙なんよな鈴鹿
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:22 No.1084761
モナコこそ時代遅れなのに残るのか・・・
スポンサー用はレース以外で日程とってやって欲しい
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:23 No.1084762
ドイツではやらないだな
アウディが参加する26年から復活するのか
メルセデスがいても消滅したからもうドイツではF1人気ないのか
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:26 No.1084763
なんか鈴鹿でやるのが気に食わないっぽい人が湧いてるけどどしたん話聞こか?(真面目に聞くとは言ってない)
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:26 No.1084765
フランスは一年インターバル置いてニース市街地で戻るって話があるな
市街地もういらねえよ…
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:27 No.1084766
モナコもフランスの一部みたいなものだから実質フランスGP
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:28 No.1084767
鈴鹿行きたくても行けない勢
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:31 No.1084768
アメリカで3回やるのはヨーロッパで3回やるのと大して変わらないよね。人口規模的には。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:34 No.1084769
>>19
チケット高くて買えない勢だと思う
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:38 No.1084771
節操ないな
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:40 No.1084772
争奪戦に負けたならまだしも、(最低価格)8000円が高いと感じるなら、まずは書き込み使う時間使ってバイトするところからだなぁ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:55 No.1084776
コロナのための臨時だったはずが、イタリアでの2開催も当たり前のようになってきたな
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 12:58 No.1084778
商売とはいえさすがに多すぎる
モナコは別になくていいし
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:00 No.1084779
鈴鹿はチャレンジングだとかでドライバーに好評と聞くけど何年か前にあったドライバーにコース図描かせる企画でかなりいい加減で8の字ですらないのまであったのを見てかなり怪しいのではと思ってる
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:02 No.1084780
※19
終了後の鈴鹿への脱出が本番とか言われて契約残して打ち切りになった、
ホンダ憎し、鈴鹿憎し、日本憎しのなんとか半島関係者じゃね?
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:03 No.1084781
モナコ要らねって言ってる子はお前の方が要らねからもうF1観るなよw
何から何まで自分の思い通りにならないとイヤイヤぷんぷんw
未成熟の末っ子一人っ子か何かかないい歳して(プッ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:16 No.1084783
年24戦・・・ペレスが難色を示すかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:28 No.1084786
20戦目にオースティンでやって、その次の次にまたラスベガスって、いくらなんでも間隔が短すぎないか?アメリカ人も「この前見たからもういいや」って思わんのだろうか?
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:35 No.1084788
鈴鹿は台風心配だけど富士に比べたら安心出来る。富士の現地観戦組は同士と思ってたけどベルギーの人の方が可哀想でベルギーに比べたらマシに上書きされた
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 13:52 No.1084791
※33
レイアウトが同じでもない限り何とも思わんだろ
連戦中のテレビ観戦でお前はこの前見たからもういいやってなるのか?
そもそも2戦連続で現地観戦行く人がどれだけいるんだよ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:01 No.1084792
しれっと生き残ってるエミリアロマーニャ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:04 No.1084793
モナコは政治的に外せないよ
F1からヨーロッパ資本が全部引き上げるとかならありえるけど
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:09 No.1084795
ムジェロ復活しないかなぁ
今年のレギュレーションに超合ってるだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:31 No.1084800
多すぎると言ってるやつらも減らした影響で自国開催がなくなったら文句を言い出す
F1やりたい国の数が開催数を上回ってる以上どこかが弾かれるからな
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:32 No.1084801
フランスは補助金でないと出来ないんで、補助金を引っ張る政治家の力がないと出来ない
政治家が落選や失脚するとコースが変わるか開催できない
開催やコースが不安定な欧州のGPはこんな感じや
昔のフランスはリジェとルノーとマートラのバックにそれぞれ政治家とスポンサー(国営、公団)が居て政争、勢力争いも絡んでた
