-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:31 No.1086433
フェラーリはん・・・
あの滑り出しからどうしてこうなった・・・
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:35 No.1086437
今年より早い記録があるのか
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:37 No.1086442
※2
滑りすぎたんちゃう
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:38 No.1086444
滑りすぎた。
※2じゃなくて※1やった
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:43 No.1086445
滑り芸ってやつか…
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:47 No.1086446
※2
2002年のシューマッハはかなり早かったけどそれが1位かな?
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:47 No.1086447
接戦を期待したのにこんなにつまらないシーズンになるとは
ペレス、ルクレールにはがっかりだよ
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:52 No.1086448
※7
むしろガラガラポンの逃げ切りになりやすい今年にしては前半は頑張った方だと思ってる。
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:53 No.1086449
地味にドット絵のやつ去年の赤牛ありがとう仕様で笑った
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:53 No.1086450
何と言うか、フェラーリがひど過ぎて、その一言に尽きる。
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 22:54 No.1086452
シューマッハ帝国時代は全戦表彰台とかやった事あったしなぁ
てか年間17戦で6戦残してチャンピョンだからホント今と比較にならん位ヤバい
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:05 No.1086455
塩シーズンって言うけどさ、みんな忘れてるだろうがシーズン序盤はフェラーリルクレールが圧倒してたんだぜ
ほぼルクレールがタイトル取るだろうとまで言われてたくらい速かったんだぜ
フェルスタッペンがタイトル取ったら世紀の大逆転とまで言われてて
一応性器の大逆転シーズンなんだぜ
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:14 No.1086456
えっろ
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:14 No.1086457
なんだかんだで今年は面白いシーズンだったとは思うけどね
一応これRBの逆転劇だし。
一昨年までの黒人活動家の独走の数年に比べたら全然面白かったわ
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:15 No.1086459
フェラーリもルクレールもしょうもないミス無くさないとチャンピオンに挑戦することすら無理
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:24 No.1086462
※14
お前去年の話じゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:31 No.1086463
車の差はほとんど感じないのにどうしてこうなった
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:38 No.1086464
ルクレール視点での対フェルスタッペン
第1戦バーレーン ルクレール圧勝①
第2戦サウジアラビア 敗れるも好レース①
第3戦オーストラリア ルクレール圧勝②
第4戦イモラ ルクレールのミス①
第5戦マイアミ 敗れるも好レース②
第6戦スペイン 俺たちのフェラーリPU編①
第7戦モナコ 俺たちのフェラーリチーム編①
第8戦アゼルバイジャ 俺たちのフェラーリPU編②
第9戦オーストリア 勝つも俺たちのフェラーリPU編③
第10戦カナダ 完敗
第11戦イギリス 俺たちのフェラーリチーム編②
第12戦フランス ルクレールのミス②
第13戦ハンガリー 俺たちのフェラーリチーム編③
第14戦ベルギー 完敗
第15戦オランダ 完敗
第16戦イタリア 完敗
PUはしゃあないにしてもチームとルクレールのミスで凄いポイント失ってる
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:43 No.1086466
予選までは盛り上がってるから
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:55 No.1086468
※19
予選は誰がポール取るかわからないけど、盛りがっては居ないかな。だって、最近はフェラーリがフロントロー独占したとしても、まあ、決勝はフェルスタッペン勝つよね…っていうムードが漂ってる。ルクレールとかサインツがポールとってもなんか喜び方がそこそこな感じだし、フェルスタッペンも全然悔しそうじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/09/26(月) 23:56 No.1086469
※18
よりにもよってイモラから折れ曲がってるのがホント俺たちで困るわ
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:04 No.1086471
※19
最近は
予選後「今回はワンチャンフェラーリいける?」
決勝後「まあしゃーない」
を繰り返してる
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:10 No.1086474
今のフェルスタッペンの強さは去年のスパイシーハミルトンと被る。
違うのは、ハミルトンが追う立場だったのに対し、フェルスタッペンが史上稀に見る大量リードということ…
しかも、記録が掛かってるから一昨日までのメルセデスみたいに優勝決定してから手を抜くこともなさそう。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:15 No.1086476
シンガポールでチャンピオン決定するのだけは勘弁してほしい。普通なら無い無いって、なるけど、今年のフェラーリなら、普通にありそうで困る。。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:16 No.1086477
※18
これ、俺たちしてるうちはまだなんか希望があったけど最近特に夏休み明け3連戦の完敗ぶりでああ、、ってなって諦めたよね
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:18 No.1086478
1位が強すぎてじゃなくて
2位がクソすぎて塩シーズンって今まであったのかな?
