-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 06:26 No.1088897
腹黒い人間たちが政治力を駆使して潰し合うのがF1だからね。
今期の大河に通ずる物が有って、そういうのは上手く仕立てれば受けるんだろう。
日本人は馬鹿だからセナが正義でプロストが悪みたいな図式が大好きだけど。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 06:32 No.1088898
よし、パロウとコルトンの密着を放送して逆転やー。
まさか撮影していないなんてこと無いよね?
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 06:49 No.1088900
F1 500やろうやw
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 07:09 No.1088901
昔CS放送(日テレG+)で
NASCARは10年位観てたなァ、、
コロナになる前位からいきなり放送終了になって
契約(j:com)解除しちゃったけど。。。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 07:16 No.1088902
過剰演出は呆れられるのも飽きられるのも早い
根付くかどうかなんてわからん
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 07:40 No.1088906
古来よりF1村は勝利・金・名誉のためにドロドロの政治や権力が渦巻いている
勝利のためには競技のレギュレーションどころか法令違反や犯罪行為ギリギリを攻めたりする世界
本来なら過剰演出などなくても映画のようにドラマチック
しかしそれら一番面白い部分はガチな奴だから世界中に配信なんかしようとしたら
ガチの権力者、利害関係者が許すわけないんだよなあ
ネトフリドキュメントから入ってF1を深く知るようになったら、
「リアルのF1の方がずっとヤバくてオモロいやん…ネトフリなんてヌルい子供騙しだったんだな…」と気付くだろう
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 07:46 No.1088908
リアリティ番組が色々問題視されても無くならない理由だな
過剰演出された過激な人間関係模様は面白いから視聴者数を稼げる
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 08:02 No.1088910
F1なんてレースがくそつまんねえから
フジテレビみたいにワッショイしなきゃなんないんだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 08:02 No.1088911
日本でF1人気が出たのも過剰なセナプロの脚色の影響はデカいしな
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 08:07 No.1088912
人気と言っても4大スポーツの切れ端くらいのもんだけど、それでも市場に大きい影響与えるんだからアメリカ市場はデカい
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 08:54 No.1088918
リバ○○&F○○:中国の市場も狙ってたけど全然やな‥
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 09:31 No.1088921
ニッポンのジジイ スーパーフォーミュラ>>>>>F-1(笑)
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 09:38 No.1088922
SFって激安チケットなのに誰も見に来てないよね
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 10:22 No.1088924
インディの人気が下がってしまったのは、確かに絶対的なスター選手がいないこともあるけど、エアロスクリーンで見た目が悪くなってしまったのも原因があるのではないかと。確かに安全性は向上したが、正直あまりカッコよくない
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 10:22 No.1088925
ネット配信の進化系として、自分の好みの選手・ポジションに映像が固定できればいいんだけどね。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 10:24 No.1088926
ドラマが解かりやすいって受け入れやすいよね
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 11:22 No.1088934
またそうやってカテゴリ間のマウント取ってホルホルして
隣の国のレベルに落ちてどうするんだよ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 11:41 No.1088937
※1
セナ:いろいろと賛否の分かれる所だが、あらゆる手段を使ってでも純粋にレースでの勝利に拘った。
プロスト:いろいろと賛否の分かれる所だが、あらゆる政治的手段を使ってでも純粋に名誉に拘った。
今でもマクラーレン時代ではセナ専用エンジンがあって明らかに優遇されていたと言い回っている(実際はプロストと同スペックのエンジンで管理用にセナ用と書かれたラベルを見てセナ専用スペシャルエンジンだと勘違いした程度の事だろうと思われる)。
どちらが日本人の好みに合うか。
ちなみにワイは精神的に真のサムライであるハッキネンのファン。
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 12:46 No.1088968
何かリア充受けしてるから斜に構えちゃってる陰キャ多いけどさ
結局やってることはNHKのホンダ特集と本質は同じなんだよ
お前らも齧りついて見たでしょ?あぁいう裏舞台をみんな見たいの
それを一般向けにするとああなるってだけ。テラスハウスとかあいのりとかと同じだよ
あぁああいう番組嫌いだよなお前ら…人生経験からして
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:41 No.1088989
アメリカ人はたくさん点が入るスポーツが好きとかだから
F1みたいに勝負ポイントが少ないものよりオーバルでの勝負するレースの方が好きなのは国民性かと思ってたわ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 13:59 No.1088993
>>14
いまだにこんなこと言ってて呆れるわ
車体の安全性向上に人気とか格好悪いとか他の要素が考慮に入る余地はまったく無いよ
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 14:52 No.1089001
折角アメリカ人気が最高潮なのにわざわざ自社名隠して参戦してるメーカーが
存在するらしいよ草
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 17:13 No.1089040
>>12
ジジイは未だにF3000の話で粘着するよw
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:33 No.1089144
こういうネタで上から発言してるのが大体日本人になりすましたら強いと勘違いできちゃうエセ日本人のチョン
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:34 No.1089145
アメリカだと昔から貧乏人と移民には人気が高かった
闘犬とか闘軍鶏的な感じで賭けて遊ぶ文化があるから
-
名前: 投稿日:2022/10/05(水) 21:52 No.1089148
「セナ足」のメカニズムは永遠の謎になってしまった
あんなアクセル操作で燃費が良くなるはずがないのにプロストより良かったという
-
名前: 投稿日:2022/10/06(木) 00:50 No.1089208
本戦を土曜日にやってくんないかなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/07(金) 12:39 No.1089540
>>12
レギュレーションの大幅変更で一時的にガクッと遅くなった時に、F1の苦手な領域をSFの得意な領域が上回ったってだけなのに、何年経っても今のF1は遅くなったからつまらない、コーナーがSFより遅いなんて言い続ける人がたくさん現れたね。
いやもうコースレコードバンバン破られてるんですけどって時にも今のF1は遅いって言い続けてて笑えた。
-
名前: 投稿日:2022/10/07(金) 14:56 No.1089584
ネトフリの「NASCAR:ババ・ウォレス」のクソつまらん内容っぷりで
もはや挽回不可が決定的な感がある
ダートとか面白い事やってんのにな…