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:33 No.1084802
たまには秋以外の日本GP見たいわ
桜の時期でも良いし、真夏でも良いし、最終戦でも良い
SGTやってるんだから客は問題ない
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:41 No.1084806
モナコは路面を濡らせば面白くなる
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:50 No.1084808
※29
ものすごく簡単なはずのモンツァですら描けなかったりするからそれは関係ないな
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 14:55 No.1084809
アメリカはオースティンだけでいいやんけ、マイアミとかラスベガスつまらん
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:08 No.1084811
>>31
毎回路面に水撒いてくれればいいのにな
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:27 No.1084815
今年は鈴鹿で現地観戦より名前入りチェッカーフラッグを取ってしまった
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:27 No.1084816
すっかりF1人気戻ってきたな 一時期はアメリカでやったらガラガラな時期もあったが
シュー・ハミルの一部盛り上がり時代を過ぎて世界規模で盛り上がってきた
アメリカ興行の異常な客の入り具合を見たら3回いけると思うだろう
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:31 No.1084817
ていうかアメリカでやるのはいいけどなんで既存のコースを差し置いて新しいのでやりたがるのかな
ラグナセカとかロードアメリカとかインディアナポリスとかデイトナとか良いコースがいっぱいあるのに
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:39 No.1084820
グラウンドエフェクトカーがコークスクリューをどう攻略するかは見てみたい
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:41 No.1084821
※31
セナ対マンセルを神格化してそう
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:54 No.1084823
絶対に抜けない!モナコモンテカルロ!!
今の実況でこんな事言ったら解説のジジイどもがテメーうるせえ黙れコノヤロー!
とか言われてネットでも叩かれまくる。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 15:58 No.1084824
モナコはねえ、音が良いんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 16:02 No.1084827
※43
外から見た図を覚えるのと走らせるために覚えるのは違うんかなあ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 16:03 No.1084828
カタールとアブダビ頭にもっていって
オーストラリアと中国をシンガポール鈴鹿にくっつけたらいいのに
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 16:07 No.1084829
バクー、イモラの間にマイアミ。スペイン、オーストリアの間にカナダって結構めんどくさくない?マイアミ、カナダを連戦にすれば輸送も少しは楽になるだろうに。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 16:19 No.1084836
※54
近いとこを固めて
中東ラウンド
ヨーロッパラウンド
アジア太平洋ラウンド
アメリカラウンド
って固めたらロジも楽だしいいんちゃう
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 16:55 No.1084848
モナコをなくしてしまえという声が近年よく挙がるけど、F1=フェラーリ、そしてモナコGPだと言われている訳で、途切れさせてしまうと歴史に穴を開けてしまったような喪失感が後年になっても埋められないのだし、在り続けてもらうべきだと思うがなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 18:51 No.1084881
なんとかgwにできないだろうか
一番気候が安定してそうだが
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 19:18 No.1084887
日本は気候的に4月5月に移ってくれ
9月末とか台風か秋雨前線停滞の可能高いだろ
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 19:40 No.1084890
※48
新しいところでやる方がアメリカ国内でお金が動くからじゃない?新しい場所で企画することで生まれる仕事もあるし注目も増える。マイアミとオースティンとラスベガスはターゲット客層が違うからアメリカで3戦はやる価値があるってことでしょう。日本でも似たようなことができればいいけど土地がないからしゃーない。
それよりもドライバーとスタッフが心配だ。予算制限はするけどレース数は増える。スタッフはそのせいで増やしたくても増やせない。それと持続可能な云々言うならレーススケジュールも移動距離が少なくなるように考えてくれ。輸送の燃料の方がレースの燃料より多いだろ。E10燃料とか言ってるけど見かけだけのエコならエコを掲げるのやめたらいいのに。
-
名前: 投稿日:2022/09/21(水) 20:01 No.1084898
開催国近い方が輸送が楽って言う人が多いけど、フライアウェイの輸送ってヨーロッパ内のトランポ移動じゃ考えられないほどの距離あるし飛行機+現地トラックのレンタル便の現状の方が楽なんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/09/22(木) 16:45 No.1085145
フランスとイギリスを外してまで中国とアメリカで3戦やる価値なんてある?
-
名前: 投稿日:2022/09/23(金) 05:08 No.1085405
イギリス?