-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 20:12 No.1086937
まあ、2回目の予選でセッティングを変えて試行錯誤できるなら、ネタバレでしかない今のルールよりは良い気がするが...
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 20:17 No.1086938
FP1、2先やって2の方の結果でスプリントのグリッドでもええんちゃうん
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 20:34 No.1086940
昔は良かったな。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 20:40 No.1086942
せめてスプリントレースは専用パーツを付けるか
スプリント後に再セット出来るようにルール変えるぐらいしろ
無駄な物を無駄に増やすな
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 20:42 No.1086943
スプリント周回数多すぎ…
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 20:42 No.1086944
金曜午後は、ポイントのリバースグリッドでスプリントやって
土曜午前からは、いつも通り。にすれば一番単純で簡単なのに。
なぜ、この案が出てこないのかがわからん。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 21:07 No.1086946
スプリントは前車との差でDRSを決めるのでは無く、DRSの総時間を決めておいて、消費時間は時間×順位に応じた倍率(下位ほど低い)とかにすれば、多少トレインにはなりづらいかな。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 21:08 No.1086947
3周のレースを複数回行うとか
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 21:17 No.1086948
※6
ドライバーズポイントに基づくリバースグリッドは得意なコースが後ろにあるほど有利に働いてしまうからダメでしょう。何より危なすぎる。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 21:29 No.1086950
>>6
下位は負けるが勝ちになっちゃうよ。今はポイント0なら、最高獲得順位で順位が決まるけど、リバースグリッドなら、11位は最も価値のない順位になって、レース終盤のリタイアが続出するんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 21:37 No.1086952
※6
そもそもリバースグリットがF1で特に拒否感が多いのは、最速を目指すトップカテゴリーなのに、レースの面白さだけを優先して速い車を後ろに置くっていうこと自体が受け入れづらいことというのがあるしねぇ。
PU交換でのペナルティとかは速度と信頼性がトレードオフであるがゆえに、信頼性も速度の一部といえるからいいけど。
リバースグリットで優勝した点数差でワールドチャンピオンとか大荒れだと思うな。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 21:41 No.1086953
金曜 FP1・予選1
土曜 スプリント・FP2
日曜 予選2・決勝
こんな日程ならええよ
スプリントと決勝の時間変えて路面温度に変化はつけたい
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 22:01 No.1086956
いつまでこんな茶番に付き合わせるんだよ!
スプリントなど不要だわ。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 22:09 No.1086957
より面白くなるように色々な案が出されるのはいつもの事なんだが
最近はちょっと迷走気味に思える
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 23:38 No.1086979
見世物じゃねんだぞ。
-
名前: 投稿日:2022/09/28(水) 23:38 No.1086980
DRSゾーンをなくそう。
DRSなしだとまだオーバーテイクは厳しいと思うが、なくすくらいなら秒数制限なしでゾーンもなしにしてほしい。
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 00:08 No.1086992
DRS無くしたらまた順位変動はピットだけみたいな時代に戻るだけだと思う
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 00:28 No.1086994
スプリントのある週末
FP1:90分
予選
スプリント(ダミーグリッドは予選結果)
FP2:60分(セットアップ変更可)
決勝(ダミーグリッドは予選結果)
一度これでやってくれ
最適化されるだけかもしれないが、洗練化されたバトルならそれはそれでいいから
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 00:32 No.1086995
もうめんどくさいことやめよ
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 00:40 No.1086996
DRSは2周目から。VSCは廃止でいい(もしくは差の維持の厳密管理の技術確立)
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 03:13 No.1087007
VSCもSCも廃止で良いよ。黄旗も廃止。
全部赤旗で良いよ。そのほうが盛り上がるだろ?
ここの奴らの望み通りだ。
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 05:54 No.1087013
F2のスプリントレースみたいに予選で8位だったやつがポールトゥーウィンとかなるのも微妙なんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 08:41 No.1087024
予選にも10位までポイント付与して、予選だけのチャンピオンシップやったほうが
スポーツとしては、まだ健全なような?
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 10:04 No.1087035
Day1 持ち込みセットでぶっつけ本番スプリント
Day2 スプリント5位までセットアップ変更不可でフリー走行→予選
Day3 本戦
持ち込みセットでつまずくのは下位チームが多いかもしれないから意味ないかな?
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 12:55 No.1087056
スプリントやるくらいならもうドライバーがホームストレートで100m走でもしててくれ
アスリートでとはいえ40歳超えたアロンソにはきついか
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 13:19 No.1087062
予選レースっていう違う形ができるなら
1発勝負の予選アタックのGPがあってもいいじゃん
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 13:57 No.1087069
金曜 FP1・予選1(現状の方式)
土曜 スプリント・予選2(2005年までのワンラップ式)
日曜 予選2で決まったグリッドで決勝
予選2の出走順はまずスプリント1位が好きなところをとり、以下2位、3位と順に選択していく。なにもなければ一番最後の出走が良さそうだけど、サポートレースの状況や天気によっては番狂わせもあるかも。
スプリントと予選2の間のセッティング変更は自由にして、予選2以降は現状のパルクフェルメルールを適用するとかだとどうだろう。
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 15:05 No.1087080
もうしょうがないから、グリッドペナルティの代わりに時間差でピットレーンスタートにしよう。1グリッド降格につき5秒遅くスタートとかそういうので。10グリッド降格したら50秒経ってからピットレーンスタート。
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 15:18 No.1087082
1周目からDRS?VSC無くしてSC?そんな話も出てるんか。
1週目はトップ以外全員DRS開くだけで無意味だし、SCは安全確保のための物なんだからエンタメの為に使うなんて頭おかしい。ホント最近大丈夫かねF1は。
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 17:14 No.1087092
でもエンタメの為に赤旗使おうって言う客も居るんだぜ?
これじゃバカ旗だよな。
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 20:52 No.1087127
経費削減させておいて走るの増やすのは馬鹿らしいな
-
名前: 投稿日:2022/09/29(木) 22:56 No.1087145
調子に乗ってるとマシン大破させて
本戦出走できんやつが出るんだよ