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:23 No.1086480
今までのジムクラークだとか、92年のマンセルだとか02年のシューマッハとかとは意味が違うからね。
最強マシンチームがこれだけの速度で大敗して、こんだけの早期決着になったというのが、ある意味(酷い意味)の歴史的シーズンになったっちゅう…
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:24 No.1086481
2位が他チームってだけで十分マシかな。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:37 No.1086485
開幕数戦の絶望感どこいったんやろ
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:43 No.1086487
シーズン序盤はマジすごかったんすよ・・・
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:43 No.1086488
シーズン序盤この条件で過去タイトル取れなかったドライバーはいないとかでルクレールWC確定みたいなデータで盛り上がってたっけ
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 00:49 No.1086490
勝手に転げ落ちていったのに独走やめろと言われても……
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 01:20 No.1086493
開幕数戦はこれからセデスに代わってフェラーリ帝国の時代になる!
とメディアがにぎわってたなぁ・・・(遠い目)
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 01:25 No.1086495
フェラーリのマシンをメルセデスでオペレーションしてたらめちゃくちゃ面白いシーズンだっただろうなとは思う
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 01:28 No.1086496
てかセデスの政治的横やり(シーズン途中の規制変更)が入ってフェラーリがトドメ刺されちゃった
あれ無きゃ一応はまだ(マシン上は)RBとやりあえてたのにな
トトのピンポイントでRBフェラだけを遅くさせる狙いだったけど遅くなったのはフェラーリだけでRBはほぼ影響なし・・・
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 01:28 No.1086497
ハンガリー→ベルギーの2桁グリットからの連勝でチャンピオン決まったな感出たよねえ
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 01:31 No.1086498
ルクレールはタッペンに負けたとは思ってないだろうね。
自チームに負けたと絶対に思ってるわ草
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 01:37 No.1086500
RBは影響なしとは言うけどぺレスは苦戦してるよね
マックスは化け物か
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 01:40 No.1086501
シーズン序盤は、フェラーリ最後のWCがライコネンじゃなくなっちゃうんだな…
と少し寂しく思ってたんだが、ここまで見てまだしばらくライコネンのままだと思ってるよ
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 02:13 No.1086503
開幕ダッシュからの大失速となると79年リジェ以来か?
開幕2連勝(1−4と1−2)からの最終的にドライバー4位、コンスト3位
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 02:17 No.1086504
結果こうなったけどレース自体はそこまで塩じゃないというか
・・・なんでこうなったんですかねえ?ほんとよくわかんねえシーズンだよな
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 02:45 No.1086506
メルセデス独走時代のほうが余程塩
2019は8戦目くらいまでメルセデス全勝すると言われてた
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 03:00 No.1086508
ルクレール今からフェルスタッペンと入れ替わればチャンピオン取れんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 03:03 No.1086509
まあ今年はフェラーリがどんな戦略をしてくるかっていう見どころはあるし…正直もうお腹いっぱいだが
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 03:31 No.1086512
シーズン開幕直後はどのメディアも
“フェラーリ完全復活!!”
“レッドブル絶体絶命!!”
“メルセデス開発失敗!!”
って見出しだったのが今じゃ
“レッドブルまたしても圧勝!!”
“メルセデスついに復活!!”
“フェラーリ痛恨のミス!!”
なんて事になるなんて誰も予想できなかっただろうし、『予想を裏切られた』って意味じゃ最高のシーズンなのは間違いないな
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 03:35 No.1086513
開幕に最速の車を作ってきたチームが色々ミスってタイトル争いが接戦になるってのは理解できるし、今年はそうなるかもと思ってた。
開幕2番手だったチームがタイトル争い独走とか意味わからんわ。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 05:42 No.1086518
んな大袈裟な
ブラウンGPの前例に引っ張られて
勝手な思い込みを作ってただけじゃん
新レギュ1年目の定番パターンなんてまだ無いんだから
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 07:06 No.1086532
残りレース数で見ると塩かもしれないけど、10月の鈴鹿で決まるなら時期としてはこんなもんだな…
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 07:57 No.1086538
ま、この先はメルセデスとフェラーリのコンストラクター2位争いに注目しよう。アップデートが機能するかどうかが見ものです。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 08:23 No.1086540
残りレース数と点差で見るとそうだってだけでメルセデスしか勝たなかった時よりはかなりマシに思うぞ。それよりもベッテルは独走のイメージが強かったけど2010年と2012年はビハインドから逆転してることを考えるとフェラーリってやっぱりチームがダメそう。2017、2018はマネジメントできていれば逆転もあり得た点差に見える
