-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 02:37 No.1086737
スプリントって視聴者からの評判は良いの?悪いの?
多分マニアからの評価よりもライト層の評価が重要なんやろしその辺気になる
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 02:44 No.1086738
じゃあもう土日で2レースやってしまえよ馬鹿くさい
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 03:00 No.1086742
Q1敗退組:セッティング変更可
Q2敗退組:スプリントスタート時のタイヤ選択可
Q3進出組:Q2でタイムを出したタイヤでスプリントスタート
せめてこれぐらいやってくれよ
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 03:01 No.1086743
ライト層は決勝しか見ないと思う
そこから一歩先に進まないと予選みないし、さらに先に進まないとFP見ないよ
スプリントは現地組のため
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 03:05 No.1086745
スプリントを増やすなら予算増やしとけばいいのにね、レースなんだから
4分の1かな?予算を増やしなよ
チームとドライバーにだけマシンを壊すリスクを負わせてもスプリントレースは盛り上がらないぞ
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 03:12 No.1086747
爺ともが嫌がるなら大歓迎
スプリントはネタバレおじさんわらわら
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 03:32 No.1086748
スプリントレースは、別枠でポイント付けてドライバーズとコンストラクターズタイトルを設定したらと思う。F1スプリントカップて感じで。そんでもって、F2の若手ドライバーを乗せてOKにしてさ。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 04:12 No.1086751
テレビで見る分にもまあ金曜から楽しいからねえ
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 04:20 No.1086752
スプリント見ても中途半端な中距離走にしかみえん
基本タイヤ交換無いので、淡々としている
本線だと俺たちみたいに目を覚ましてくれることがあるので、駅伝やマラソン見ている感じで楽しい
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 05:02 No.1086754
鈴鹿でやってるしょうもないトークショーよりはマシかもね。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 05:41 No.1086764
ネタバレになるから、もっと周回数短くして欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 06:22 No.1086767
※7
予選決勝結果に反映しないならちゃんと走るかも怪しいと思わないの?
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 06:35 No.1086769
スプリントから本戦でセッティング変更可、パーツ変更可にすれば、決勝までに動きが生まれていいんだろうが
メカニックの負担増で駄目なのかな
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 06:53 No.1086770
狙いはわかるけど、セットアップ中途半端で走るのでなんかモヤモヤが残る。しっかりレースして欲しいんだけどな。今プラクティスも時間短いし、バランス良くない気もするなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 07:16 No.1086774
スプリントやるならDRS使用不可とかテスト要素も入れてほしい
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 07:52 No.1086780
ペナルティって決勝につくんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 08:30 No.1086783
アホらしいわ。スプリントなどとっととやめてほしいわ。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 08:53 No.1086787
チケット即完売しない所がターゲットだから鈴鹿は無い…と思いたい
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 09:01 No.1086789
パルクフェルメ・ルールをスプリントに適応する、
P2(P3)が間抜けになる阿保対応をいい加減ヤメロ。
だいいち、スプリントレース後にメンテの機会が翌日朝の決勝直前しかないの危ういだろ。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 09:02 No.1086791
おっと、失敗
×適応する
〇適用する
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 09:07 No.1086794
集客的にはスプリントが成功しちゃってるんだよね
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 09:33 No.1086795
金曜を見ないライト観戦の自分にしてみれば、
6レース分は観ることになるので楽しみではある。
ただ、ネクスト勢なのでスプリント予選の金曜午後は川井ちゃんに出て欲しい。
他の解説陣がとにかくつまらん。
本当なら、ポイント逆順のリバースグリッドにして欲しいんだけどね。
で、土曜の午後は普通に予選をして欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 10:31 No.1086803
※7
F2の若手ドライバーを乗せてOKってのには個人的には賛成
あくまで土曜日に決勝用の予選っていういつものフォーマットは残して、
金曜1発目に(仮)スプリントカップってのをやればまぁまぁ盛り上がるんじゃないの
ただ言ってて思ったけどこれ別にF1じゃないな
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 11:31 No.1086812
スプリントやるときの決勝はリバースグリットにしようぜ
それがおもしろいかは知らん
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 11:55 No.1086815
100km走った後に赤旗中断される400kmレースを見せられてるだけなんだよねぇ。日曜に影響するから意地でも前行こうってリスク犯さないし、日曜のタイヤ戦略が見えちゃうし。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 12:00 No.1086816
なんでF2みたいな、予選結果をリバースしてスプリント、日曜は予選結果でスタートを導入しないんだろ?スプリントの結果が決勝に影響しちゃうから無理しないのでは?てかF2で取り入れて実績あるのになんでわざわざF1は別物のスプリントなんてはじめたんだろ?
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 12:40 No.1086833
予選・スプリント・FP3の流れは変わらんのか?
と、Tカー許可して予選結果のまま本戦スタートしろ
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 12:55 No.1086840
サンパウロとかではやめろよ
スプリントでWC決まるのは冷める
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 13:18 No.1086845
老害マニアの言うことなんて気にしなくていい。
どんどんやれ
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 13:35 No.1086852
スプリントという名前なのに実際はショートプログラムなのが不満。
スプリント用にスペシャルな何が欲しい。
実験的なタイヤとか人工ウェットとか
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 14:16 No.1086864
2輪のmotogpでは来年から全てのレースでスプリントがある
客を増やすためだが選手のことを考えていないと批判もある
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 14:49 No.1086866
老害が決めることは理解できん
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 15:06 No.1086870
特に推しチームやドライバーがないファンには面白いのかもね
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 15:58 No.1086878
観戦する側として何か変わったかというとあまり変わらないな正直
結局大事なのはレース
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 16:25 No.1086883
無駄な土曜フリー走行とか環境にやさしくないしな
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 16:38 No.1086885
そもそもなんでパルクフェルメって必要なんだっけ?
パルクフェルメが無いなら、スプリントはそれなりに本気な敵とそれなりの距離の試しが出来る機会って事で、チーム側でも歓迎されそうだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 16:58 No.1086887
F2の車でワンメイクとかできんのかね
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 17:02 No.1086888
8ポイントはでかすぎる
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 17:43 No.1086904
高い金払ってF1開催するプロモーターや高いチケット買って現地に見に行くファンは土日の両方レースやってくれた方が嬉しいわな
それをコンテンツの充実と呼ぶか希薄化と呼ぶかは人それぞれ
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 17:46 No.1086906
現地民としてはウィークエンド通して別の前座レースの実施とか長いフリープラクティスのほうが嬉しい
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 18:04 No.1086911
>実験的なタイヤとか
今もあるか知らんが、トランポ用の板みたいなタイヤで走ろう(あぶねぇってw
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 19:36 No.1086932
金曜に大きく楽しみが増えるのはいいが
土曜はやはり物足りなくなる、勿論普段の金曜よりはいいが。そして日曜の楽しみも少し減る。
あと推しチームのエンジニアリングがショボい場合、金曜でほぼ終了となる。タウリとかタウリとか。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 21:56 No.1086954
責任を有耶無耶にしたいから、下らないアイデアに固執して継続
この四半世紀、F1がやってきた失敗そのもの
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 23:18 No.1086975
※43
アメリカの金儲けに来てる企業がそんな論法許すわけねーだろ
プロモーターから金出させる為に効果的だからやってんだよ