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 08:26 No.1086541
レッドブルの序盤のつまずきがなければイタリアGPで決まっていた可能性。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 08:40 No.1086543
※51
序盤のつまづきが無かったら、HRCに泣きつくことも無くて、その後ボロボロ落とした可能性は低く無いと思う。レッドブル側は序盤に強烈な信頼性問題を抱えてたからこそ引き締まった。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 09:35 No.1086548
※39
完全に同意
よりによってルクレールお坊ちゃんかよと思ってたらこのザマ
チームも甘いけどルクレールもまだまだ青いね
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 10:10 No.1086552
ピケ娘子「けっこんするときはおとうさんとおなじマシンにのるひとが(ry」
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 10:41 No.1086554
序盤 今年はフェラーリかあRB開発でどこまで迫れるか
中盤 俺たち俺たち
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 11:04 No.1086559
何かタッペン持ち上げたくて意地でもフェラーリが最強マシンってことにしたい連中居るけど、ポイント獲得の期待値という意味では普通にレッドブルが最強だったでしょ。
序盤のレッドブルのトラブルが基数制限に影響しないマイナートラブルで、微修正で信頼性ほぼ完璧になったのに対して、フェラーリはPUに後々ペナ確定の致命的な信頼性問題抱えてて、しかもシーズン中の解決は不可能な状態なんだし。
ペナを甘受してぶん回すか出力を落とすかの二択しかない相手を見ながら戦うだけでいいレッドブルが精神的にも最初から有利だよ。
それにシーズン後半はペースにおいてもレッドブルが圧倒的最強マシンだし。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 12:07 No.1086572
ハミボッタスとか最悪のシーズンやったな
普通に考えて鈴鹿で決定だから、ここ10年で塩シーズンとはならないでしょうに
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 12:07 No.1086573
2002年なんかレース数は今より少ないけど夏休み前にチャンピオン決まったからなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 12:32 No.1086582
序盤はこれほど楽しいシーズンは久々と思ったんだけどなぁ
フェルスタッペンとルクレールのバトルが白熱していて
中盤以降は独走で残念なシーズンになった
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 12:46 No.1086588
18年はやらかしつつもメキシコGPまでは保ったんだがなw
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 12:51 No.1086590
※56
見事な事後諸葛亮
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 14:05 No.1086599
ミハエル時代のフェラーリが異常だっただけで今のが本来のフェラーリ
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 14:50 No.1086602
2002年は17戦しかなくて残り本6戦残したってことは11戦目のフランスGPで決めたってことでしょ
11戦目って今年ならオーストリアGPか
約64%消化時点と考えると14戦目のベルギーGP
今年の方がマシだな
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 17:01 No.1086612
序盤のバトルはお遊戯みたいで迫力に欠けた。
途中から赤いのが自滅して行ったので、あの遅い人もただ走ってるだけで優勝。
タイトルを争う者たちのショボさだけが目立つシーズンになってしまった。
これだったらベッテル連覇の時のほうがマシ。マイケルマシ。ヒューマンエラー。
-
名前: 投稿日:2022/09/27(火) 19:13 No.1086651
2002年ってつまんなそうだな
ハッキネン引退でシューマッハ1強
アロンソがリザーブでレース出ない
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 13:24 No.1086847
フェラーリってセッティングを予選に振って「予選では勝てるんですけど」アピールしてるだけな気がしてきた
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 13:25 No.1086848
3戦くらいまではまだ楽しめたのに、どうして…
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 15:16 No.1086872
ハミボッタで無双時代が一番つまらんかった
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 19:01 No.1086926
ドライバーはくじ引きにすれば良い
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 19:04 No.1086927
タブ寸法を同じにする、シートとペダル寸法をアジャストする。
操作系は同じにし、パワステ禁止。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 19:36 No.1086933
>>26
それ、メルセデスは毎年思ってたでしょ
正直独走レースって言ってたメルセデスもフェラーリとレッドブルが苦戦してただけだから
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 23:40 No.1087160
2014は塩なんてもんじゃなかった。
PUはボロボロ、ノーズは猥褻。
マシンはフラフラ。ベッテルはボコボコ。
カムイのシートは切り売り。
鈴鹿では死亡事故。
本当に酷かった。
-
名前: 投稿日:2022/09/30(金) 17:49 No.1087350
※72
言うても独走チームがチャンピオンクラスのドライバー二人揃えてジョイントNo.1で競わせただけ十分マシでしょ。
セナプロ時代と変わらんのやし。
シューマッハ無双時代やブロウンディフューザーのレッドブル無双時代みたいに、完全No.1体制でチームメイト対決さえさせない時代の方が余程塩やぞ。
今のタッペンだって劣化シューマッハそのものなんだから、このままメルセデスとフェラーリがコケ続けたら、悪夢のシューマッハ無双時代再びになって直ぐに飽きられるぞ。